1943129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はかせのブログ

はかせのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

Headline News

2022.11.27
XML
カテゴリ:工作


この著者の本はペペロンチーノとハンバーグとチャーハンだが、それぞれ一冊だ。実用的にはどうでもよいことを真面目に実証しようという態度が道楽的で良い。料理は工作という道楽の一部門と位置づけている私にぴったりだ。この本は、シンプルな卵入りチャーハンを美味しくパラパラにする方法を各種パラメータをいじって検証している。
 この本に、家庭の普通の道具でチャーハンを作るときに、一回で作る量はご飯が230gが限界と書いてある。著者の標準のご飯の量は一人あたり200gだから二人分をいっぺんに作るとパラパラにならない。これは私も実感するところで、一人分を作れば美味しくパラパラにできるが二人分だとどうやってもパラパラにならない。これは実用上問題だ。家庭でチャーハンを一人分ずつ作るなんてあり得ない。
 今回「ホシユタカ」という日本産の長粒種を使ってチャーハンを作ったが、これは米一合だ。炊く前が145g、炊きあがって338gだから普通の米を使っていたら美味しくパラパラにならない量だ。しかし、ホシユタカなら何の問題もなくパラパラになった。
 また、この本の著者は炊きたてのご飯はうまくいかず(水分含有量が多すぎるという考察だ)、冷たくしたご飯で良い結果を得ている。だが、今回のホシユタカは炊きたてでチャーハンを作ったが、問題なくパラパラになった。実用上は炊きたてのご飯でチャーハンを作るのもありだが、我が家では冷凍したご飯を電子レンジで解凍して温めて作ることが多い。二人分だけ炊くより効率が良いからだ。ホシユタカも3合くらい炊いて四等分して冷凍するのが便利な気がする。今回の一合(=338g)は我が家の炊飯器が炊ける最小量だが我々二人にはやや多すぎるのだ。冷凍してあるご飯でチャーハンを作るのは調理時間がとても短いので、手早く昼食を準備するのに都合が良い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.27 21:39:04
コメント(0) | コメントを書く
[工作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.