520882 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

California Journal

California Journal

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナデシコ彦

ナデシコ彦

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Favorite Blog

午前中体操&午後は… New! モグちゃん8704さん

タローの高校文化祭 ネットお見合いの真莉さん

結局、書いてる まきちゃん318さん

くろすけ雑記帳 くろすけ2004さん
ひねもす日記 ひねもす母さん
人生いろいろありま… syakiraraさん
Life is Unpredictab… shima0915さん
カナダ人ダンナJとの… munch8さん
アンリヴァージュで… アンリヴァージュさん
COOL!ダウン 妄想エ… ヤンスカさん

Comments

ナデシコ彦@ Re[1]:1歳7ヶ月(05/21) mama336さん >おはようございます^0^…
mama336@ Re:1歳7ヶ月(05/21) おはようございます^0^ そうだね~。 …
ナデシコ彦@ Re[1]:1歳半です。(04/21) mama336さん >おはようございます^-^ …
ナデシコ彦@ Re[2]:早いねぇ(04/21) D-Bさん >仕事中だったから…とか言い訳…
mama336@ Re:1歳半です。(04/21) おはようございます^-^ ナナミちゃん、…
D-B@ Re[1]:早いねぇ(04/21) 仕事中だったから…とか言い訳。 きちんと…
ナデシコ彦@ Re:早いねぇ(04/21) D-Bさん >もう1歳6カ月になったんや。…
ナデシコ彦@ Re[1]:1歳半です。(04/21) 赤い花3737さん >可愛いね~。 >毎日…
D-B@ 早いねぇ もう1歳6カ月になったんや。 ナデシコ…
赤い花3737@ Re:1歳半です。(04/21) 可愛いね~。 毎日が楽しみですね。 …

Freepage List

2008年12月08日
XML
12月3日から、義弟家族が来ている。

8人の子供のうち、上から二人は高校生で学校が休めないので今回は来ていない。
3番目から6人とジョン(義弟)の7人が一週間の旅程で来た。

今回、彼らが来た理由はダディーがどんどん悪くなっているから
今こられるうちに来ておけと、夫が電話をしたから。
そして、ベイビーナナミが誕生したからそのお披露目もかねて。

来たのは計7人で、金曜日から義兄と子供二人も追加した。
現在10人プラス、ジジババ。
私たちがこの新しいアパートに別居してなければ
義弟家族が泊まる所はなかっただろうということが実証され
ジジババから離れて別居を始めてから私の心の中にちょっと残っていた
罪悪感みたいなものが、完全ではないけれどまた少し晴れた。

ババは孫がそろって喜んでいる。

でも、いちばんかわいいのはナナミみたいで
即興歌の歌詞にはいつも

「♪私の一番かわいい孫~ ナナミが一番~♪」

みたいな、贔屓なうたを他の孫たちの前で平気で歌っている。

ババはジジの世話があるし
ジョンは下は3歳から上13歳までの6人の子供を退屈させないように
毎日公園やらビーチやらハイキングやらに連れて行って大変だから
私は自分の得意分野の料理でできるだけのことをしようと思い
2日目、3日目の食事をナナミをババと13歳のメラに頼んで作った。

私がナナミをたのむとババは大喜びでナナミを抱いてくれるけれど
なかなか返してくれないから困る。
泣き始めて、ババでは泣き止まなくなったときだけしか諦めないから困る。

昨日なんて、ババの友人夫婦が夕食時にやってきて
ナナミをつれてそろそろ帰ろうとババにナナミを連れて行くといったら
冗談なんだろうけど、拒否した。

「いやよ。まだちょっとしか抱っこしてないじゃない!」

と。
そして、ババの友人夫婦に作った焼きそばとスープ
味見がしたいからちょっと盛ってあげてと、使われた。
ババの友人は、焼きそばがおいしかったらしく
味見どころか、大盛りのおかわりまでした。
スープも小さいカップでちょっとだけ、味見程度に入れてあげたら
もちろん、おかわりしていた。
まだ、ジョンと夫とクリス(義兄)3人の子供たちが食べなければならないのに
皿の焼きそばは二人分ぐらいしかなくなってしまった。
アメリカ人って、食事時に平気でやってきて
味見とかいいながら、ずうずうしく大盛り食べて
その家の人が食べる分を平気で食い尽し、遠慮するというセンスはない。
こういう豚みたいにがつがつしたところは私は大嫌いだ。

友人が来ていなくても、ババがナナミを抱いていると
否応なしにジジの世話に使われるから
これがいやなのでもうあちらでは食事を作っても一緒に食べないことにした。

料理ができたらこっちにナナミをつれて帰ってくることにした。

「ナナミを抱っこしてあげるからあなた、食べなさい。」

って言うから、お言葉に甘えても

食べ終わってもナナミは返してくれず
そのままジジを食べるのを世話して
小さい子供たちの食べる分を用意したり
飲み物を用意したり
片づけまでさせられるのだからたまったもんじゃない。

カレーやら、パスタやら、焼きそばやら、30分ちょっとでできるし
ババだったらすごい時間がかかるしその上、台所はめちゃくちゃになるから
それだったら、作るくらいやってやってもいいじゃないかと
そう思って今日もランチにハムとチーズのサンドイッチを13人分(義兄も来ているので)
大量生産して、私は乳腺炎になりたくないからと、さっさとこっちに帰ってきた。

