520499 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

California Journal

California Journal

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナデシコ彦

ナデシコ彦

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Favorite Blog

夢の中で再会! New! モグちゃん8704さん

タローの高校文化祭 New! ネットお見合いの真莉さん

結局、書いてる New! まきちゃん318さん

くろすけ雑記帳 くろすけ2004さん
ひねもす日記 ひねもす母さん
人生いろいろありま… syakiraraさん
Life is Unpredictab… shima0915さん
カナダ人ダンナJとの… munch8さん
アンリヴァージュで… アンリヴァージュさん
COOL!ダウン 妄想エ… ヤンスカさん

Comments

ナデシコ彦@ Re[1]:1歳7ヶ月(05/21) mama336さん >おはようございます^0^…
mama336@ Re:1歳7ヶ月(05/21) おはようございます^0^ そうだね~。 …
ナデシコ彦@ Re[1]:1歳半です。(04/21) mama336さん >おはようございます^-^ …
ナデシコ彦@ Re[2]:早いねぇ(04/21) D-Bさん >仕事中だったから…とか言い訳…
mama336@ Re:1歳半です。(04/21) おはようございます^-^ ナナミちゃん、…
D-B@ Re[1]:早いねぇ(04/21) 仕事中だったから…とか言い訳。 きちんと…
ナデシコ彦@ Re:早いねぇ(04/21) D-Bさん >もう1歳6カ月になったんや。…
ナデシコ彦@ Re[1]:1歳半です。(04/21) 赤い花3737さん >可愛いね~。 >毎日…
D-B@ 早いねぇ もう1歳6カ月になったんや。 ナデシコ…
赤い花3737@ Re:1歳半です。(04/21) 可愛いね~。 毎日が楽しみですね。 …

Freepage List

2008年09月22日
XML
カテゴリ:妊婦の生活
妊婦であることの肉体的な辛さとか、精神的なプレッシャーとか、そういうものなんて男の人はこれっぽっちもわかってないんだな。と実感した。

10月4日まで仕事をするつもりだったけれど、昨日(9月21日)を最後に産休に入ろうかと思っていることを夫に言ったら、夫にもうちょっとがんばれみたいなことを言われた。生む前にがんばったら、生んだ後に長くやすめるから。と。

計画よりも2週間早い産休に入ったって、産後の休みは変わらずにとれるし、とるつもりでいることを夫にいったら、夫は2週間分の私の収入が減ることを指摘した。リモデルで予定外の出費があったので、夫のビジネスのアカウントはマイナスになっている。夫はそのことも言っていた。でも、そのマイナスも仕事をすれば簡単に取り返すことができる額なんだけれど。

仕事帰りの電話での会話だったし、何を言っていいのかもわからないくらいがっかりしたので、だまって電話を切った。

ここ2週間近くは、夜はほとんど寝られてない。1時間おきに、ものすごい強い胎動と偽陣痛みたいなのが来るのでゆっくりなんて寝ていられない。それでも、仕事の日は5時40分に起床して7時から7時半までの12時間シフトを働く。今ではスイカ以上に大きくなったお腹を抱えながら、まるで90歳の老人のような動きで、朝はベッドから起きて立ち上がる。一日のうちで一番、体がつらい瞬間。

「あぁ、今日も仕事するんだな。あと2週間か。。。」

そう思いながら、心と体にムチうって、仕事の用意をして出かけた昨日の朝。
一日を無事何事もなくサバイブし、12時間シフトを終えてくたくたになって帰宅する道すがらでの出来事だったので相当頭に来たし、悲しみもこの上なかった。

帰宅後いろいろと話をしたけれど、疲れと落胆と悲しみといろんなストレスで話などできず、泣いた。もう話なんてしたくない。ほっといてくれ。私は私でいろいろ考えるから、もうあんたにはなんの感情もないから。子供が生まれてこないのならば、離婚していたところだけれど、それは考え直す。もう顔もみるのもいやだからどっかに行ってくれ。と懇願した。

私は意地でもあと二週間働こうかとも思ったけれど、姉には意地とかでそういうことをするなと言われた。子供のことを考えろ。と。子供がどれだけのストレスになってるか考えて、ゆっくり休めといわれた。

