【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

フリーページ

簡単 手抜き レシピ~☆


酢和え(煮て作るタイプ)


他人巻き(たにんまき)


牛味噌 煮込 煮物です


いちじくの生ハム巻き


ぜんまいの佃煮風


生たらこの生姜煮


超簡単風呂吹き大根


お漬物(万能ですよ~!)


簡単だし巻き卵


スモークサーモンのマリネ


超簡単揚げ茄子の煮ひたし


わかさぎ(又は稚鮎)のから揚げ


★今夜は手抜きで炊き込みおまんま★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★その2


★手抜き料理 ★その3


★手抜き料理 ★その4


★手抜き料理 ★その5


お煮しめ


押し寿司だって出来ちゃう


ぴりからこんにゃく ローカロリー


雛あられ・あれ?ひまあられ?


まんまる水餃子スープ仕立


切り干し大根の煮物(お袋の味横綱)


春には食べたい 蕗の煮物です。


ドリア(ライスグラタン)


バリそば(中華)


五色丼


菜の花の芥子酢味噌和え


市販のソースで簡単パスタ


とろろ汁


簡単ホワイトソース


手抜きカレーピラフ


風邪の予防に自家製生姜湯


キムチ鍋嫌いに食べさせよう!和風キムチ鍋


レバーとホウレン草の煮付け


簡単竜田揚げ


バナナ・ブレッド


素麺で冷やし中華を作りましょ!


着物の薦め


先ずは浴衣から始めましょう


浴衣の表情は帯次第


たまには本格的に(でも少々手を抜いて)クッキング~♬


全て | カテゴリ未分類 | ロンディのあれこれ | 超簡単手抜きレシピ | にゃんこの独り言 | 今日のメニュー | アンティークグラス | 昔は良かったなぁ・・ | アンティーク | 着物が好き! | ロンの独り言 | 最近 思う事 | キッチン用品 | あんまりだよね~! | わんにゃんに危険な食べ物・植物他 | お役立ち情報 | 趣味の器 食器 | 海外旅行 | 病気と上手く付き合おう | インディアンジュエリー&グッズ | 母からの贈り物 | わんだほ~! | 兄と妹 | なんてこった! | 今日は何の日・・ | 今日の一言 | ぶるどっぐ と言う名の不思議な犬 | ブルドッグより愛を込めて・・ | あ薦めの店 または 品 | 絵画が好き! | 絵画の好みも歳とともに変わる | 料理が好き! | 父からの贈り物 | 許せない! | 姉と妹 | 何だ こりゃあ~? | 男と女 | にゃんことブルとエトセトラ | 不思議な世界 | アンティークが好き | PC世代と携帯世代 | ガキ大将が行く | 男子厨房の薦め | お薦めの映画 | Jazzが好き!特にボーカルが・・♪ | 緊急 拡散 希望~! | トホホ・・・ | フィギュアスケート | エジプシャンマウ | やってらんない! | 気になったニュース | ヴァイオリン どっこいしょ! | ふざけるな! | マスゴミを許すな! | 政治が どうなってるのか? | 唄の力 | ありがとう! | 愛読書・お薦めの本 | 世界状況 | 大谷翔平
January 19, 2016
XML
カテゴリ:母からの贈り物

「シー・シェパード、ひどい」 モントリオール映画祭
日本人女性監督の反捕鯨「反証」作品に熱い反響

http://www.sankei.com/entertainments/news/150905/ent1509050015-n1.html
カナダで開催中の第39回モントリオール世界映画祭で ドキュメンタリー部門に
エントリーされた日本人女性監督 八木景子さん(48)制作の作品「Behind『The Cove』」
(ビハインド・ザ・コーヴ)が4日夜(日本時間5日午後)現地の映画館で初上映された。

映画は追い込みイルカ漁が行われている和歌山県太地町など日本の捕鯨の現場を描いた
ドキュメンタリー作品。観客からは「是迄ネガティブなイメージだったが 日本の捕鯨が
なぜ続けられてきたのか理解できた」「シー・シェパードはこんなに酷いのか」等と
感想が述べられる等 八木監督も手応えを掴んだ様だ。

■上映後、観客から途切れぬ質問
上映は現地時間で午後9時半から行われた。観客は深夜という上映時間等が影響し
数十人程度と多くはなかったが八木さんと一緒に会場入りしたベテラン通訳によると
「長年 映画祭では日本の作品の担当をしてきたが 上映後に出された観客の質問は
最も多かった」と話し 関心の高さを伺わせた。

上映後の観客や現地記者からの質問タイムは時間制限から全て受け入れられず
八木さんはスクリーンシアターを出た後も観客らに囲まれ 質問を受けた。

八木監督の初制作となった今回の作品は太地町のイルカ漁を批判的に描き 2010年に
米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ザ・コーヴ」(The Cove)が
日本の食文化や伝統を歪めて海外に伝えているとして反証する映画でもある。

30代のカナダ人男性は前日に「ザ・コーヴ」を鑑賞してから この日の八木さんの
作品上映に臨んだといい「八木さんの映画を見てザ・コーヴの世界がウソだという事
がよく判った。今でも活動家は太地町に来ているのか?」と感想を漏らした。

八木さんの映画には反捕鯨団体シー・シェパード(SS)幹部のインタビューも収録
されている。別のカナダ人男性は「シー・シェパードが住民達に如何に酷い事を
していたのかが良く判った」怒ってる
と話した。

