2203018 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

多発性硬化症(MS)日記

多発性硬化症(MS)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

しょうもり

しょうもり

コメント新着

しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科受診(01/14) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:大学病院脳神経内科受診(01/14) リウマチは大丈夫ですね。 よかった、よか…
しょうもり@ Re[1]:地元総合病院通院(01/07) totoちゃんさんへ 本当に疲れました。 待…
しょうもり@ Re[1]:大学病院脳神経内科通院(12/10) totoちゃんさんへ ご心配ありがとうござ…
totoちゃん@ Re:地元総合病院通院(01/07) あけましておめでとうございます 本年もよ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

ブログトラブル? … New! だいちゃん0204さん

ボス猫 New! nao−尚−さん

君を旅するのは素敵 麗-人さん
多発性硬化症&わた… himawari2174さん
MS日記 cookie-123さん

日記/記事の投稿

ニューストピックス

楽天カード

2009.01.23
XML
「世界初、ES細胞治療の臨床試験…脊髄損傷患者に注入」というニュース(2009年1月23日20時05分 読売新聞)を見つけた。

概要としては、「脊髄(せきずい)損傷で歩けなくなった患者に対し、ヒトES細胞から作製した細胞を脊髄に注入、神経系の細胞を再生させる。」というものである。
今回の試験は、「治療の安全性を確かめるのが目的だが、マヒした感覚や運動機能の回復など、治療効果も同時に調べる」という。

詳細はよくわからないが、ES細胞による神経細胞再生というのはまだずっと先の話かと思っていた。
なので、まさかこんな早くに神経細胞再生試験が行われるとは思わなかった。

私自身は、多発性硬化症による横断性脊髄炎のため、脊髄損傷状態にある。
現在、多発性硬化症の再発を確実に防ぐ方法はない。
だけに、このまま徐々に体が壊れて行くのを、できるだけ先延ばしにするしか方法がないと思っていた。
が、神経細胞の再生が可能なら、今の状態が改善する可能性があるということだ。

日本も神経細胞再生では負けていないはず。
研究を進めて、安全性を確かめて、実現してほしい。

そして、それまでにどうか多発性硬化症が、私の体に悪さをしませんように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.23 21:50:02
コメント(4) | コメントを書く
[身体障害者について] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:世界初、ES細胞治療の臨床試験…脊髄損傷患者に注入(01/23)   たかいの さん
私もこういう研究が実際に人間に応用されるのは
ずっと先の話だろうと思ってました。こんなに早く
人体での臨床実験が始まるとは驚きですね。

日本でも重点予算が組まれてるから、これから
日進月歩で研究が進んでいくんじゃないですか。
(2009.01.25 21:30:21)

Re[1]:世界初、ES細胞治療の臨床試験…脊髄損傷患者に注入(01/23)   しょうもり さん
たかいのさま

>私もこういう研究が実際に人間に応用されるのは
>ずっと先の話だろうと思ってました。こんなに早く
>人体での臨床実験が始まるとは驚きですね。

そうなんです。
万能細胞とかの研究は、あくまでも研究であって、臨床にはほど遠いと思っていたので、驚きです。


>日本でも重点予算が組まれてるから、これから
>日進月歩で研究が進んでいくんじゃないですか。

本当に日進月歩で進んでほしいです。
そして、それまで体がもってほしいです。 (2009.01.25 21:39:25)

署名をお願いします   ymineo さん
国へES細胞やiPS細胞などの研究費へ投資をお願いする署名を集めています。
(2009.02.26 16:59:04)

Re:署名をお願いします(01/23)   しょうもり さん
ymineoさま

大事なとりくみだと思います。
署名しました。


>国へES細胞やiPS細胞などの研究費へ投資をお願いする署名を集めています。
-----
(2009.02.27 17:49:27)


© Rakuten Group, Inc.