仕事場で産気づいて、そのまま分娩室に行き、夫に連絡せずに一人で(先輩デビーが休みであれば立ち会ってくれる)出産してやろうかとかも考えた。どうせ夫は分娩室に来たって役立たずだろうし。でも、子供には両親が仲良くハッピーであること以上に大切なことはないのだということも頭では分かっているから、やっぱり夫には生まれてすぐのナナミを抱いてもらって、一緒に写真をとりたい。

夫がムカつく。ほんとにムカつく。

お金に対して計画性がない。ビジネスのアカウントが赤なのは知ったこっちゃないという私に夫は言う。そうなったのはこのリモデルのせいで、このリモデルは私とベイビーのためにやったのだと夫は主張する。そのとうりだけれど、夫が出した数字の3倍以上の予算と人件費がかかったことを私はどうすることもできなかったし、これは夫のプロジェクトで夫の計画のもとで完成したから、私にはどうすることもできなかった。

リモデルした分の赤を、今の私には埋めることはできない。負担が大きすぎる。妊娠していなければ、数ヶ月、シフトを余分に働いて埋めることができるけれど、今の私には無理。
私が働いて稼いだお金は、夫がリモデルしている間の生活費からローンの支払いから、家賃から、100人以上招待したパーティーから、ベイビーの準備から。そして、産休中の生活費や保険にもあてられる。私が稼いだお金を、ビジネスの赤を埋めろと言っているのではないというけれど、私には夫がそう言っているように聞こえるから、もうほんとに何を考えてるのかと思ってしまう。

夫はベイビーの準備、出産、家族の医療保険でさえ産休中も心配する必要がない。産休中も100%ではないけれど最初の4ヶ月は政府と仕事場からのサポートが毎月入ってくる。そんな境遇をありがたいとも思わないのか?私が仕事をしていなかったなら、これらすべての責任が自分の肩にのってくるというのに、そんな責任を一切、心配する必要がないというのに、何が一体気に入らないのか?

夫の家計はウツ家系。

夫は多分、ウツモードに入ってるのかもしれない。
現在の私たちの境遇はどう考えても、心配したりストレスを感じたりする要素なんてこれっぽっちもないのに。夫はその前向きな要素を見られなくなっている。それも悲しかった。そして、私の妊娠末期の肉体的・精神的コンディションもたぶん影響しているのかもしれないけれど、そんななかで必死で限界までがんばって動く私に、何の賞賛もしてくれなく、むしろもっとがんばれるやろ、と言っているようにさえ感じる夫に対して、ほんとに腹立たしいと思った。

夫は司法試験を合格し、もう一つ、倫理の試験を受けるのだけれど、それが終われば無事弁護士として働くこともできる。電気工の仕事で、足腰、腕や肩や手首の関節もなんだかいつも痛いといって、ぼろぼろになってしまった夫が肉体労働ができなくなっても、弁護士というバックアップの仕事に変更することだってできる。私だってナナミが6ヶ月になれば、パートタイムで仕事に復帰する。そして、医療保険だの生命保険だの老後の年金積み立てだのがまた再開される。前方は明るい未来でいっぱいだというのに。

夫が司法試験を合格したとき、自分はアゲマンかもしれないと思ったけれど、昨日の夫を見ていると、やっぱりサゲマンなんじゃないかと思ってしまった。

簡単に取り戻せる仕事の赤でさえ、電気工の仕事がこの景気で全然なくなって、返せないんじゃないかとそんな不安な気持ちになると夫は言った。自信、自分を信じる能力でさえ喪失してしまったと。それは私が長年、夫のことを度々、何もできない不能な奴扱いしてきたからだと、私に言った。私の責任だと夫が言った。

私が何もかもやってる。私がこの家の大黒柱で、あんたは何の心配もなくのほほんと、きままにビジネスして趣味のビジネスして、ええ身分やな。出産でさえ、何の心配もしなくていいし、やりたいパーティーだって妊婦の私が何もかも準備して手配して、気ままにやりたいことだけやって、欲しいトラックだって最悪のタイミングで買い換えて。。。。と、ここ数ヶ月、かなり言いたいことを言った。

