542488 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

ると小屋(☆゚∀゚) りと様さん
はーちゃんのママ日記 you170204さん
走る社長のブログ「… ハリーさん
ハナちゃんといっしょ chiki_catさん
のほほん子連れおで… のろっこ3。さん
♪GALZ DIARY ☆ モ… 。・*モモマロ*・。さん
鏡の国の落としあな Supernovaeさん
日記 ちぇるしい&さん

Comments

フリードリヒ2世@ Re:2009夏 ドイツ1周旅行 その15 ポツダム再訪(11/22) ジャガイモは、花の観賞用としてスペイン…
華美腹@ ウェスターホルト伯爵 ビーバー(じゃなくてカビパラ?)かわい…
伯爵令嬢@ Re:コッヘム城(Reichsburg Cochem)(10/21) ぽんすけさん、こんばんは コッヘム城…
ぽんすけ.@ Re:願い事(01/16) たわしネコさん お久しぶりです。長い間…
ぽんすけ.@ Re[1]:バッハのお墓参り(01/16) picchukoさん おはようございます。せっ…
picchuko@ お元気ですか? ぽんすけさん、こんばんは。 今頃、もう…
たわしネコ@ 願い事 こんにちは。お久しぶりです。 願い事です…
picchuko@ Re:バッハのお墓参り(01/16) こんにちは、ぽんすけさん。^^ バッハは…
ぽんすけ.@ Re[1]:バッハのお墓参り(01/16) ohanazukiさん お久しぶりです。モーツア…
ぽんすけ.@ Re:らいぷちひ(01/16) kimワイプさん 大阪も素敵な町です。朋の…
June 5, 2010
XML
カテゴリ:黒い森&アルザス
フライブルクの東側に位置する小高い丘の上に、ベルク城(Schlossberg)が1091年に築かれました。これがフライブルクの町の歴史の始まりで、それ以降、町はどんどん拡大していきました。最も大きな発展を遂げたのは、銀脈の発見。町は銀の採掘によって一気に豊かな都市へと発展したそうです。

    leopoldsburg
                     今は亡きSchlossbergの外観    photo: official site

今ではその古城の姿を見る事はできませんが、丘の上にある城跡からはフライブルクの市内が一望できるというので、行ってみることにしました。徒歩で城跡まで行けるのですが、疲労と灼熱の太陽に参ってしまったので、ケーブルカーに運んでもらうことにしました。

IMG 229 IMG 246
       木造の展望台               ケーブルカーに乗ってワープ(←死語)

約数分の乗車でケーブルカーはレストラン脇にある停留所に到着。楽ができたぞと喜んだのも束の間、ケーブルカーは丘の中腹までしか走っていないことに気付きました。ということは、山頂へと続く残りの道のりは、自力に頼るしかないということです。中途半端なところで降ろすのではなく、山頂まで開通したらいいのに!

このようなわけで、ヒぃーヒぃー言いながら、森林に囲まれた急な坂道をどんどん登って行きました。山頂に着いた時は、汗で衣服がビショビショに・・・。そして、さらに山頂にある展望台に登ることにしました。

    IMG 230
             市内の眺望(あの巨大な大聖堂がこんなにも小さく見える)

展望台の階段をどんどん登り、ようやく市内が見晴らせる高さまで来ました。ところで、この展望台は木造なので、人が動くたびにグラグラと揺れるのです。なんだか展望台の真ん中でポキッと折れそうで、落ち着いて展望を楽しめません・・・(滝汗)。

    IMG 234
               市の中心の反対側は高い山々に囲まれている

景色は上の写真の通りで、町は意外にも高い山に囲まれていることに気付きました。この日は晴天にもかかわらず、アルプス山脈を望めず、ちょっとガッカリ。空気の澄んだ冬の早朝とかなら、アルプス山脈がはっきり見えるかもしれないです。

IMG 247 IMG 252
     芝生の上でくつろいでいる大学生                オシャレなハウス

丘の上からの眺望を冷や汗をかきながら楽しんだ後、ケーブルカーに運ばれて麓まで下ってきました。そこには芝生が広がっていて、大学生が昼寝をしたり、歌ったり、鬼ごっこのようなゲームをしたりしていました。この光景から分かるように、この町は大学都市でもあるのです。

IMG 258 IMG 263 IMG 273
      マルティン塔        マルティン塔のそばの建物       フライブルク大学

しばらく、町を散策した後、ぽんカノが学生時代によく通っていたという思い出のレストランに行きました。そこは、いかにも雰囲気の悪そうな店で、大音量の音楽がガンガンにかかっています。昔はこんな所で呑み喰いしてたんだなぁと驚きながら、とりあえずドイツ料理の定番とも言えるシュニッツェル(ドイツ風とんかつ)をオーダーしました。

すると、驚いたことに、フライパンの上で焼いた豚肉に、塩辛いマッシュルームのソースがかかっているものが出てきた!? 「注文と違ったものが出てきたぞ」とぽんカノに訴えると、間違っていないよと言う返事がかえってきました。ぽんカノの説明によると、シュニッツェルとは、衣付きのいわゆるとんかつ風の料理と、衣なしの豚のステーキ料理の2種類あるそうです。ポイントは、肉をハンマーで叩いて薄べったくした物をシュニッツェルと呼ぶそうです。なるほど、勉強になった。

IMG 275 IMG 278
     色鮮やかな野菜の盛り合わせ               衣なしのシュニッツェル

フライブルクの市内はほとんど見たし、お腹もいっぱいになったところで、ホテルに行くことにしました。この続きは次回にお話したいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 5, 2010 07:57:42 AM
コメント(8) | コメントを書く
[黒い森&アルザス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.