5388390 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
October 5, 2006
XML
カテゴリ:ビオラ&パンジー
無事夏越しに成功したものの徒長が激しかった為に切り戻した挿し芽のビオラ達(写真のポリポット苗)は,その後経過良好です.
秋雨前線が去って日照条件もよくなり,しかも朝晩は涼しいので(昼でも肌寒い日もありますが)快適なのでしょう.w

ビオラ20061003

いずれもしっかりした花が咲くようになりました.
特に『サントリー こんもりビオラ イエロー&ベルベット』(写真左右のポリポット)は暑い期間,小さな花しか咲かなかったですからネェ~.
前回唯一切り戻しをしなかった化粧鉢の『タキイ ベビーホワイト』(写真中央奥)にも,7/1の切り戻し以降初めての花がようやく咲いて一安心です.

しっかし『タキイ ベビーホワイト』は成長早いですわ.
挿し芽株(写真中央手前)はもう定植しても大丈夫なくらいに育っています.
流石にまだ根は回っていませんが,2週間後には根がルーピングを始めてしまいそう.
こんなことならスリット鉢やポリエステル製不織布(例:スローグローイングポット)のポットを購入しておけばよかったです.
実は安さに惹かれ,春先にホームセンターで普通のポリポット(3号)を100個買っちゃったんですよネェ~.
種から育てたサルビアやマリーゴールドを近所に配ったので数は減っていますが,まだ7割弱残ってたような気が….
流石に捨てるのはもったいないしなぁ.
安物買いの銭失いってまさにこの事ですね.w

ルーピングするのが嫌なら早く定植しろと言われそうですが,寄せ植え予定のビオラがまだ入手できずに困っているのです.

昨シーズンのように三種類のビオラで寄せ植えを作る&一種類購入の必要がるがどんな色調を買うか決まっていないと先日書きましたが,妻と相談の結果『サントリー こんもりビオラ レッド&イエロー』を購入することに決定.
しかしFナビで検索しても9月下旬から10月上旬にサントリーから出荷されてる店が近所に無いのです.
車で20~30分かかる所には置いていそうなんですけど,わざわざネェ~.
いつも行ってるホームセンター(会社帰りにのみ行くところをあわせ5店舗)のいずれかに入荷されるのが理想ですが(だって園芸店より安いし : 定価 \380 ;NETで送料別途必要で \330 ;ホームセンターなら \298 or \297),早くて今月中旬になっちゃうんですよ.
昨年は9月下旬に入荷しているHCもあったのになぁ~(ホームセンターダイキ).
今年は問い扱い店舗が少ないみたいだけど,昨年売れなかったのかな?
それとも今後入荷予定店舗が増えるのかな?

まぁ昨年購入したのも10月中旬だったし,諦めてしばらく待つことに…………って,会社帰りにホームセンター寄ったら『サントリー こんもりビオラ』がもう置いてあるじゃん!
Fナビで検索しても載っていないホームセンターなのに….
取り扱っていても載っていない店もあるのかよぉ~.
でも残念ながらそのホームセンター(オージョイフル)に、去年植えていた『ブルーバイカラー』はあったのですが,欲しい『レッド&イエロー』は置いていませんでした.
明日,会社帰りに別のホームセンターへ探しに行ってみます.
-----

今(10/5 7:00)Fナビで検索しなおしたら更新されているよ.w
ちゃんとオージョイフルに『ブルーバイカラー』は入荷されているって.
でも『レッド&イエロー』は変化ありません.
ということは今日別のホームセンターへ探しに行っても無駄かな.w

------

ビオラのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2006 03:11:34 AM
コメント(8) | コメントを書く
[ビオラ&パンジー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:夏越しビオラの成長(10/05)   ナオリンとアンディー さん
いい株になったね。
花ももうじき咲きそうね。