夫にはほんとに腹が立っているけれど、一日あけて冷静になって考えてみたら、私も相当ひどいことを夫にぶつけてきたなぁ。とちょっと反省。姉にもアドバイスを受けた。夫は叩かれて伸びるタイプではない。それは私も分かっている。私は叩かれればむしろ、「なにくそ!」と意地になってがんばって成すタイプ。夫は褒められて伸びるタイプ。だから、褒めてよく世話してやれと姉に言われた。こんな憎たらしい夫を褒めて、面倒みないといけないなんて。。。子供二人世話すると思ってやってみ、と姉に言われた。

昨日の仕事を最後にして、産休に入るのかどうかは明日の定期健診で決めようと思う。

実際、2週間早く産休をとっても家計が火の車になることはないし、なんら問題はないのだから夫が心配しようが反対しようが、休む必要があるのなら休むことにする。

昨日の怒りの根本は、夫がすんなりと「そうしなさい。」と言ってくれなかったことが私の期待にそぐわず、「きみはここまで、よくがんばってやってくれたから。」と、そんな労いの言葉さえなかったことが相当悲しかったのだろうか。と今はそんなふうに考える。

夫がナナミの顔をみたとき、父親としての自覚とか責任とか。。。父性がメキメキと生まれてくれることを願った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月23日 07時20分53秒
コメント(14) | コメントを書く
[妊婦の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ひねもす母 さん
男の人は生まれてくるまで、お腹がなんぼ大きくなっても大事な
我が子が妻の中にいて、妻に何かあれば繋がっている子どもも
しんどい思いするとか、思い至らへん人が多いと思うよ。

3人産んでも未だに解ってるとは思えへんもん!(思い出し怒)

読んでてナデシコさんの怒りと悲しみ、ほんまよく解る。
でも、お姉さんの言う通りやねん。
彼らには想像の限界やから、そのことで意地になって無理しても
なんもええことないよ。(←実証済み)

今は夫さんもブルーになるのも解る。
うちの相方は生まれるたんびに、「オレもう仕事やめるわー」って
横でブツブツ言うて、仕事休んでたくらいやし!(又怒)

生まれるまであと少し。
鬱っぽくなってる人に関わってたら、引き込まれるしな。
なるべく放っといて、自分のことだけ考えて。
それがひいては赤ちゃんのためになるんやから。
今は小さい命が巻き起こしてる台風みたいなもの。
人が一人増えるんやもん、そういうこともあるさぁ。 (2008年09月23日 11時26分06秒)

Re:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ラブ麻未 さん
こんにちわ

涙でてきましたよぉ~( ´Д⊂

凄く気持ちわかります。

(2008年09月23日 11時56分37秒)

わたしの長女の時・・・・・   モグちゃん8704 さん
結婚前のOLとして働いていた。つわりがきつくてしばらく休職したり、電車の中で倒れそうになったりした。もう少し行くつもりだったけど産後は働くつもりがなかったので夫に、体が辛いのでもう辞めると話した。夫は好きにしたらいいと言った。ところが姑たちに「そんなに早く辞めることはない、産休を取って働け」といわれたらわたしの辛さは判っているはずなのに手のひらを返して「辞めるのはもう少し先にしろ」といったのでがっかりした。
何よりわたしの体調が優先ではないのか。
当時は産休は合ってもゼロ歳児を保育してくれるところはほとんどなく、実家の母も働いていた。姑も見てくれそうになく通勤も満員電車で一時間以上。
そんな事をちっとも考えていない。
挙句辞めた後義実家でどうして相談もなく辞めたのかと責められて夫はかばってくれず。(/_<。)
って言うか何も協力する気がない人たちにどうして辞めたことを責められないといけないのかと思います。確かに経済的には大変になるけどそれは夫婦で相談すればいい事だと思うし。
男性は子どもが生まれるとき気にするポイントがずれているような気がする (2008年09月23日 12時38分10秒)

Re:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   赤い花3737 さん
いろいろありますよね、家庭を築くと言うことには。

