431103 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベビーサインと絵本のススメ

ベビーサインと絵本のススメ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

さらにや

さらにや

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

子育てで、今そばに… じょでぃ2さいさん
ベビーサイン1・2・3… 太陽リオさん
hirasolの育児部屋♪ hirasol123さん
さと式 子育て(昔… 子育て さとさん

コメント新着

あいこん@ Re:夫が作った「あいういえお表」(10/06) はじめまして。こちらの自作のあいうえお…
本が好き!運営担当@ 書評投稿サイト「本が好き!」のご案内 突然のコメント、失礼いたします。 書評…
ジバンシィ 財布@ ukfadfnnmea@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
グッチ 財布 メンズ@ tkgerhl@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
あそびのアトリエ レオ@ 虹色教室レッスンの件 虹色教室のレッスンのお申込みありがとう…

楽天カード

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年02月21日
XML
カテゴリ:育児日記
書きたいことはたくさんあるけれど、なかなか書けない今。
これだけは書いておかないと!と思う出来事です。

トモ、3歳過ぎてもずっと指しゃぶりが続いていました。
日中ずっと、ではなかったのですが就寝前は必ず。
そして日中でも眠い時や、眠るときのお気に入りタオルを見つけてしまうとそれを持って指しゃぶり。

止めさせたい、と試してきた事。

●1歳代ぐらいの時は「眠る時の指しゃぶりはさりげなく親が手を繋いであげるといい」と聞いて手を繋いで寝ようとしてみました。
しかし、思いっきり振り払われ、口から指を抜こうとすると大泣きしてしまい断念。

●2歳前後の時は「指に言い聞かせる」というやり方をネットで見つけ実行。
指しゃぶりするのはトモが悪いんじゃないんだね。この親指が悪いんだね。お母さんが親指にもうトモの口に入らないように言っておくね。」
と言うような事を話すというもの。
でも、もう月齢的にこのやり方は遅かったのか?
全く効果無しで終了。

●そして、偶然親指をケガした時に絆創膏を貼り、その夜は指しゃぶりしないで寝たときがあり。
やっぱり絆創膏がよかったのか!
このまま指しゃぶり卒業?
・・・と思いきや、絆創膏をはずした次の日にはあっさり復活。
もうちょっと絆創膏貼っておいたほうがいいんじゃない?
と提案してみるも、断固拒否。

●3歳児の歯科検診の時には、こちらから指しゃぶりの話を振って先生から「指しゃぶりは歯並びが悪くなるから止めたほうがいいよ」という話をしてもらったりも。
(私の言うことよりも他の人から言われたほうが効き目があるかも?と)
しかしこれまた全く効果なし。

●あまり言い過ぎるとかえって執着してしまって良くない、と言う話も聞いていたので普段はあまり触れない様に、時々「ずっと指しゃぶりしていると歯並びが悪くなるんだよ。そしたら美味しいものが食べられなくなっちゃうよ」という事を伝えてきていました。

でも3歳を過ぎ、おさまるどころか日中もテレビを見ながら指をくわえたりするようになり。(就寝前は親指だけれど、日中は人差し指を口に持っていっていました)
眠い時の親指しゃぶりも頻繁に見られるようになってしまいました。
(・・・もしかしたら私の妊娠にも関係してた(=赤ちゃん返り)のかも?)


そんなこんなで一向に止められる気配も無く、お手上げ状態。

・・・だったのですが。

1月のある日の事。
出産して私が退院後すぐぐらいだったと思います。
トモが
カーズのマックイーンが欲しい
と言い出しました。

トモが持っているカーズの車はクリスマスの時にサンタさんからもらった「シェリフ」1台のみ。(クリスマスの時の日記はこちら

いつもならばあっさり「ダメ」の一言で終わるのですが。

ふと思いついて言ってみました。

もし横浜に帰るまでに指しゃぶりを止められたら買ってあげる

そう、取引です(笑)

絶対止める!もう指しゃぶりしない!」

と、トモはもちろん言いました。
止められなかったら買わなければいいし。
もしカーズの車1個で止められたら万々歳だし。
私としてはかる~い気持ちでした。

それから横浜に帰るまでは2週間ほどありました。
こちらが思っている以上に本気でカーズの車が欲しいらしく、いつものように指しゃぶりをはじめる度に
カーズの車、いらないんだね~
と言うと
いる!もう指しゃぶりしない!」
と自分で指しゃぶりを止めるように。

・・・ただ、今までは指しゃぶりをするとあっさり寝ていたのが、指しゃぶりをしないと落ち着かず。
口もフリーになってるので、しゃべるしゃべる!
「赤ちゃんがいる」という状況も重なり、最初はなかなか寝かしつけ出来ませんでした。
何度も手を口に持っていこうと私の顔をうかがったり、布団にもぐってこっそり指しゃぶりしようとしたり。

そんな中で、ふと「両手を足にはさんでみたら?」と提案してみました。
太もものところに両手をはさむと、温かいよ、と。
この提案はどうやら良かったらしく、手を口元に無意識に持っていこうとするのを自分で気づいて足にはさむようになりました。

また、寝付く直前になると
手を繋いで
という日も出てきました。

・・・それがまた赤ちゃんを抱っこしていたり、授乳中の時が多くて大変だったのですが。

ああ、1歳ぐらいの時にこうやって手を繋いで止められてたらな~と思いつつ(笑)

と言っても、夜中にちょっと目が覚めると無意識に指しゃぶりは続いていました。
でもそれも最初のうちはこちらではずそうとしてもはずせなかったのが(すごい力で指しゃぶりしてるのです。そしてはずしてもはずしてもまた手が口に)、徐々にはずすとそのまま止められるようにもなってきました。

そんなこんなで、横浜に帰る日までには本当に指しゃぶりをしないで寝られるように!
ちゃんと約束通り、マックイーンを買ってあげました。
(直前に「やっぱりメーターがいい」と言い出していたけど、お店にメーター置いてなかった)
トモは大喜びしてましたが、私も大喜びです。
もちろん、最初から
もし、横浜に帰ってからまた指しゃぶりしたら、マックイーンは返してもらうからね
と釘をさしていましたよ。

もうすっかり指しゃぶりは卒業出来たようで、夜中に目を覚ました時も指をしゃぶることはほとんどなくなっています。

軽い気持ちの提案だったのですが、本当に良かった!

もし、3歳代で指しゃぶりを止められずに困っている方がいれば少しでも参考になれば・・・と思います。

要は「モノで釣った」というだけですが。


↓クリックして頂けると励みになります♪↓
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月21日 03時35分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[育児日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.