3286352 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生朝露

人生朝露

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぽえたりん

ぽえたりん

Freepage List

話のタネ。


「虹」が虫偏である理由。


日本の苗字 五十音順。


高野山のキリスト教碑。


モテ女の秘密は近眼。


弓は剣よりも。


三蔵法師の旅 その1。


三蔵法師の旅 その2。


「ヒトラー最期の12日間」の間の日本。


ヒトラー最期の12日間の日本。その2。


「看羊録」その1。


「看羊録」その2。


「看羊録」その3。


「看羊録」その4。


「看羊録」 その5。


東国原(ひがしこくばる)県知事関連。


東国原(ひがしこくばる) その1。


東国原(ひがしこくばる) その2。


宮崎県政も見てやってください。


「荘子」と「進化論」シリーズ。


なぜ、日本人は進化論を信じられるのか?


ネルーの不思議な証言。


紀元前の進化論。


聖徳太子と荘子。


仏教と荘子。


禅宗と荘子。


長岡半太郎と荘子。


湯川秀樹と荘子 その1。


湯川秀樹と荘子 その2。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子。


夏目漱石と荘子。


武道と荘子。


武道と田舎荘子。


中島敦「名人伝」と荘子。


荘子の生物学。


"Do The Evolution"。


チャップリンと荘子。


「火の鳥 鳳凰編」と荘子。


「火の鳥 復活編」と荘子。


ハイデガーと荘子 その1。


ハイデガーと荘子 その2。


ハイデガーと荘子 その3。


ハイデガーと荘子 その4。


『茶の本』と功夫。


マスター・ヨーダと老荘思想 その1。


マスター・ヨーダと老荘思想 その2。


荘子の道と、仏性、良知。


荘子の処世と、価値のない木。


孔子と荘子と司馬遷と。


荘子の養生と鬱。


荘子と寓言。


絶対者と荘子の造化。


荘子とGod。


荘子とビートルズ。


“Glass Onion”  と荘子。


老荘思想(Tao)とビートルズ(The Beatles)


“I Am the Walrus”と荘子。


荘子、古今東西。


アバター(AVATAR)と荘子 その1。


至一の時代の人々と荘子。


障害者と荘子。


アバター(AVATAR)と荘子 その後。


アバター(AVATAR)と荘子と鈴木大拙。


ネイティヴ・アメリカンと老荘思想。


小泉八雲と荘子。


李白の逆旅と芭蕉と荘子。


芥川龍之介と荘子。


八雲とユングと胡蝶の夢。


ユングとタオと芭蕉の鬱。


エヌマ・エリシュと老荘思想。


「認知のゆがみ」と荘子。


マトリックスと荘子 その1。


マトリックスと禅と荘子。


寓話と公案とシュレーディンガーの猫。


境地とZoneと日本の弓術。


量子力学と荘子。


荘子とアリスとセイウチの旅。


無何有の郷と"Nowhereman”。


明鏡止水と勝海舟。


自然を感じてしまう人。


インセプションと胡蝶の夢。


世捨て人の系譜。


ベスト・キッドと荘子。


パプリカとインセプションと胡蝶の夢。


荘子とゴースト。


意識と無意識のあわいの荘子。


秋水篇の世界。


人為を嘆くヒト。


『荘子』逆読みのススメ。


荘子がいるらしき場所。


老子とトルストイ。


新井白石と天地創造。


インセプションと荘子とボルヘス。


荘子と『水槽の脳』。


正岡子規と荘子。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その2。


『論語』と『荘子』のドラッカー。


「素朴」対「機心」。


轍鮒の急と天地不仁。


至徳の世とプロメテウスの火。


「元気」の由来と日本書紀。


素領域と李白の逆旅。


大鵬図南と"From a Distance"。


曳尾塗中と籠の中の鳥。


荘子から陶淵明の草枕。


荘子の造化とラプラスの悪魔。


列子の人造人間は蝶の夢をみるか?


