3067072 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 10, 2007
XML
カテゴリ:
この間、ツール王国にて購入した自動遮光の溶接面。
とりあえず、試しに使ってみた。

と言っても、家には溶接機がないので、職場にてテスト。

職場の溶接機は100V電源の直流アーク溶接機。
自分の仕事ではほとんど使う機会もないのだが、上司に掛け合って購入してもらった代物。
同じくらいの値段で、スズキッドの半自動が購入できたのだが、さすがにマニアックすぎて却下された。

とはいっても、よくある100V交流アークよりははるかに使いやすい。

とりあえず、てきとうな端材を使って、試し打ちしてみる。
突合せの溶接もしてみた。

溶棒は1.6mmだったかな?材は2mm厚くらいのL字のアングル材。電流は60Aくらい。

ビード

お見せするようなきれいなものではないけど、非常にやりやすい。

いいですね!この溶接面。

一発目のアークの飛ばしは、わりと出やすい溶接機なので、そんなに違いはないけど、
ビードを刻んでる様子がハッキリと見えるので、溶け込みを確認しながら溶接できる。
これは非常に大きいポイント。

今までは、溶接が終わらないと確認できなかったので、そのあたりの失敗が多かった。

でも、これだと材に穴が開く直前までアークを飛ばすことが可能。

いやー、面白いよ、ほんと。

これはオススメできる道具かな。

難点は、頭へのフィット感がイマイチなところ。
面を上げ下げしてるとずれてくるので、いちいち取り外して使ったほうが楽。
まあ、値段からするとしょうがないかな。

興味のある人は、
まだ安売りしてるし、スーパーツール王国をのぞいて見てください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 10, 2007 12:20:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.