285287 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんでんかんでん。

なんでんかんでん。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

polo7831

polo7831

Category

Comments

polo7831@ purea24さん いやいやいや・・・ ヒール突っかけて転ぶ…
purea24@ Re:おおーー 復活おめでとうございますぅ~!! コンサ…
polo7831@ Re[1]:君子蘭(05/02) 楽天ssさん こんばんは。君子蘭の命…
July 21, 2008
XML
カテゴリ:マンドリン
本日、県内で活躍中のマンドリン合奏団を一堂に集めての演奏会が行われました。

高校2校、大学1校、社会人4団体。
それぞれが単独ステージで2,3曲、合同ステージでは指揮者が3人
入れ替わって5曲演奏しました。

毎年、この合同演奏では16歳から88歳までの100人近い大合奏、
日頃味わえないスケールの大きな演奏ができるので、奏者も楽しみなのです。
隣で弾く大学生が身を乗り出して指揮者を見つめる初々しさ。忘れていたわ・・・

団体がいくつも出演するので、イスの出し入れ並べ替え、
合同ステージのセッティングは特に大変。
入れ替わるたびに、各ステージのパートごとの人数を頭に入れておかねば
スムーズにできません。
そのやっかいな仕事を大学の新入部員が一手に引き受けてくれていて
毎年とっても助かっています。

100人近くがステージに乗るとこんな感じ。

マン連.JPG

ところで。
ワタクシ本日、リハーサル前にこの演奏会の取材を受けました。
ラジオの生放送で30秒ほど演奏し、インタビューを受けたのです!
もちろん、事前に何度か受け答えの練習をしましたよ。

この演奏会の理事長さんが趣旨や内容を説明した後、
「では、実際に今、演奏した方にもインタビューをしてみましょう」とマイクを向けられ
「マンドリンを初めて何年ぐらいですか」「この演奏会への参加は何度目ですか」
とか、まあ良くある質問なので
「学生の時から始めたので、○○年、人生の半分をマンドリンと共に過ごしています」
と答えちゃった☆

演奏会を聴きに来てくれたお客さんの中に、
たまたまそのラジオを聞いていた人がいて
「ああいう時ははっきり年数を言った方が良いよ、ラジオなんだし!見えないんだし!」
とアドバイスをされました、確かに確かに(^^;)

私自身の演奏は満点ではなかったけれど、
学生さんの真摯な演奏姿勢を見て、我が身を反省いたしました。
明日からまた新たな目標を目指して練習します。

今度は8月3日のアンサンブルです。

春先に、アンサンブルの練習会場に使っている公民館の受付に
「ご自由にどうぞ」と置いてあったフウセンカズラの種。。
ちっちゃなちっちゃな白い花が咲いて、初めてなった1個。
ふうせんかずら.JPG

これからドンドン実る予感・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 21, 2008 09:28:57 PM
コメント(4) | コメントを書く
[マンドリン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは。   Angela☆ さん
16歳から88歳までの100人近い大合奏ですか!
これは圧巻です@@
観るほうも、奏でるほうも興奮しますね。

えっ!poloさん、ラジオの生放送で演奏なさったのですか~!!
しかもインタビューまで?
スゴい、スゴい(興奮)
poloさんは、「学生さんの真摯な演奏姿勢を見て、我が身を反省した」と仰いますが
ブログの日記でマンドリンのレッスンのエピソードを拝見する度に
「自分とはエラい違いだな」と私は感じております^^;
poloさんのマンドリンに対する情熱は素晴らしいです。
8月3日のアンサンブルも、張り切って行かれて下さい~♪

フウセンカズラって、涼し気で可愛らしいですね。
今日は、どんなふうになってるのか・・覗くのが楽しみでしょ?(^^*)  (July 22, 2008 04:20:37 PM)

Angela☆さん   polo7831 さん
年に1度の大合奏だし、日頃の鬱憤を晴らせます?
いつもと違う環境での演奏、お隣は違う団体の人だし、
指揮者も曲ごとに変わるし、刺激的です☆

ラジオの演奏は各パートトップ6名、いつもオープニングで弾いている
団のテーマ曲だったので、本番よりは緊張しませんでした。
30秒間の電波ジャック(^^;)

私のマンドリンにかける情熱が、学生さんぐらいあったら・・・
今頃はどのぐらい上手になっているであろうことか・・・
「あなたには向上心がないよね」と先生からよく言われます。
「はい」と返事する生徒も生徒です、たはは。

フウセンカズラ、そう言われてみると、涼しげですね~。そうそう、日々の成長が楽しみなのです。 (July 22, 2008 09:26:03 PM)

お疲れ様でした~(^^)   まぐ20 さん
poloさんも 演奏会だったのですね!
ラジオ出演も お聴きしたかったです(*^^*)
私たちの 発表会でも マンドリンと二胡の合奏コーナーがあり、素晴らしいものでした。
演目は「夏の思い出」「浜辺の歌」「愛の挨拶」でした。
マンドリンと二胡ってよく合いますね♪
(July 22, 2008 11:02:38 PM)

まぐ20さん   polo7831 さん
まぐさんもお疲れ様でした~。
発表会よりは演奏会の方が自分の負担の割合が軽くて…んあ?そうでもないか。

マンドリンと二胡の合奏、聴きたかったです。
三味線やお琴、尺八との合奏は経験済みですが、
二胡とはしたことないのですよ。
その3曲はマンドリンでも良く演奏します。
「愛の挨拶」は愛らしく弾くのはムズカシーです。 (July 22, 2008 11:23:10 PM)


© Rakuten Group, Inc.