人のかたち、渾沌のかたち。


人間万事、ツァラトゥストラの偶然。


莫耶の剣の偶然、莫耶の剣の運命。


ユングと河合隼雄の道。


共時性と老荘思想。


心理と物理の“対立する対”。


ユングと鈴木大拙。


ジョン・ケージと荘子。


ジョージ・ルーカスと東洋思想。


荘子とクオリア。


ハイゼンベルクの機心。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その3。


朝三暮四の認識論。


『マトリックス』と胡蝶の夢。


ジョン・レノンと禅と荘子。


カンフーパンダと荘子。


荘子と『変身』。


カフカと荘子。


「怪」を綴るひとびと。


カフカと荘子 その2。


井の中のカフカ。


カフカのリアリティ。


『道化師の蝶』と荘子。


荘子とカフカと中島敦。


『雨月物語』と荘子。


「怪」を綴るひとびと その2。


ミヒャエル・エンデと荘子。


湯川秀樹と老子。


長岡半太郎と荘子 その2。


湯川秀樹と渾沌。


湯川秀樹と『山海経』。


荘子とビートルズ その2。


「The Zen of Steve Jobs」と荘子。


荘子のいるらしき場所 その2。


夢と記憶の東洋古典。


ミヒャエル・エンデと胡蝶の夢。


夢と鏡のドッペルゲンガー。


ボルヘスと『聊斎志異』。


身体技法と老荘思想 ~技と道~。


フィリップ・K・ディックと東洋古典。


「ペルソナ」と荘子。


『ダークナイト ライジング』と荘子。


『ダークナイト』と荘子。


『ダークナイト』と荘子 その2。


『ダークナイト』と荘子 その3。


『バットマン ビギンズ』とユングと荘子。


『田舎荘子』より「猫の妙術」。


双葉山と木鶏。


ハイゼンベルクと荘子。


一休さんと荘子。


地震予知と杞憂。


『ジョジョ』と荘子 ~波紋と仙道~。


ディックとユングと東洋思想。


フィリップ・K・ディックと禅と荘子。


フィリップ・K・ディックと荘子。


ディックと禅とLSD。


大鵬と荘子。


『黄金の華の秘密』と『夜船閑話』。


瞑想と煉丹、瞑想と練金。


太陽と月、男と女の錬金術。


スカラベと玉蝉。


ユングと自然。


ユングと自然 その2。


ユングと自然(じねん)。


フィリップ・K・ディックのリアリティ。


ディックとユングと東洋思想 その2。


マトリックスと荘子 その2。


クラウド アトラスと火の鳥 その1。


クラウド アトラスと火の鳥 その2。


『完全なる首長竜の日』と胡蝶の夢。


アニメーションと胡蝶の夢。


荘子の夢、蕉鹿の夢。


「穆王の旅」と「浦島太郎」。


サリンジャーと荘子。


ボルヘスと荘子。


アーシュラ・K・ル=グウィンと荘子。


ル=グウィンと荘子 その2。


兼好法師と荘子。


兼好法師と荘子 その2。


兼好法師と老子。


兼好法師と荘子 その3。


『徒然草』と追儺。


追儺と鬼、追儺と桃。


四方拝と北斗七星。


桃符と急急如律令。


兼好法師と荘子 その4。


惻隠の情と千金の璧。


荘子と太一と伊勢神宮。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その5。


ディックとル=グウィンの夢と現実。


「如水」の由来と諸子百家。


ブルース・リーと東洋の思想 その1。


ブルース・リーと東洋の思想  その2。


ブルース・リーと東洋の思想  その3。


ブルース・リーと東洋の思想  その4。


ブルース・リーと荘子。


ブルース・リーと禅と荘子。


『荘子』と『淮南子』の宇宙。


『淮南子』と『日本書紀』 ~天地開闢~。


嫦娥と兎とひきがえる。


中国古典と八紘一宇。


「民のかまど」と中国古典。


ユングと雨乞い、ユングと無為自然。


『今昔物語』『宇治拾遺物語』と荘子。


『竹取物語』と道教。


プーさんと老荘思想。


「Let it go」と禅と荘子。


扁鵲の心臓移植。


尸解の世界。


金庸と荘子 ~丘処機と養生~。


金庸と荘子 ~屠龍と碧血~。


スターウォーズと武侠。


ジョゼフ・キャンベルと黄金の華の秘密。


泰山府君と司命。


ジェダイ(Jedi)と道教(Taoism)。


スターウォーズと道教 ~フォース(Force)と氣(Qi)~。


スターウォーズと功夫(Gongfu)。


『荊楚歳時記』の正月。


天地開闢と洪荒之力。


道家と二十四節気。


スターウォーズと道教 ~呪禁と弾除け~。


Favorite Blog

HAVE A NICE DAY kelly:さん
コイケランド koike1970さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん

Comments

鴻蒙(こうもう)@ Re:『君たちはどう生きるか』とユングと東洋の思想。(08/08) こんにちは。以前一度平安京異星人の名前…
背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
ぽえたりん@ Re[1]:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) huiさんへ レスが遅れて申し訳ありません…
hui@ Re:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) 更新楽しみにしておりました! 「夢と蝶…
2009.09.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
はいはい。

