2042834 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2021.02.28
XML

Richard H. Rouse and Mary A. Rouse, Preachers, Florilegia and Sermons: Studies on the Manipulus florum of Thomas of Ireland, Toronto, Pontifical Institute of Medieval Studies, 1979

 中世の説教師たちが説教を作成する際の補助手引きについて多くの論考を著しているラウスによる、アイルランドのトマス『一握の花Manipulus florum(*)という詞華集(過去の著名な著作からの抜粋集)を主題にした研究書です。中世説教に関する多くの研究で引かれており、非常に有名な著作の一つですが、今回はじめて目を通すことができました。
 本書の構成は次のとおりです。(拙訳)
(*)
『一握の花』という訳は、赤江雄一「14世紀イングランドにおける説教者の図書館―ヨークの一托鉢修道院の事例から―」『西洋史学』2102003年、1-23(17)によります。

―――
謝辞
序論

第1部 13世紀の背景
 第1章 13世紀の説教補助手引き
 第2章 説教活動への新たな強調
 第3章 13世紀における説教形式の発展
第2部 アイルランドのトマス『一握の花』
 第4章 アイルランドのトマス
 第5章 『一握の花』
 第6章 写本及び印刷におけるテクストの歴史
 第7章 『一握の花』の利用と影響
付録
 1.『天国の花Flores paradysi』の序文
 2.『一握の花』の序文
 3.マザラン図書館写本1032番の「ペキア」区分
 4.『一握の花』印刷版一覧
 5.アイルランドのトマスによるマイナーな著作の写本リスト
 6.『一握の花』末尾の著作・作品リストすなわち参考文献目録
 7.『一握の花』写本一覧
 8.『一握の花』索引

参考文献目録
索引
―――

 第1章は、説教作成のために用いられた種々の道具や技術を紹介します。聖書の用語の多様な意味を解説する「語釈集」や、「聖書用語索引」、主題索引や図書館カタログ(どの図書館にどんな写本があるか検索するためのツール)などの道具を紹介し、次いで、探しやすく見やすいレイアウトやアルファベット順索引などの技術の発展が紹介されます。
 第2章は12-13世紀の説教活動の発展の歴史を描きます。
 第3章は、主に13世紀前半に作成された説教と13世紀後半の説教の比較から、「語釈」、「権威」、「例話」などの利用といった、説教技術の発展を示します。
 第2部は、本書の主な対象であるアイルランドのトマス『一握の花』についての詳細な議論です。
 第4章はアイルランドのトマスの経歴や著作の概要を紹介します。同名の人物と混同され、ややこしいところもあるようですが、ラウスによれば、1265/75年に生まれ、パリで学んだ在俗聖職者で、1329-1338年頃に没したようです。『一握の花』のほかにもいくつかの著作を残しています。
 第5章は『一握の花』の構造等を分析します。面白いのは、書名の「花」は、抜粋集によく用いられたものの、「一握manipulus」という語を書名に使ったのはトマスという指摘です。この史料には約6千の抜粋が、アルファベット順に並んだ266の主題別に収録されており、末尾には参考文献目録も付けられています。これは、抜粋だけでなく、原典とともに利用することを目的としたものだと、トマス自身が序文で語っているようです。
 第6章は『一握の花』の写本等の状況についての議論です。
 第7章は、『一握の花』がどのように利用され、またどのような影響を与えたかを論じる、本書でも重要な章です。第一の目的である説教作成に利用されただけでなく、ほかの詞華集などにも使われたことが指摘されます。
 簡単なメモになりましたが、13世紀の(説教作成に関する)諸技術の発展など、今なお多くの研究で参照される本書を読むことができて良かったです。

2020.11.04読了)

・西洋史関連(洋書)一覧へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.28 22:53:13
コメント(0) | コメントを書く
[西洋史関連(外国語書籍)] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My favorites♪ torezuさん
姫君~家族 初月1467さん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
海砂のつらつら日記 kaisa21さん

Comments

 のぽねこ@ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
 シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
 のぽねこ@ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.