なんでごんたけさんちの方より涼しいこっちの方は夏越しできないんだろ~?
切り戻しもちゃんとやったんだけどね。
私のビオラは全滅ですよ。
今、種蒔きから育ててるんだけど絶対同じ色は咲かないよね。
(October 5, 2006 11:15:56 AM)

Re:夏越しビオラの成長(10/05)   ちびもも3 さん
幼虫ありがとうございました。
未だにカブト虫の幼虫とどう違うのか解りません。外見での違いはあるのでしょうか?
間違えてポイしてしまうとかわいそうなので。。。でも100%害虫ですよね~庭にカブト虫の幼虫は居ませんわねヾ(^^ゞ))..
ビオラの夏越し見事な状態ですね。
購入苗にもこだわりがあるのですね~ウチは毎年こだわりなくドッサリ買いで、この間ポリポットを半分位100以上始末しましたがまだまだあります。。。
芝生は冬は長めがいいのですね。来週刈止めしようかと思っていたのですが、このまま冬を過ごした方がいいのかしら。
剥げている箇所は確かに日照時間が短いですね~で、日陰のシブトイ雑草が蔓延ってます>< (October 5, 2006 11:53:11 AM)

Re:夏越しビオラの成長(10/05)   カーパス0166 さん
パンジーとビオラは冬の花の少ない時期に咲いてくれるから良いですねー
昨年はテラスの柱に5鉢(色違い)を飾りました。今年はトレニアを一杯頂きましたので、倹約です。
(October 5, 2006 09:06:17 PM)

Re[1]:夏越しビオラの成長(10/05)   ごんたけ さん
ナオリンさん,こんばんは.

>花ももうじき咲きそうね。

今朝,写真右のプラ容器以外はどの株も咲いてました.
『タキイ ベビーホワイト』の株に関して現時点では,今シーズンになってホームセンターで見たどの株よりも立派な状態と胸を張れます!
でも『サントリー こんもりビオラ イエロー&ベルベット』は昨日ホームセンターで見かけた株の方が遥かに立派….
まぁ空調の効いた温室(低温室?)で種から育てた苗と比べる自体間違ってるかな.
数ヶ月もしたら区別がつかなくなるくらいの差なんでしょうし.
それより今後の育成環境の方が大切!

>なんでごんたけさんちの方より涼しいこっちの方は夏越しできないんだろ~?
>私のビオラは全滅ですよ。

二つ理由が考えられるのではないでしょうか.

一つ目は耐暑性&強健さに関する品種間の差.
そして夏越しさせる株の大きさ.

今回3種類それぞれについて,『挿し芽』&『大きく育った株の切り戻し株』の夏越しに挑戦しましたが,明らかな差が有りました.
『大きく育った株の切り戻し株し』の夏越は結局すべて失敗しましたが,最後まで生き残っていたのが『タキイ ベビーホワイト』.
挿し芽の方も『タキイ ベビーホワイト』と『サントリー こんもりビオラ イエロー&ベルベット』が生き残り.
更に『タキイ ベビーホワイト』は,昨シーズンの秋に挿し芽をしてあまり大きく育っていなかった株の切り戻し株も夏越しに成功.
そんでもって『大きく育った親株の切り戻し』を行った際,株元や徒長した茎の途中から多数発根していたのも『タキイ ベビーホワイト』.

すなわち『タキイ ベビーホワイト』は耐暑性が強く繁殖力旺盛な強健種だったんですよ.
それと夏越しさせる株が小さいほど蒸れないし,傷から腐敗菌が入いる確率も低くなるのではないかと!

ナオリンさんも来年は挿し芽株で夏越しにトライを!
できれば強健種で.w

(October 5, 2006 09:59:26 PM)

Re[1]:夏越しビオラの成長(10/05)   ごんたけ さん
ちびもも3さん,こんばんは.

>未だにカブト虫の幼虫とどう違うのか解りません。外見での違いはあるのでしょうか?
 
