385126 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

もりんこ日記in日光

もりんこ日記in日光

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カテゴリ

コメント新着

Kwan@ Re:明日は流鏑馬。(10/15) こんにちはは、 10月15日に一晩泊めました…
しいさん@ Re:梅酒を漬けたよ♪(06/06) 我が家は梅シロップを仕込みました。 今年…
モンブラン ボールペン@ http://www.montblanc123.com/ こんにちは、またブログ覗かせていただき…
グッチ アウトレット@ http://gucci.kanpaku.jp/ 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
たえちゃん1453@ Re[1]:「朱」の仕込み最終章♪ 瓶詰め(02/28) しいさん このお酒は本当に春にぴったり…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たえちゃん1453

たえちゃん1453

2011.04.23
XML
カテゴリ:震災ボランティア

先日は日光市災害ボランティアセンターが行った相馬市災害ボランティアに参加してきました。
二宮尊徳ゆかりの地で行われる尊徳会議で日光市(旧今市市)と福島県の相馬市は友好関係にあるのだとか。

今回も石巻と同じ泥だし作業。
でも、防風松がなぎ倒され大量の松葉が泥、砂と混じり農家の納屋に入り込んでその葉っぱが邪魔してスコップが入っていかない。。。
同じ泥だしでもここまで違うものとは。場所によって使う道具も変えないといけないんだな~と勉強になりました。

相馬の泥だしバスター

今回のお宅は大きな農家さんだったこともあり広い納屋や庭には大量の泥。。。砂。。。松葉。。。瓦礫。。。と。
たまには魚やカニまでもが出てくるし
(一番松葉が厄介者だった)


最後の仕上げは納屋の機械の下には人が入り込んでの泥だし作業。

相馬の泥だしバスター

やっぱり人の手って便利だな~と実感!


相馬の泥だしバスター

田んぼには大量の防風松が根こそぎ運ばれてきていた。


相馬の風景。
相馬の泥だしバスター



相馬もまだまだ人手が足りないそうです。
高齢の方だけのお宅も多く力仕事の人手が特に足りないのでよろしくお願いいたします!
また機会があれば相馬のほうにもお手伝いに行きます!


※写真提供:砂時計主義さん







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.23 12:43:41
コメント(9) | コメントを書く
[震災ボランティア] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.