6554717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.07.13
XML
カテゴリ:昭和恋々
不世出のお笑い芸人ビートたけしの父・菊次郎と、母・さき。
このふたりの人生を息子のビートたけし自身が描いたドラマ『菊次郎とさき』の第3作目が先週の木曜日から始まりました。
2003年、2005年とほぼ同じ顔ぶれ。
■あらすじ■ 
舞台は昭和30年頃。
昭和のノスタルジーが色濃く残る、狭い長屋の生活が背景です。
まるで落語の登場人物のように、破天荒な生き様の菊次郎。
異常なまでに教育熱心なさき。
そして貧乏な家族たち。
時にはちゃぶ台が倒され、言いつけを守らない子どもは両親に引っ叩かれるかもしれません。
でもそれをただの暴力と言ったら、北野夫婦に怒られることでしょう。
そこには、今の日本人が忘れかけた“家族の絆”があるのです。
・・・・・・・・・・

昭和30年代といえば、私の子ども時代。
私は去年、「純情きらり」と「私の昭和」というタイトルで、昭和な懐かしいものを取り上げてきました。
今回もまた、懐かしいものがいっぱい!!!
+++
第一回目は、◆印半纏(しるしばんてん)◆

父の日に子どもたちが、菊次郎に感謝する会をもうける。

菊次郎は、張り切って、紋付であらわれる。
がしかし、子どもたちは、
「父ちゃんは、これが一番だよ」と印半纏を着せる。


◆印半纏(しるしばんてん)◆
襟・背・腰回りなどに屋号・氏名などの印を染め抜いた腰丈の半纏。
主に木綿製。
江戸後期から職人の間で用い、また、雇主が使用人や出入りの者 に支給して着用させる。
胸紐がないので、手拭いを帯代わりに結んだりする。
法被(はっぴ)。

印半纏は、ペンキ屋を営む、菊次郎のユニホームのようなもの。

菊次郎をはじめ、このドラマには、職人がよく出てくる。

職人以外にも、母、さきもよく働く。

仕事といってもマネーゲームのような今の社会と違って、
どの人たちもみな額に汗して働く人ばかり。

私の家でも、父は、木綿のズボンと夏でも、木綿の長袖、それに麦わら帽子を被っていた。
あの頃の大人たちは、今の私たちよりも堂々としていた。

それは、働いているという実感がそうさせたのだろか。

菊次郎の印半纏は、働く男の誇りの象徴のように見える。

◎人気blogランキングへ◎


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★7月13日*買物今昔:やみかごからレジ袋/「全国アホバカ分布考」/命の重み *UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.11 21:06:58
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

歳をとるのはこわい… New! ぶどう^_^さん

チアリーディング講… New! maki5417さん

道総研 ランチタイム… New! machiraku_hokkaidoさん

季節外れの藤の花 New! アトリエもこさん

【買ってよかった!… New! miho726さん

Freepage List

Comments

天地 はるな@ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな@ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417@ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417@ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな@ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.