9474602 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

今日もいちご持参♪ … New! だいちゃん0204さん

今日の富士山 New! himekyonさん

菜園ニュース:キジ♂… New! ★黒鯛ちゃんさん

M.KEIZOの「花のある… M.KEIZOさん
ジュラのお散歩花日記 ジュラ2591さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.15
XML
カテゴリ:樹木
☆昨年10月9日から11日まで、福島県の裏磐梯に行きました。秋の裏磐梯での自然観察を紹介しています。タニウツギの果実です。(2017年10月10日撮影)。
  • タニウツギ01.jpg

  • ☆タニウツギは、北海道西部から本州(東北・北陸・山陰地方)にかけて日本海型気候の山地に自生するスイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木です。下部からよく分枝して株立ちになり、高さ5メートルほどになります。花の色が美しいため、古くから庭園などに鑑賞目的で植栽されているそうです。
  • タニウツギ02.jpg

  • ☆タニウツギの樹皮は、灰褐色で、縦に裂けて剥がれ落ちるそうです。
  • タニウツギ03.jpg

  • ☆タニウツギの葉は対生で、葉身は長さ4~10センチ、幅2~6センチの卵状楕円形です。
  • タニウツギ04.jpg

  • ☆タニウツギの葉の先端は鋭く尖り、基部は円形から広いくさび形で、縁には細かい鋸歯があります。
  • タニウツギ05.jpg

  • ☆タニウツギは、5~6月に枝先や上部の葉腋に桃紅色または紅色の花を2~3個ずつつけます。花冠は長さ2.5~3.5センチの漏斗形で、先は5つに分かれています。花後に、萼片の下部にあって細長く花柄のように見える子房が膨らんで、円柱状の果実ができます。
  • タニウツギ06.jpg

  • ☆タニウツギの果実は蒴果(さくか)で、長さ1.2~1.8センチの細い円筒形です。蒴果(さくか)とは、乾果(乾燥果)で裂開する果実のことです。
  • タニウツギ07.jpg

  • ☆タニウツギの果実は、10月頃熟すと上部が2つに分かれて、長さ1ミリほどの楕円形の種子を多数出し、種子の周囲には翼があるそうです。
  • タニウツギ08.jpg

  • ☆タニウツギ(谷空木)の名は、谷間などに多く生えていることから「谷」の「空木」と名づけられました。空木(うつぎ)とは、茎の中の髄が消失して中空になる木を言いますが、タニウツギは中空ではなく白い髄が詰まっているそうです。
  • タニウツギ09.jpg

  • ☆タニウツギの花言葉は、「豊麗」「豊かで美しい」「豊穣」などだそうです。「豊麗」「豊かで美しい」は桃紅色または紅色の花に由来するのでしょうか、「豊穣」は田植えの時期に花が咲くため「田植え花」とも言われていることに由来するのでしょうか。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2018.01.15 05:00:08
    コメント(0) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.