私があちらで夕食を食べなくなっても、日本人みたいに

「なんでこっちで食べないんだろう?私がなにかやったのかしら?」

なんて、ウジウジと気にして考えることもないのがアメリカ人。
はっきりといわなければ、相手が思っていることなんて
推測しようとも思わないらしいから。

やりやすいといえばやりやすいけれど、こういう人たちと暮らしていると
日本人の独特の言わずに伝える文化の中でやっていくことは
もう絶対にできないだろうと実感する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月08日 11時01分16秒
コメント(6) | コメントを書く
[国際結婚・国際同居の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お疲れ様です。   えんがるこ。 さん
ほんとよくやってますね!
子供かかえて、そんなに大量な食事なんて作ってられません。
子供の面倒見てくれるのはいいけど、他の家事をおしつけられるのはイヤだなぁ。
私も同居時代になかなか娘をかえしてくれなかったことがあります。泣いても、どれどれ~って連れて行かれて。
無性にイライラしてた自分がいました。
アメリカ人の性格?は日本人には受け入れがたいものがありますね。
無理せずにゆっくり子育てしてくださいね! (2008年12月09日 00時23分37秒)

Re:義弟の家族、襲来中(12/08)   くろすけ2004 さん
ひゃー、十何人分ものご飯、したことないです。簡単なものをうまくチョイスしているのだろうけどお疲れさま、です。「遠慮」「気を使う」という言葉は辞書にもなさそうだもんねぇ。
 でも、日本だったら…というのは確かに私もたまに考えますよ。付き合い方ひとつにしても同じコトできないだろうなぁ…。それに、仕事とかもね。最近いろんな掲示板を暇つぶしに見ててうひゃー…って思っちゃいます。
 でも、痛いトメは世界共通で、どこにでもいるんだろうね。 (2008年12月09日 02時24分22秒)

Re:義弟の家族、襲来中(12/08)   独酌 さん
「秘するが花」という発想はないでしょうね。
独酌もこういうところは嫌いですね。 (2008年12月09日 06時36分30秒)

Re:お疲れ様です。(12/08)   ナデシコ彦 さん
えんがるこ。さん
>ほんとよくやってますね!
>子供かかえて、そんなに大量な食事なんて作ってられません。
>子供の面倒見てくれるのはいいけど、他の家事をおしつけられるのはイヤだなぁ。
>私も同居時代になかなか娘をかえしてくれなかったことがあります。泣いても、どれどれ~って連れて行かれて。
>無性にイライラしてた自分がいました。
>アメリカ人の性格?は日本人には受け入れがたいものがありますね。
>無理せずにゆっくり子育てしてくださいね!
-----
食事はせいぜい30分、かかっても45分以内で完成させます。そして、片付けは一切しない。食材の買い物もマムに行ってもらうのでできてます。帰宅してからまた、自分が食べる日本食を作るのにちょっと手間取るけれど、ナナミがやりやすいのでなんとかやってます。

そうなんですよ。子供を抱っこしてくれるのはいいんですが、その間に他の家事をさせられるんであればノーサンキューですよね。マムが抱っこしているときは、自分の家に帰ってきてこっちの家事を片付けたり、シャワーするようにしています。

日本人だったらまず、生後6週間の子供がいたらもっと気を使うじゃないですか。それもこっちが要求しないと、気遣いなんてないということなんです。

ナデシコ彦 (2008年12月09日 06時55分31秒)

Re[1]:義弟の家族、襲来中(12/08)   ナデシコ彦 さん
くろすけ2004さん
>ひゃー、十何人分ものご飯、したことないです。簡単なものをうまくチョイスしているのだろうけどお疲れさま、です。「遠慮」「気を使う」という言葉は辞書にもなさそうだもんねぇ。
> でも、日本だったら…というのは確かに私もたまに考えますよ。付き合い方ひとつにしても同じコトできないだろうなぁ…。それに、仕事とかもね。最近いろんな掲示板を暇つぶしに見ててうひゃー…って思っちゃいます。
> でも、痛いトメは世界共通で、どこにでもいるんだろうね。
-----
日本みたいにちゃんとしたご飯なんてつくらなくても、一品もんをどーんと出せばいいだけだから、だれにでもできますよ。

買い物はマムにリストを渡し、片付けは一切しない。料理だけ、それだけ。そのポリシーでいけばたいした仕事ではありませんよ。

ナデシコ彦 (2008年12月09日 07時02分30秒)

Re[1]:義弟の家族、襲来中(12/08)   ナデシコ彦 さん
独酌さん
>「秘するが花」という発想はないでしょうね。
>独酌もこういうところは嫌いですね。
-----
出産して2日後退院、次の日から赤ちゃんを友人に見せたいから友人を呼ぶけどいいか?って毎日のように言う人たちですから、「ノー」やら自分が望むこと、ものをはっきり言えなければ自分が潰れるということが、よくわかってもらえると思います。

マムに、「夕食時にアポなしで来る人はいやだ。日本ではとても非常識で品に欠けることだ。」と前に言いましたが、マムはもう忘れているんだと思います。

ナデシコ彦 (2008年12月09日 07時06分47秒)


© Rakuten Group, Inc.