身体がきついのだから、普通の事務仕事ならどうにかなるにせよ、看護師さんなんですから、お休みしたほうがいいですよ。

いいの、ご主人が何て言おうと、ご自分のペースで行きましょう。

出産後お休みできるなんてとんでもない、子育てが待っているでしょう。本当にお休みするなら今だよ。

うちの旦那さんだって、きっと私がナデシコ彦さんと同じ立場だったら、同じことを言ったと思う。男なんてそんなもんです。

きっとご主人なりに考えているんだと思います。だからいろんなプレッシャーも感じているんだよね。

がっかりしないで、先のことはまずこっちにおいて、今は体調管理してね。 (2008年09月23日 17時53分09秒)

Re:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ヤンスカ さん
ご無沙汰してます。

ホンマに、大抵のオトコはんは
ナデシコさんの夫さんと同じ種族やと思います。

たぶん、生まれたぐらいでもピンとこなくて
子供が「パパ~」とわかりやすい仕草や言動を見せて初めて、

うおおお~俺って父親だよ~!
ベイベ~最高に可愛いよ~

な状態に行く気がします。
もちろん、お腹の中にいる時から妻や子を
労われる夫族もいますけど、少数かと思われます。

うちの夫も、立派な37歳児。
名誉長男って呼んでます。

腹立たしいけれど、
よいしょして精一杯働いてもらってます。

ナデシコさんの怒り、ショック。
きつかったですよね。
妊娠の後期って、自分の感受性もグラグラですし、
本当に何かにつけて敏感になってるし、
とにかく身体が思うようにならないしで
余計にしんどかったと思います。

産後はノンストップで育児三昧ですから、
今はご自身のことを大切にしてお過ごしくださいね。

オトコはんって平気で赤子と張り合おうとしますしね(笑)。
もしかして、夫さんも赤ちゃんにヤキモチかも。
(2008年09月23日 20時56分48秒)

Re:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   mama336 さん
大変ですね~(><)
家計のことも大変かもしれないけど、政府のサポートがあるんだから、それなりに贅沢しなければやってると思うよ。旦那さんは、家計の方が大事なんですかね~><
お仕事で、体力使っているから、本当に、無理だと思ったら、早めにお休みして、出産に備えて、体力を充電しておいたほうが良いと思うのですが。。。
産後の休暇なんて、仕事してないだけで、おうちでの育児(24時間365日休暇なし)で、ほんと、大変ですよ・・・。
つらさや、大変さを理解しているようで、そうでないんですよね・・男性は・・・。
今のお気持ち本当に、本当に、よくわかりますよ><
私だったら、無視して勝手に、産前休暇とります(怒)
っていうか、私の場合取りました。
子供が2人いるうちの旦那さえ、まだまだ、自覚してないと思うのですが、あんまり期待しないほうがいいかも・・。
つらいですね・・元気出して~>< (2008年09月23日 22時52分52秒)

Re[1]:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ナデシコ彦 さん
ひねもす母さん
仕事の疲れは結構なストレスになってるなと、休み2日目でいつも思う。2日目は気持ちも穏やかやし、ちゃんと話もできるから。

仕事の次の日、一日だけで疲労回復できてた妊娠前の体と違うことを、夫に理解してもらうことはできひん。自分でも気がつくのにしばらくかかったし。

今朝はフラフラしながらでも夫が仕事に出かけるまえに起きて朝ごはん作ろうとしてたら、

「他人の体に君の頭がのっかってるみたいに見える。」

と笑いながら言われました。

夕食の洗い物も頼まなくてもしてくれるし、朝食も作ってもらおうとは思ってないし、それなりに私の負担を軽くしようと努力はしてくれてるのは分かってるんです。私自身もそういう小さな夫の努力とか気遣いをわかっていながらも褒めたりとかしたことなかったから、やっぱりどっちもどっちなのかもしれないと、休み二日目の今日は思えます。

ナデシコ彦
(2008年09月24日 00時38分30秒)

Re[1]:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ナデシコ彦 さん
ラブ麻未さん
>こんにちわ

>涙でてきましたよぉ~( ´Д⊂

>凄く気持ちわかります。
-----
気持ちを分かっていただけるだけで、すごく救われます。ありがとうございます。

たった今、玄関先に出しておいたリサイクルのゴミ。出る直前に「すてておいて。」って言ったのに、捨ててないし。車が走り去る音が聞こえたのに、ゴミがまだそこにあるから、携帯に電話して「ゴミすててないやん!」って怒鳴ってしまいました。「ごめん」ってあやまったけど、なんでこんなに抜けてるんやろか?ってまたたまらなく腹立ってます。