カブトムシとコガネムシの幼虫の見分け方は
 1.コガネムシの幼虫の方がカブトムシより相対的にお尻部分が大きい
 2.コガネムシの幼虫地面に置くと仰向けになり背中を波打たせて移動する
 3.コガネムシは黄色っぽくカブトムシの頭部は暗褐色
です.

以下のホームページが参考になりますよ.
http://www.k2.dion.ne.jp/~kurose64/kabutomushi-01.html
http://park1.wakwak.com/~gardening/musi/kogane/kogane.html
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9417908

クヌギなどがはえている山が近くになければカブトムシの幼虫で有る可能性は限りなく0に近いでしょう.

>ビオラの夏越し見事な状態ですね。
>購入苗にもこだわりがあるのですね~ウチは毎年こだわりなくドッサリ買いで、この間ポリポットを半分位100以上始末しましたがまだまだあります。。。

少数精鋭ということで.w
庭と言うか,ディスプレイできるところが少ないのでたくさん買うことが出来ないのですよ.
なんせ土地自体が狭いですから.

>芝生は冬は長めがいいのですね。来週刈止めしようかと思っていたのですが、このまま冬を過ごした方がいいのかしら。

流石に長すぎるのは良くないですよ.
せいぜい5cmまででしょう.
短すぎるよりは多少長い方がいいという程度の事です.

>剥げている箇所は確かに日照時間が短いですね~で、日陰のシブトイ雑草が蔓延ってます><

そいつは厄介ですネェ.
日照不足は温暖地型(日本芝:高麗芝や野芝)の芝にとって致命的です.
雑草を駆除したとしても生えそろわない可能性大です.
そんな場所は芝をあきらめ,タマリュウなんかを植えてみては如何ですか.


(October 5, 2006 10:00:00 PM)

Re[1]:夏越しビオラの成長(10/05)   ごんたけ さん
カーパス0166さん、こんばんは。

>パンジーとビオラは冬の花の少ない時期に咲いてくれるから良いですねー

そうそう、花期も長いですしね。
って、花期が短い花は我が家になかったりして。
だって植え替え面倒くさいじゃないですか。w

>今年はトレニアを一杯頂きましたので、倹約です。

っへ?
トレニアって一年草で冬越しできないのではありませんでしたっけ。



(October 5, 2006 10:02:47 PM)

Re:夏越しビオラの成長(10/05)   momomimikiki さん
ビオラたち見事夏越し大成功でしたね!
そういえば、ごんたけさんのブログお邪魔しだしたのは、ごんたけさんが夏越し用にビオラの切り戻しをした記事に書き込みさせてもらったのがはじまりでした。
まだあれから4ヶ月しかたっていないんですねぇ。。
末永く続きますように。。
我が家のビオラもおかげで何とか夏越ししました。
昨年までなら考えられないことです。
株が弱ってくるとさっさと抜いて処分していたから。。
花たち精一杯生きているんだから大事にしなくちゃね。 (October 6, 2006 12:01:36 AM)

Re[1]:夏越しビオラの成長(10/05)   ごんたけ さん
momomimikikiさん、こんばんはぁ。

>ビオラたち見事夏越し大成功でしたね!
>そういえば、ごんたけさんのブログお邪魔しだしたのは、ごんたけさんが夏越し用にビオラの切り戻しをした記事に書き込みさせてもらったのがはじまりでした。

そうでしたネェ~。
覚えてますよ。
だって私のブログへの書き込み訪問者第一号っすから。w
コメントいただいて非常に嬉しかったのを覚えております。

>我が家のビオラもおかげで何とか夏越ししました。

凄いなぁ。
我が家のは挿し芽株と、大きく成長していなかった株だけですよ、成功したの。
大きく育っていたのは全滅だし。w

>花たち精一杯生きているんだから大事にしなくちゃね。

そうですよねぇ~。
多少手間はかかりますが、お財布にもエコだし。
私はその観点から開始したわけですけども。ww

お互い無理せず、マイペースで頑張っていきましょうネェ~!!



(October 6, 2006 12:28:22 AM)


© Rakuten Group, Inc.