Confucius' 2560 Birthday Anniversary!!
Googleのロゴでも、孔子の2560回目の誕生日を祝っておりますが、

悪かったわね!
荘子(Zhuangzi)です。

もう、半年以上「荘子と進化論」をやっておりますが、

参照:荘子と進化論 その1。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/200903170000/

今回は、かなりの変り種。荘子と
マルティン・ハイデガー。
マルティン・ハイデガーについて。

20世紀を代表する哲学者、ハイデガーが、荘子と似たようなことを言っているわけです。

>マルティン・ハイデッガー(Martin Heidegger, 1889年9月26日 - 1976年5月26日)は、ドイツの哲学者。ハイデガーとも。現象学の手法を用い、存在論を展開した。また、後の実存主義などに大きな影響を与えた。

もう、説明の必要もないほど有名な人ですよね。

参照:Wikipedia マルティン・ハイデッガー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC

「火の鳥 復活編」とか、「マトリックス」とか押井守監督「攻殻機動隊」とかで、機械と人間の関係について考えているときに、頭に引っかかるのはデカルトの、人間機械論です。

ルネ・デカルト。

・・・ま、細かい話は置いといて、荘子の「機心」とか「万物斉同」とか、同じ主題に対して、デカルトと荘子って、いちいち違うんですよ。で、特に「人間と機械」に関して、荘子に近い発想でデカルトを批判している西洋人はいやがらねえのか・・・考えてみると、ハイデガーがそうじゃねえかと、そして、学生時代に挫折した「存在と時間」を読み返したわけです。

>この作品は20世紀哲学の生んだ最も衝撃的な作品として大きな影響力をもちつづけており、それ以降の哲学の潮流の多くが『存在と時間』をその思想的源泉の一つとしてもっている。実存主義や構造主義、ポスト構造主義など、その影響の及んだ範囲の広さは測り知れない。(Wikipedia 存在と時間 より)・・らしいですよ。

・・・笑いましたね。大笑いですよ。

ハイデガー曰く、
Heidegger!

>なにを認識し、なにを言明するにしても、存在者にむかってどのようにふるまい、また自己自身にどのように関わり合うにしても、そのすべてにおいて「存在(=ある)Sein」という言葉がなんらかの仕方で用いられており、そしてこの言葉はそこで「わけもなく」了解されている。「空が青い(青くある)」、「わたしは嬉しい(嬉しくある)」というようなことを聞いて、だれでもその「ある(=存在する)」がわかる。

荘子曰く、
Zhuangzi
「天之蒼蒼、其正色邪。其遠而無所至極邪。」
→「空が青々としているのは、本当の空の色だろうか?それとも遥かに遠く離れているからそう見えるだけではないだろうか?」(「荘子」逍遥遊第一)

ハイデガー曰く、
Heidegger!

>「に・あること」とは、いったい何でしょう。こういった表現を私たちはさしあたり「世の中に」(に・あること)と補って、この<内・存在>を「なにかの内に在る」と解する気持ちがあります。こういう術語では、たとえばコップの「なかの」水とか、箪笥の「なかの」衣服とか言うように、何かものの「なかに」あるものの在り方を意味します。私たちはこの「なかに」でもって、空間の「なかに」拡がっている二つのもの、この空間におけるそれぞれの位置に関してのお互いの存在関係をいうのです。水とコップ、衣服と箪笥は、、共に同じ仕方で、空間の「なかで」ひとつの位置「に」あります。この存在関係が拡張されると、たとえば講堂のなかの椅子、大学の中の講堂、都市の中の大学などから、ついには「宇宙における」椅子にまで及びます。そのように互いに「なかに」あることが規定されうるこれらのものは、世界の「内部に」出現する事物として、目に前にあるものの「なかに」目の前にあること。それから一定の位置の関係の意味で、同じありかたをもった或ものとともに、ともどものめのまえにあることとは、私たちがカテゴリー的であると名づけている存在論的性格であって、現存的でない在り方の事物に属しているわけです。(岩波文庫「存在と時間」より 桑木務訳)