ナデシコ彦
(2008年09月24日 00時43分53秒)

Re:わたしの長女の時・・・・・(09/22)   ナデシコ彦 さん
モグちゃん8704さん
>結婚前のOLとして働いていた。つわりがきつくてしばらく休職したり、電車の中で倒れそうになったりした。もう少し行くつもりだったけど産後は働くつもりがなかったので夫に、体が辛いのでもう辞めると話した。夫は好きにしたらいいと言った。ところが姑たちに「そんなに早く辞めることはない、産休を取って働け」といわれたらわたしの辛さは判っているはずなのに手のひらを返して「辞めるのはもう少し先にしろ」といったのでがっかりした。
>何よりわたしの体調が優先ではないのか。
>当時は産休は合ってもゼロ歳児を保育してくれるところはほとんどなく、実家の母も働いていた。姑も見てくれそうになく通勤も満員電車で一時間以上。
>そんな事をちっとも考えていない。
>挙句辞めた後義実家でどうして相談もなく辞めたのかと責められて夫はかばってくれず。(/_<。)
>って言うか何も協力する気がない人たちにどうして辞めたことを責められないといけないのかと思います。確かに経済的には大変になるけどそれは夫婦で相談すればいい事だと思うし。
>男性は子どもが生まれるとき気にするポイントがずれているような気がする
-----
つわりもなかったし、妊娠初期にちょっと疲れがいつもよりもひどかったぐらいで、その後はエクストラのシフトまで入ったりして働いてたから、夫も私の体力とスタミナを妊娠末期の今でも過大評価しているんだとは思います。

マムは3人出産していることもあるから(仕事はしていなかった)私が働いていることをほんとに心配してくれているし、早く産休に入りなさいといつも言ってくれているのでそれは救いですね。

義家族の皆さんは、モグちゃんさんが仕事やめることを決める前に、何の相談をしてほしかったんでしょうね。わけがわかりませんね。

ナデシコ彦 (2008年09月24日 00時48分49秒)

Re:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   くろすけ2004 さん
なんかわかるわー…、母親になる人が大なり小なり通る道なのか?こいつ、何にもわかっていない!!!と思うと情けないやら悔しいやら、子供を守るのは自分だけだ!でもパパなんだし、生まれたらきっと違うはず。大丈夫だと思うけど、なんだかいろいろと不安になってしまう。そんな自分をもてあます気持ちもあるけど、そんなのもなにもかも受け止める器量がないんかい!?
なんて、思った去年。ちび助が生まれてすぐは感動していたけど、そのあと日々のお世話など段々と母親が些細なことでもしみじみするのに、そんなことは無頓着なパパ。こりゃ、歩き始めて一緒に何か遊べたりするまでは厳しいな…大きな子供と小さな子供がいるんだよ…って言い聞かせていたよ。
 ちなみに、うちも私が大黒柱。体調を整えて少しでも長く働かなくては…と思うと、その分サポートしてくれてもいいじゃんってね。うちも経過がよくて頑張って取れる時に…ってエクストラ取ってるけど、負担がまったくないわけではない。想像力と思いやりをちょっともってくれれば…と思う自分と「いってくれなきゃわかんない」という旦那と陣取り合戦している気分ですよ。
 でも、今からが一番大切なときだからね。自分を大切にすることはナナちゃんを大切にすることだもの。この本能バリバリなとき、自分が一番いいと感じることをするのがいいと思う。
  (2008年09月24日 06時41分23秒)

Re[1]:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ナデシコ彦 さん
赤い花3737さん
>いろいろありますよね、家庭を築くと言うことには。

>身体がきついのだから、普通の事務仕事ならどうにかなるにせよ、看護師さんなんですから、お休みしたほうがいいですよ。

>いいの、ご主人が何て言おうと、ご自分のペースで行きましょう。

>出産後お休みできるなんてとんでもない、子育てが待っているでしょう。本当にお休みするなら今だよ。

>うちの旦那さんだって、きっと私がナデシコ彦さんと同じ立場だったら、同じことを言ったと思う。男なんてそんなもんです。

>きっとご主人なりに考えているんだと思います。だからいろんなプレッシャーも感じているんだよね。

>がっかりしないで、先のことはまずこっちにおいて、今は体調管理してね。
-----
体調管理、します。出産前の休暇、やっぱり大事だと身にしみましたので、休みます。

