216725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シニアーズとの暮らし

シニアーズとの暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ミスママ

ミスママ

Calendar

Favorite Blog

山崎元のホンネの投… ホンネの投資教室さん
ポ~ちゃんヨ~ちゃ… zopinさん

Comments

私も通ってます@ Re:ホメオパシーな歯医者さん(01/09) こんにちわ〜、はじめましてでコメント失…
松田 由紀子@ 2012年の動物愛護改正について こんにちは 犬部さんにメールするのは…

Freepage List

2009年06月13日
XML
カテゴリ:食事


久しぶりに「老犬介護ブログ」らしく(え、そうだったの?って
感じになってきてますが)消化酵素についてなど・・・

初めて「消化酵素」という言葉を聞いたのは、こちらの獣医さんからでした。

ナチュラルフードに変えて以来、元気印だったモモが
7、8歳の頃だったか、急にご飯を食べなくなり、
食べてもすぐにもどしたり、下痢をするようになりました。

何件かの動物病院を回り、精密検査をしてもらっても、
どこも悪いところはなく、気休めの抗生物質を処方されるだけ。
(あげませんでしたが)

そうこうする間にも、モモの体重はどんどん落ちていき、大好きな散歩でも、
途中でへたり込んでしまい、私が抱いて帰る始末でした。

そこで当時、大阪にいらした先生に電話でご相談してみることに・・・
食事の内容や、モモの状態、病院の検査の結果など、
私の話をいろいろと聞いてくださってから、一言・・・

「生肉をあげてみたらどうでしょう」と。

正直、びっくりしました。

具合が悪くてもどしたりしてるのに、生肉なんて消化の悪そうなもの
(と思っていた)あげて、大丈夫なんだろうか?

そんな私の素朴(無知?)な疑問に丁寧に答えていただき、
ほんとうに食べてくれるのかしら、と思いながら、さっそく、
先生に教えていただいた米沢の羊肉屋さんから生肉を
取り寄せて食べさせてみることに。

おそるおそるあげてみると・・・

食べました。もどしません。下痢も治りました。

痩せていったのも、あっという間でしたが、回復も素早かったです。
みるみるうちにもとの(友人に粗びきウィンナーみたいといわれた)
ブリブリした、みっちりと身の詰まった体型が復活したのでした。

結局、一生懸命気を使って与えていたフードは加熱処理されていて、
手作りのものも加熱調理していたので、食物酵素が摂れず、
酵素不足になってしまったのが原因だったようです。

それにしても、当時、近隣の動物病院、5、6件は回りましたが、
どこも消化酵素なんてひと言も言ってくれませんでした。
たまたまこの先生を知っていたからよかったけれど、
そうでなかったらモモはどうなっていたのかと考えるだけでも怖いです。

そうはいっても、このありがたい消化酵素について、
実は私もよくは理解しておらず、ずっとサプリメントの一種
くらいに思ってました。

消化酵素が、ほんとうはどういうものなのかを、きちんと認識したのは、
ホリスティックケア・カウンセラー養成講座で勉強してからです。

前置きが長くなりましたが、では、酵素とは?

酵素には、大きく分けて3種類があります。
動物の体内酵素である「消化酵素」と「代謝酵素」、
そして食物に含まれる「食物酵素」です。

消化酵素はその名の通り食べたものを体が吸収しやすいように
消化するためのもので、3種類あります。

ご飯などに含まれるデンプンを分解するのはアミラーゼ、
たんぱく質の分解はプロテアーゼ、
脂肪の分解にはリパーゼという酵素が働いています。

これら消化酵素の働きにより、分解された栄養素は小腸で吸収され、
体のためのエネルギーとなります。

そして、消化酵素によって栄養素がエネルギーになったら、
それを体の中で働かせるのが代謝酵素です。

運動、呼吸、脳の活性、老廃物の排出、抗ウィルスなど、
動物の生命活動のすべてにおいて代謝酵素が働いています。

体内酵素が、この2つの酵素の素になっていると考えられて
いますが、体内酵素の量は生まれつき決まっていて、
消化が忙しくなれば代謝酵素は減少し、病気などで
代謝酵素が消費されれば消化にまわる体内酵素は減少します。

食べ過ぎたり、消化の悪い食事ばかりしていると、
消化酵素が大量に消費され、代謝酵素が減り、
お肌の調子や胃腸の調子が悪くなったりしますし、
風邪をひくと食欲が落ちるのは、代謝酵素が病気と闘うために
たくさん使われ、その分消化酵素が減るからだと考えられています。

この2つの体内酵素に加えて、3つ目の酵素「食物酵素」があります。
健康のためには消化酵素を節約し、代謝酵素の量を増やすことと、
代謝酵素の働きをサポートする栄養素が必要ですが、
そのためには、「食物酵素」を取り入れることが大切です。

生野菜や果物、また納豆や味噌などの発酵食品に含まれる食物酵素は、
消化を助け、体内の消化酵素の無駄遣いに歯止めをかけてくれます。
サラダや果物を食べた後、お腹がすぐにスッキリするのも、
食物酵素が消化を助けているからなんです。

消化酵素が節約されれば、その分、代謝酵素に余裕ができ、
新陳代謝や病気の予防、解毒といった営みが活発になります。
その結果、胃腸の調子もよくなり、代謝力などもアップするのです。

消化酵素は熱に弱く、42~43度くらいで破壊されるといわれています。
なので、いくら良質のナチュラルフードとはいえ、ドライフードや缶フードは
加熱処理してあるので、食物酵素の供給源にはならないのですね
(最近は酵素を加えてあるフードもあるようですが)

こちらのサイトに「恐ろしい酵素不足の害」の話が書かれています。

余談になりますが、肉食動物であるネコを使った動物実験のデータを、
雑食動物(というか草食動物に近い)人間に当てはめようとするのは
どうなのだろうかと思います。

人間のデータなら人間で取ればいいのに。
不摂生な食生活をしているサンプルなんていくらでもあるでしょうに。

ま、それはさておき、実験で『加熱処理された餌のみを食べさせられた
グループのネコは免疫反応が顕著に減退し、子孫にも問題行動、
アレルギー、皮膚疾患、骨格異常、臓器機能低下が見られた』そうです。

そして、ここにも『悲しいことに昨今は、加熱処理されたドッグフードを
食べされられてきた飼い犬の間でも人間と同じような病気が発症し始めて
います。』と書かれていますが、私もミスティやモモと暮らし始めた頃から、
妙に肌の赤い犬や毛艶のない犬が目に付くような気がしていたのでした。

まさか、自分も自分のうちの犬を同じような目に遭わせてしまうとは
夢にも思っていませんでしたが・・・

体内酵素は個体によってもともと持って生まれた量が違うので、
同じ食事をしていても、ミスティは何ともなかったし、加熱処理されたフードだけ
一生食べ続けても外見からは何の問題もないように見える動物もいるでしょう。

でも、生き物は毎日食べるもので身体をつくっています。
身体に入れるものも大事ですが、入れたものを消化、分解、吸収する
機能がきちんと働いていなければ、どんなにいいものを食べても
体内に吸収されず、通過していってしまうだけ。

愛犬、愛猫の健康を考えるなら、毎日の食事を食物酵素の摂れるものに
変えるか、消化酵素のサプルメントを加えることも考えてみてください。



   dog running.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月13日 06時44分57秒
コメント(4) | コメントを書く
[食事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.