5388580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
July 15, 2008
XML
夏越し中のガーデンシクラメンの新葉が,漸く古葉と同程度の大きさになりました.



矢印で示した2枚が新葉で,それ以外が古葉です.
今後一ヶ月以内に古葉は全て枯れ落ちてしまうでしょう.
一ヶ月前と比べても,既に古葉はかなり減っています.

約一ヶ月前現在(2008/6/19)


その割に新葉の数がまだ少ないのが気がかりですが….

まぁこの球根に存在する全て(4個)のクラウン(球根上の芽が出る部分)から新芽が顔を出していますので,これからドンドン新葉が増えてくれるでしょう.





尚,気温がコンスタントに30℃を上回るようになりましたので,今月に入ってからは全く施肥を行っていません.
先月末(2008/6/28)に与えた液肥(微粉ハイポネックス0.25g の2000倍希釈液)が最後です.

微粉ハイポネックス 植物の組織を強健にするカリ(K)成分で、病害虫・寒さ・暑さへの抵抗力をアップ!
 微粉ハイポネックス

7月初旬まで施肥を続ける予定でしたが,こんな急激な気温上昇は予想外でした.
教科書的(『NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 シクラメン、ガーデンシクラメン』等)には夏場も薄い液体肥料で施肥を継続すべきですが,『球根を太らせたい&早期から開花させたい』ので,9月上旬の施肥再開までは肥料断するつもりです.

                 『NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 シクラメン、ガーデンシクラメン』
『NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 シクラメン、ガーデンシクラメン』

夏越しの為に寄せ植えから鉢戻しを行った際,萎凋病予防にタチガレン液剤を土壌灌注し(但しシクラメンの萎凋病用薬剤として失効済み),葉腐細菌病(軟腐病も含むのかな?)予防にキノンドーフロアブルをクラウン(球根上部の葉や花芽が出るところ)に散布しましたが,それ以降も各種殺菌剤をローテーション散布しており(ヤシマ ストマイ液剤20を2回,ダコニール1000ビスダイセン水和剤トップジンMエムダイファー水和剤 を各1回ずつ),そのお陰もあってか現在のところ株に異常は認められていません.

タチガレン液剤 植物の立枯病やシクラメンの萎凋病の予防,発根や活着促進にも使えます     キノンドーフロアブル           ヤシマ ストマイ液剤20         ダコニール1000
 タチガレン液剤     キノンドーフロアブル    ヤシマ ストマイ液剤20     ダコニール1000

  ビスダイセン水和剤     トップジンM       エムダイファー水和剤
 ビスダイセン水和剤       トップジンM         エムダイファー水和剤


また先週末から,エビネの夏越しのために張った遮光材(遮光率60%)の内側に置き場所を移しています.



このまま無事に秋を迎えて欲しいなぁ~.


------

ガーデンシクラメンのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 6, 2008 02:03:41 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ガーデンシクラメン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ガーデンシクラメンの新葉(07/15)   ナオリンとアンディー さん
相変わらず、順調ね~。
小さい新芽もたくさん出てきてるみたいだし。

私のシクラメンもいまのところ大丈夫そうです。
でも急に暑くなったからね~。
シクラメンの夏越しなんて成功したことないので一年草って割り切ってます。
枯れても仕方ないかな~って・・・(T_T)
でもやっぱり私も無事に秋を迎えてほしいと思っちゃいます。 (July 15, 2008 03:11:10 PM)

Re[1]:ガーデンシクラメンの新葉(07/15)   ごんたけ さん
初めてシクラメンの夏越しに成功しそうなナオリンさん,こんばんは.

>相変わらず、順調ね~。
>小さい新芽もたくさん出てきてるみたいだし。

チョット動きが遅いの気がかりですが,枯れる事はないでしょう.w

>私のシクラメンもいまのところ大丈夫そうです。
>でも急に暑くなったからね~。
>シクラメンの夏越しなんて成功したことないので一年草って割り切ってます。
>枯れても仕方ないかな~って・・・(T_T)
>でもやっぱり私も無事に秋を迎えてほしいと思っちゃいます。

今大丈夫ならきっともう大丈夫ですよ.
萎凋病などに罹患していれば,もう発祥しているはずですからねぇ~.
風通しが良い日陰で管理すればちゃんと秋を迎えられますって.

(July 15, 2008 10:53:26 PM)

Re:ガーデンシクラメンの新葉(07/15)   音楽と薔薇☆うっちい さん
> 7月初旬まで施肥を続ける予定でしたが,こんな急激な気温上昇は予想外でした.

確かに。。。
平均気温で見ても、あきらかに昨年よりも上回っていますし、
こちらも最高気温が30度を超える日が、すでに何度もありました。

おかげで我が家の芝生の生育速度が速くて、
週2回、芝刈りをしなくてはならない週が
今年はふえてしまいそうです。。。
(July 15, 2008 11:08:59 PM)

Re[1]:ガーデンシクラメンの新葉(07/15)   ごんたけ さん
うっちいさん、こんばんは。

>> 7月初旬まで施肥を続ける予定でしたが,こんな急激な気温上昇は予想外でした.

>確かに。。。
>平均気温で見ても、あきらかに昨年よりも上回っていますし、
>こちらも最高気温が30度を超える日が、すでに何度もありました。

えぇ~、そっちはそんなに涼しいのですか!
こっちは7月になって30℃を越えなかった日なんて数日しか…。

>おかげで我が家の芝生の生育速度が速くて、
>週2回、芝刈りをしなくてはならない週が
>今年はふえてしまいそうです。。。

それまでが気温が低すぎたので、我が家はやっと週一のペースですよ。

(July 16, 2008 02:57:55 AM)


© Rakuten Group, Inc.