■日本の捕鯨の「真の姿」伝える

一方 夫がカナダ人という日本人女性は「どうしてもこの映画を主人に見せたかった。
捕鯨問題になると 家族では意見が分かれるのだが 彼も鑑賞後 日本の捕鯨がどういう
ものかを理解できた」と話した。

更にモントリオール在住の他の日本人女性も「よくこの映画を作ってくれました。
がんばってください」と感謝されたという。ちょき

現地での次回上映会は7日午後に開催される。八木さんは「反捕鯨活動家が大挙と
して押し寄せ 厳しい質問を受けると覚悟していたが 映画を見て貰えれば 日本の
捕鯨を理解してくれるのだと実感した。もっと多くの人に作品をみてほしい」
と話した。日本での上映予定はまだ未定だ。八木さんは今後 作品を上映できるよう
映画関係者に働きかけていくという。

誇らしいですね。日本女性 ここにあり~!

----------------------

団塊の世代が今 ゆとりがあるからかTVで様々なジャンルの音楽の
CDが発売されている。いずれも高い!曲数が多いから当然1曲の長さは限られる。
私は買いたくない。こま切れの唄じゃ無く全部歌いきる・演奏する事でナンボの世界だと思うから。 

物心つく頃から 母が教えてくれた唄の数々。 

 

城ケ島の雨は子供には判らない歌詞が入っていて「リキュウネズミ」ってなに?
質問攻めにした記憶がある。

6人兄弟の中で私だけを「日曜学校」に通わせた母。丁度 母が《神も仏も信じない》
決めた頃だと思う。辛い母の哀しい出来事。其れは父・・。ヨソに私の弟が。

父が突然の肝臓破裂で余命僅かと判明した時 兄達は義弟を父に逢わせてやりたいと。
私は「姉と私は母さんの味方。私達二人の居ない時にして欲しい」とだけ言った。
父が旅立ったあと 高麗青磁の高炉が一つ消えていた。形見として渡したのだろう。
高炉に未練はない。但しあの高炉が「中国七宝焼きの景泰藍(けいたいらん)」と彼は
知る由もない。姉と私は絶対に義弟とは逢わないと決めたから説明もしない。

私は日曜学校で讃美歌と出会い小学校に上がると音楽の時間が大好きな子供に
なっていた。ある日 T先生が飛び込んできて母に言った。
「娘さんをモット太らせて下さい!今よりモット音域が広がるから!」
私は結構 大食いでどれだけ食べても太らない体質だった。T先生の持論は
「日本人の体はおなかでスパッと切ると楕円形・だけど海外のソプラノ歌手の体は
まん丸。その方が音域も広く声量も格段に響きが違う」

母は苦笑して「子供の将来を親が勝手に決める事を強要したくない」とだけ。
讃美歌からゴスペル・ジャズ・・と一直線に私の好みは変わっていった。

合間に両親のペットでもあったから邦楽を習う羽目に・長唄との出会い。
お稽古は自宅の二階に師匠が居て合間を見ては「お稽古しましょ」困った・・
気の乗らない時でも無理やり唄わせられる。苦痛だった時期に一度「お稽古
やめます」宣言。そして二階からこぼれてくる三味線の音色だけ聞きつつ
3か月・・ヤット自分の意思で「習おう!」と覚悟を決めた。
自分の意思で決めてからは習い事に対する姿勢が変わった。

何でもそうだと思う・己の意思で決めた事は自己責任だから。
そして今ヴァイオリンと格闘している。何時まで続けられるか?自己責任です。あっかんべー

-------------------------

 【台湾新時代-蔡英文の挑戦・下】
いらだつ中国「島民に何ができる」…「統一」の功績狙う習近平主席

http://www.sankei.com/premium/news/160119/prm1601190005-n1.html

【台湾新時代-蔡英文の挑戦・中】
深まり過ぎた経済の対中依存をいかに是正するか 
東南アジアやインドとの関係強化へ

http://www.sankei.com/premium/news/160118/prm1601180009-n1.html

【台湾新時代-蔡英文の挑戦・上】
目指すのは理念の近い日米との連携強化だが 
民主主義の力が通用しない「巨大な中国」とどう向き合うか

http://www.sankei.com/premium/news/160117/prm1601170042-n1.html

蔡英文氏も自己責任に於いて台湾と言う国の舵取りをしなければならない。 

ドッコイ・女は結構 強い種族ですぞ・・ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 20, 2016 04:04:18 AM
コメント(0) | コメントを書く
[母からの贈り物] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

訃報 声優 増山江… New! アップラウンジさん

避難所生活、今も300… shanghaitomoさん

鈴木まもる『火の鳥… mizumizu4329さん

ENJOY☆BOOM●~* MIAUNさん
Aselluseの丸太小屋 aselluseさん

コメント新着

 方向音痴4445@ Re[1]:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 十五屋お照さんへ 今 速報で「陸自の不…
 十五屋お照@ Re:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 大江氏は 自衛隊を 受けて落ちたことを…
 国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:追い詰められるプー〇ン(04/26) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
 三角四角@ 【 反日コメンテーターは必要! 】 日本が大好きで、しかし、国民が大嫌いな…
 アキタイ@ Re[2]:美術品 偽物に御注意下さい(11/21) 方向音痴4445さんへ 返信頂き有難う御座い…

プロフィール

方向音痴4445

方向音痴4445


© Rakuten Group, Inc.