荘子曰く、
Zhuangzi
「物無非彼、物無非是。自彼則不見、自知則知之。故曰、彼出於是、是亦因彼、彼是方生之説也。亦彼也、彼亦是也、彼亦一是非、此亦一是非、果且有彼是乎哉、果且無彼是乎哉、彼是莫得其偶、謂之道枢、枢始得其環中、以応無窮、是亦一無窮、非亦一無窮也」(荘子 斉物論第二)
→物に「彼(あれ)」でないものはなく、物が「是(これ)」でないものもない。「彼(あれ)」であるとすると見えないものも「是(これ)」であるとすると見えてくる。だから恵子は言った。『「彼(あれ)」という概念は「是(これ)」という概念から生じて「是(これ)」という概念も「彼(あれ)」という概念から生じ、(すなわち「あれ」と「これ」、「我」と「彼」という概念は相対化された中で)双方が並存している。「是(これ)」もまた「彼(あれ)」であり、「彼」もまた「是」である。その「あれ」と「これ」の極限ものを「道枢」という。枢とは、扉の回転の真ん中にある一本の柱のこと、つまり、是非(扉の開閉、右回りと左回り)の判断の真ん中にあるもので、「是」もまたひとつの無限の世界にあり、「かれ」もまた無限の世界のなかにある。

参照:当ブログ 荘子と進化論 その2.5。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/200904040000/

是と彼の差、是と非の別から、胡蝶の夢にいたり、そこで初めて「万物斉同」の境地へとたどり着く、その最初の部分ですよ。荘子は、デカルトの言う「我思う、ゆえに我あり(コギト・エルゴ・スム)」とは簡単には行きません。物が物であることの解釈と、人間の知覚の不確かさから始まる理性や知の不完全さ、言葉のあいまいさ、そして、夢に代表される無意識の世界を感じて、宇宙の中の自我として「万物は斉しく同じ」という結論に達するわけで・・

むしろ、彼のほうがよっぽど素直に荘子の心を歌っていますよ。
蝶ではなくてセイウチだけどね(笑)。

参照:YouTube Beatles - I'm the Walrus
http://www.youtube.com/watch?v=Zx3cwoWC73A&feature=related

"I am he as you are he as you are me and we are all together.
See how they run like pigs from a gun, see how they fly.
I'm crying."

『君や蝶 我や荘子が 夢心』 芭蕉

ハイデガー曰く、
Heidegger!
>「『存在』は『最も普遍的な』概念である。」
>「『存在』という概念は定義できない。」

荘子曰く。
Zhuangzi
「道不可聞、聞而非也。道不可見、見而非也。道不可言、言而非也。知形形之不形乎?道不當名。」無始曰「有問道而應之者、不知道也。雖問道者、亦未聞道。道無問、問無應。」(「荘子」知北遊第二十二)
→「道(Tao)とは耳で聞くことのできないもので、聞いてしまったものはすでに道ではない。道は目で見ることのできないもので、見てしまったものはすでに道ではない。道はまた、言葉に言い表すことのできないもので、言葉に表してしまうとすでにそれは道ではない。万物に形を与えながらそれ自身は形のないものをどう知覚できるのか?道に当たる名前などない。」

ハイデガー曰く、
Heidegger!
>ひとはここでもまた見回しにとってまだ発見されていない手もとにあるものの道具性格を、たんなる事物性として、つまりどうやら目の前にあるものの把捉にとって、あらかじめ与えられているたんなる事物性だと、解釈してはならないのです。

せんがいさん曰く、
これくふて 御茶まひれ
「これ食って、茶でも飲め」。

まぁ、いろいろあるんですけどね、ハイデガーはむちゃくちゃ自分で造語を作っているんですけど、「存在と時間」最後のほうに、人間が自分の死を自覚し、直視することを死への先駆的決意(覚悟)(Vorlaufende Entschlossenheit zum Tode)というのを言ってます。なんでも、「死への自覚」において本来的存在たろうとする「決意」とかなんとか、これが重要らしいですよ。

一休宗純曰く、
一休さんと髑髏。
「この世に、この髑髏ほどめでたいものはない。ご用心、ご用心。」

荘子曰く、
Zhuangzi
『夫れ大塊は、我を乗するに形を以てし、我を労するに生を以てし、我を佚にするに老を以てし、我を息わしむるに死を以てす。故に吾が生を善しとする者は、乃ち吾が死を善しとする所以なり』(「荘子」太宗師篇)
→ 天地は、私を大地に乗せるために肉体を与え、私を働かせるために生命を与え、私が永遠に働けぬよう老いを与え、私を安息にするよう死を与える。すなわち、生きることを大切にするということは、死を大切にするということである。

参照:同 その7。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/200908140000/

おそらく、これと、秋水篇にある武人の覚悟の話からじゃないかと思われます。

・・・はっきり言うと、20世紀哲学の最大の発見とやらは、荘子のパクリでしょ?

日本の学者様がたはいったい何を考えていたんでしょうね?
ほかにもいろいろ見つけましたが、それは次回。

♪包帯のような嘘を見破ることで~学者は世間を見たような気になる♪

今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.28 21:39:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.