000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2023.09.09
XML

アガサ・クリスティ(長沼弘毅訳)『オリエント急行の殺人』
~創元推理文庫、2003年新版~
(Agatha Christie, Murder on the Orient Express (Murder in the Calais Coach), 1934)


 エルキュール・ポワロが活躍する有名な長編ミステリーです。

―――
 ポワロが急遽乗ることになったオリエント急行には、様々な国籍の男女が乗っていた。ポワロが嫌な印象を抱いた男―ラチェットは、ポワロに、自分が何者かに狙われていると、調査を依頼するも、ポワロは依頼を断る。
 その後、大雪で電車が止まってしまった中、深夜に事件が起こっていた。翌朝、ラチェットは、自分のコンパートメントで殺害されているのが発見される。遺体には、多くの刺し傷があった。現場に残されていた、焼かれた手紙からは、彼の意外な正体が浮かび上がる。
 ポワロは現場を任され、乗客たちの聞き取り調査などを行うが、乗客たちには、犯行時刻と思われる時間には全員にアリバイがあった。

ラチェットを狙っていたという奇妙な男、目撃証言もあるその男はどこに消えてしまったのか。止まった時計の意味とは。様々な謎にポワロが挑む。

―――

 あまりにも有名でありながら、このたび初めて読みましたが、これは面白かったです。
 大げさに話しまくるアメリカ人女性、ラチェットを嫌うその秘書、明らかに何かを隠しているイギリス人家庭教師など、関係者たちの多くも印象的で、また基本的にポワロの視点で物語が進むこともあり、読みやすいです。
 ミステリーとして面白いのはもちろん、今回面白かったのは、様々な国籍に対するイメージが(登場人物のセリフを通して)語られていることでした。たとえば、あるアメリカ人は、「僕は、イギリス人とは親しくならないことにしています―彼らはがんこですからね―」と言っていますし(113)、その他、訳者あとがきにもありますが、アメリカ人への批判のようなセリフもあります。100年近く前の作品ですが、クリスティ自身のイメージなどがうかがえ、興味深かったです。
 あらためて、これは面白かったです。良い読書体験でした。

(2023.04.09読了)

・海外の作家一覧へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.09 17:48:43
コメント(0) | コメントを書く
[本の感想(海外の作家)] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My favorites♪ torezuさん
姫君~家族 初月1467さん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
海砂のつらつら日記 kaisa21さん

Comments

 のぽねこ@ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
 シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
 のぽねこ@ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.