3062170 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 25, 2007
XML
カテゴリ:
アクティはハンドチョークだ。

手でチョークレバーを引いてエンジンをかける。

エンジンがかかったあとも、しばらくはチョークが効いた状態にしておかないと、すぐにチョークを戻してしまうとエンストしてしまう。

チョークによるアイドリングのアップは、プラグがかぶりそうな気がして気分的には良くないんだよね。
出来るだけ早く、アイドリングを安定させるには・・・
ということで、お手軽にオイル添加剤を入れて、早期の圧縮比アップを狙うことにしよっと(なんでやねん)。

さて、旧車に入れるオイル添加剤と言えばこれしかない。

スーパーフロロン

「スーパーフロロンNo.1」である(笑)。

かつて一世を風靡した、テフロン系の添加剤。
同類のマイクロフロロンやマイクロセラ(ボロン系?)はまだ見かけるけど、コレは見かけないねぇ。
まだ売ってるのかな?

十数年前に購入して、何回か使ってるんだけど、まだいっぱい残ってる。
100g入りなんだけど、オイル1リットルに対して2g程度なので、そりゃ残るよね。

オートメカニック誌なんかでは、けっこう評判良かったけど。

当時、家の車に使用したところ、いきなりタペット音がしだして、びっくりした経験がある。
どうも、ラッシュアジャスター式のタペットに悪さをしたみたいで、オイルを抜き換えたら音は消えた。

それ以来、複雑なエンジンには使用しないようにしてきた(笑)。

でも、アクティならドンピシャでしょ。

知ってる人はわかると思うけど、オイルと混ぜるのが大変なんだよね。
当時、いろんなテクニックがあったけど、極めつけは乳鉢でオイルと練り合わせる方法。確か、メーカー推奨の方法で乳鉢も併売してたかな?
ハンズの売り場にも乳鉢が置いてたと思う。

自分はめんどくさがり屋なので、当然そんなことはしない。

「フィラーキャップに直接投入し、あとは勝手にエンジンが混ぜるに任せる」という猛者も存在したけど、さすがにそれはね・・・。

一応、オイルジョッキに規定量の添加剤を入れ、少量のオイルを投入し、適当な棒でひたすら混ぜる。

ま、それでも全然混ざらないんだけどね(爆)。

スーパーフロロン2

これだけダマが残ってれば、オイルストレーナーに詰まりそうなんだけど、不思議とそうはならないみたい。
フィルターは交換したくなるけど。

今回は、オイル交換はなしで、補充という形で添加剤を投入。
オイルはそんなに汚れてはいないんだけど、ガソリン臭くなってるんで、ちょっとシャバってるかもしれないし、近々交換はするつもり。

入れてみた感想としては、暖気後のアイドリングはちょっとアップしたかも。
始動後も早く安定するようになった(気がする)。

まあ、添加剤なんて気分的なものが大きいので、こんなものでしょう。

せっかくたくさん残ってるので、これから入れ続けるつもり。
圧縮の回復はどうかわからないけど、カム周りのフリクションの低減には効きそうだし。

圧縮の回復に関しては、次回のオイル交換時に秘蔵の添加剤を投入する予定(笑)。

乞うご期待(しないか?)。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 25, 2007 08:40:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.