6545211 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.11.08
XML
カテゴリ:里山・歳時記
おはぎは12個、入れ物は一升枡。
昔ながらの作法通りに用意した・・・。 (猪子の日のしきたり)
あきない世傳 金と銀

 亥の子の日といえば餅と思っていたけど
「あきない世傳 金と銀」で読んではじめて、猪子の日におはぎと知った。

  「亥の子祝い」とは、子供をたくさん産むイノシシにあやかって、亥の子餅やイノシシのお菓子(和三盆)などを食べて子孫繁栄や収穫祝い、無病息災を祈る祭りです。
旧暦の10月は亥の月です。
亥の月の最初の亥の日、亥の刻(21時~23時)に「亥の子祝い」が行われていました。
現在では11月の第一亥の日に行われています。
2017年は11月8日にあたります。
(第二亥の日は2017年11月20日)


2017年11月7日は冬の始まりの日、二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』。
今日は、亥の子でこたつを出す日と昔からいわれているが暖かい。
亥の子の日に炬燵を出すと火事になりにくいという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    
    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.08 11:57:23
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

キッチンの断捨離4つ… New! maya502さん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

明石海峡大橋ブリッ… New! 隠居人はせじぃさん

カミキリ虫 New! あけみ・さん

可愛い千日紅 New! アトリエもこさん

Freepage List

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.