466280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ“お~い!GAGA鐵道”へ!!

ようこそ“お~い!GAGA鐵道”へ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.14
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日,長男(中3)の通う私立中高の文化祭がありました。
aP1020606.jpg
▲息子が所属する鉄道研究部は,今年で創立20周年だそうです。
そのせいなのか最近の鉄道ブームの反映なのか,展示スペースがいつもの教室から,学校ど真ん中の大きなホールを独占し,プログラムでもひときわ大きく紹介され,さらに当日の地方紙朝刊で,前日の鉄研の準備の様子が紹介されるほど。
内容にも気合いが入っていました。(画像は,息子が開会前に撮ったもの。
私がケータイのカメラで撮ったものは,PCに取り込んでサイズ等を加工したら消えて無くなりました。
何でだろ?)

aP1020615.jpgaP1020616.jpg
▲鉄チャンの中にはバスに萌える一派もいるようで,鉄道雑誌でもバスコーナーを設けているのがありますね。
息子も,鉄道の撮影に行くと必ずバスの写真も一緒に撮ってきて,路線名,所属営業所名,車種等を暗記しています。(勉強しろよ。)
この高校,というか鉄研OBで地元のバス会社に就職し,路線バスの運転手をしている先輩の協力を得て開発した,バスの運転シミュレータ。
他にも,ハンドルや方向幕等の払い下げ部品や,バス会社内限定販売のミニカー等の展示があり,それなりに充実していました。(息子は,モジュール製作そっちのけでバスコーナーにかかりきりだったようです。)

aP1020619.jpg
▲バスコーナーとともに,小さな子どもからモジュールレイアウトに劣らぬ人気を博していたプラレールとトミカを使ったレイアウトコーナー。
ほとんどがある部員の所有というのだから恐れ入ります。

地元では,ここ最近になって私立高校による中学校の開設が急増しています。
まだ定員割れしている学校が多い状態ですが,地方都市にも私立校志向の波が押し寄せてきているようです。
そんな中で,小学生向けの学校説明会を開く際に鉄研の展示は評判のようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.14 23:46:40
コメント(2) | コメントを書く


PR

カテゴリ

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:ドクターイエロー形?USBメモリー(03/05) quick forum readtopic cialis signature …
 http://cialisvbuy.com/@ Re:ドクターイエロー形?USBメモリー(03/05) cialis low dose reviewcialis 10mg prix …
 GAGA@ Re:何両?(09/08) 川田さんさん >このさよならC11-3…
 川田さん@ 何両? このさよならC11-312と、C111…
 GAGA@ Re[1]:大井川鐵道井川線で見つけたモノ(番外編)(02/21) HAKKINYANさん 次回の全検でお召使用が復…

お気に入りブログ

鰻の寝床 うなぎ登りさん
Junky Junction 二木らうださん
模型化資料館2 -… HAKKINYANさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
So What? So What?さん
道楽三昧 rls_001さん
週刊パラダイス♪ ぎゅっさんさん
おれんじ号 GOGO… おれんじ号さん
飲兵衛オヤジの鉄分… ボール中身だけさん

© Rakuten Group, Inc.