6509050 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

パパぱふぅ

パパぱふぅ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2017.10.20
XML
カテゴリ:書籍
シャーロック・ホームズ対伊藤博文

シャーロック・ホームズ対伊藤博文

 伊藤博文「きみがモリアーティを殺すのでなく、警察に逮捕させ裁判にかけるべきだったかどうか、それをたずねているのか? 法治国家としては絶対条件だろうな」(169ページ)
著者・編者松岡 圭祐=著
出版情報講談社
出版年月2017年6月発行

作者は、『万能鑑定士 Q』シリーズでお馴染みの松岡圭祐さん。
物語は、シャーロック・ホームズとジェームズ・モリアーティ教授がライヘンバッハ滝上で戦う「最後の事件」ではじまり、伊藤博文や井上馨、ニコライ 2 世といった歴史上の人物を巻き込んでいく。史実のイベントが続くが、途中から違和感なくフィクションに入っていく絶妙のブレンド感は、日本のシャーロキアンとヒストリアンにお薦め。そして、法治主義とは何かという、現代の我々も悩み続けている大きなテーマを突きつけてくる。文庫本で 500 ページ近い大作だが、スピーディな展開に、1 日で読み終わってしまった。

井上馨の勧めでイギリスへ密航した伊藤博文らは、1864 年、ロンドンで暴漢に襲われていたホームズ兄弟を助ける。柔術で暴漢を退けた伊藤博文に、まだ 10 歳だったシャーロックは感銘を受け、日本へ行きたいと言い出す。だが、長州戦争が勃発し、伊藤らは急遽、帰国の途につくことになる。

明治維新後の 1882 年(明治 15 年)、憲法調査のために欧州を歴訪した伊藤は、マイクロフト・ホームズからシャーロックの居場所を聞き出し、ベーカー街221B へ向かった。ハドソン夫人とワトソンが出迎えるが、ホームズは伊藤に冷淡に接した。かつて伊藤が、攘夷の名の下に、イギリス公使館を焼き討ちしたことを知ったからだ。

時は過ぎ、ライヘンバッハ滝の死闘の後、モリアーティ殺害の容疑者として死んだことになっていたホームズは、チベットへの密航を試みる。そこへマイクロフトが現れ、日本行きをすすめる。大英帝国の支配が及んでいない日本で権勢を振るう伊藤博文を頼れという兄のアドバイスに、ホームズは渋々従い、日本行きの貨物船で密航する。
日本で何とか伊藤博文と出会ったホームズは、伊藤の顧問という立場で宮中を訪れる。そこで、大津事件のことを知らされる。
ライヘンバッハ滝の死闘があった頃、大津でロシア皇太子ニコライが警官・津田三蔵に切りつけられるという事件が発生した。事件を日本の裁きに任せたロシア側だったが、手のひらを返したように日本に圧力を加えてきた。ホームズは、伊藤と共にこの謎に挑む。

ホームズは、津田三蔵とモリアーティ教授を重ね、枢密院議長・伊藤博文に問いかける。「凶悪犯に対してであっても、私刑を加えるのは好ましくないというう考えか」。伊藤は「法治国家としては絶対条件だろうな」と応じたものの、幕末の行い全てについて裁きがあったわけではないと前置きし、師である吉田松陰の「過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ」という言葉を引用した。
ホームズは、謎の解明に全力投球することを宣言する。

伊藤はホームズを伴い、かつて共にロンドンへ密航した井上馨を訪ねる。2 人は、ニコライを救ったとされる車夫を訪ね、その話をホームズに伝える。
ホームズは事件の謎を解き明かし、その確証を得るため、お忍びでロシア公使館に滞在しているニコライ皇太子に会う。
だが、すべての謎が解けたわけではなかった。釧路に収監されていた津田が急死したのである。ホームズは、津田の死の原因を探るべく、釧路へ向かう。
津田はロシアに革命を起こそうとしている第二インターナショナルに暗殺されたのではないかという情報がもたらされ、東京では警察が総力を挙げて犯人捜しに打って出る。
事態は急転直下、日本はぎりぎりのところでロシアとの戦争を回避した。
日本のような小国は清に打ち負かされると断言するニコライに向かい、ホームズは「日本と清が戦争した場合、日本が勝つでしょう。のみならず、あなたが皇帝になったロシアをも打ち破る」と喝破する。
ホームズにかけられた嫌疑も晴れ、物語は「空き家の冒険」のイントロで締めくくられる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.20 20:00:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.