ナデシコ彦 (2008年09月24日 13時13分55秒)

Re[1]:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ナデシコ彦 さん
ヤンスカさん
>ご無沙汰してます。

>ホンマに、大抵のオトコはんは
>ナデシコさんの夫さんと同じ種族やと思います。

>たぶん、生まれたぐらいでもピンとこなくて
>子供が「パパ~」とわかりやすい仕草や言動を見せて初めて、

>うおおお~俺って父親だよ~!
>ベイベ~最高に可愛いよ~

>な状態に行く気がします。
>もちろん、お腹の中にいる時から妻や子を
>労われる夫族もいますけど、少数かと思われます。

>うちの夫も、立派な37歳児。
>名誉長男って呼んでます。

>腹立たしいけれど、
>よいしょして精一杯働いてもらってます。

>ナデシコさんの怒り、ショック。
>きつかったですよね。
>妊娠の後期って、自分の感受性もグラグラですし、
>本当に何かにつけて敏感になってるし、
>とにかく身体が思うようにならないしで
>余計にしんどかったと思います。

>産後はノンストップで育児三昧ですから、
>今はご自身のことを大切にしてお過ごしくださいね。

>オトコはんって平気で赤子と張り合おうとしますしね(笑)。
>もしかして、夫さんも赤ちゃんにヤキモチかも。
-----
さっきね、病院から帰ってきたんですよ。
詳細は今から更新しますが、やはり夫がなんと言おうが産休に入ることにしました。っていうか、夫も完全に同意です。すぐ更新します。

ナデシコ彦 (2008年09月24日 13時16分22秒)

Re[1]:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ナデシコ彦 さん
mama336さん
>大変ですね~(><)
>家計のことも大変かもしれないけど、政府のサポートがあるんだから、それなりに贅沢しなければやってると思うよ。旦那さんは、家計の方が大事なんですかね~><
>お仕事で、体力使っているから、本当に、無理だと思ったら、早めにお休みして、出産に備えて、体力を充電しておいたほうが良いと思うのですが。。。
>産後の休暇なんて、仕事してないだけで、おうちでの育児(24時間365日休暇なし)で、ほんと、大変ですよ・・・。
>つらさや、大変さを理解しているようで、そうでないんですよね・・男性は・・・。
>今のお気持ち本当に、本当に、よくわかりますよ><
>私だったら、無視して勝手に、産前休暇とります(怒)
>っていうか、私の場合取りました。
>子供が2人いるうちの旦那さえ、まだまだ、自覚してないと思うのですが、あんまり期待しないほうがいいかも・・。
>つらいですね・・元気出して~><
-----
意地はって、残りのシフト12時間と言わずとも8時間シフトに変更してやり抜こうと思ったのですが、やっぱり産休に入ることにしました。

ナデシコ彦 (2008年09月24日 13時17分49秒)

Re[1]:かなりがっかりさせられたこと(09/22)   ナデシコ彦 さん
くろすけ2004さん
そっか~。クロさんも大黒柱なんだ。つらいよねー。感謝の気持ちとか、よくやってくれてる。とか、そんなこと言ってくれたりしますか?欲しいのはAcknowledgement だけなのにね。こっちがストレスで爆発するまで言ってくれない。

産休は2週間早く取ることにしました。今日、かなり今まで感じたことがないくらいの偽陣痛を数時間感じて、心配になりドクターに電話を入れたら、すぐに病院に来るように言われました。

出産の準備、スーツケースなんかも全部持っていったんだけど、病院についてガウンに着替えたら陣痛とまって。。。さっき寿司たべて帰ってきました。恥ずかしかったです。

でも、これは「仕事休んでゆっくりして」っていうナナミからのメッセージだと思って休むことにしました。

ナデシコ彦 (2008年09月24日 13時23分45秒)


© Rakuten Group, Inc.