3297340 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

人生朝露

人生朝露

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぽえたりん

ぽえたりん

Freepage List

話のタネ。


「虹」が虫偏である理由。


日本の苗字 五十音順。


高野山のキリスト教碑。


モテ女の秘密は近眼。


弓は剣よりも。


三蔵法師の旅 その1。


三蔵法師の旅 その2。


「ヒトラー最期の12日間」の間の日本。


ヒトラー最期の12日間の日本。その2。


「看羊録」その1。


「看羊録」その2。


「看羊録」その3。


「看羊録」その4。


「看羊録」 その5。


東国原(ひがしこくばる)県知事関連。


東国原(ひがしこくばる) その1。


東国原(ひがしこくばる) その2。


宮崎県政も見てやってください。


「荘子」と「進化論」シリーズ。


なぜ、日本人は進化論を信じられるのか?


ネルーの不思議な証言。


紀元前の進化論。


聖徳太子と荘子。


仏教と荘子。


禅宗と荘子。


長岡半太郎と荘子。


湯川秀樹と荘子 その1。


湯川秀樹と荘子 その2。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子。


夏目漱石と荘子。


武道と荘子。


武道と田舎荘子。


中島敦「名人伝」と荘子。


荘子の生物学。


"Do The Evolution"。


チャップリンと荘子。


「火の鳥 鳳凰編」と荘子。


「火の鳥 復活編」と荘子。


ハイデガーと荘子 その1。


ハイデガーと荘子 その2。


ハイデガーと荘子 その3。


ハイデガーと荘子 その4。


『茶の本』と功夫。


マスター・ヨーダと老荘思想 その1。


マスター・ヨーダと老荘思想 その2。


荘子の道と、仏性、良知。


荘子の処世と、価値のない木。


孔子と荘子と司馬遷と。


荘子の養生と鬱。


荘子と寓言。


絶対者と荘子の造化。


荘子とGod。


荘子とビートルズ。


“Glass Onion”  と荘子。


老荘思想(Tao)とビートルズ(The Beatles)


“I Am the Walrus”と荘子。


荘子、古今東西。


アバター(AVATAR)と荘子 その1。


至一の時代の人々と荘子。


障害者と荘子。


アバター(AVATAR)と荘子 その後。


アバター(AVATAR)と荘子と鈴木大拙。


ネイティヴ・アメリカンと老荘思想。


小泉八雲と荘子。


李白の逆旅と芭蕉と荘子。


芥川龍之介と荘子。


八雲とユングと胡蝶の夢。


ユングとタオと芭蕉の鬱。


エヌマ・エリシュと老荘思想。


「認知のゆがみ」と荘子。


マトリックスと荘子 その1。


マトリックスと禅と荘子。


寓話と公案とシュレーディンガーの猫。


境地とZoneと日本の弓術。


量子力学と荘子。


荘子とアリスとセイウチの旅。


無何有の郷と"Nowhereman”。


明鏡止水と勝海舟。


自然を感じてしまう人。


インセプションと胡蝶の夢。


世捨て人の系譜。


ベスト・キッドと荘子。


パプリカとインセプションと胡蝶の夢。


荘子とゴースト。


意識と無意識のあわいの荘子。


秋水篇の世界。


人為を嘆くヒト。


『荘子』逆読みのススメ。


荘子がいるらしき場所。


老子とトルストイ。


新井白石と天地創造。


インセプションと荘子とボルヘス。


荘子と『水槽の脳』。


正岡子規と荘子。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その2。


『論語』と『荘子』のドラッカー。


「素朴」対「機心」。


轍鮒の急と天地不仁。


至徳の世とプロメテウスの火。


「元気」の由来と日本書紀。


素領域と李白の逆旅。


大鵬図南と"From a Distance"。


曳尾塗中と籠の中の鳥。


荘子から陶淵明の草枕。


荘子の造化とラプラスの悪魔。


列子の人造人間は蝶の夢をみるか?


人のかたち、渾沌のかたち。


人間万事、ツァラトゥストラの偶然。


莫耶の剣の偶然、莫耶の剣の運命。


ユングと河合隼雄の道。


共時性と老荘思想。


心理と物理の“対立する対”。


ユングと鈴木大拙。


ジョン・ケージと荘子。


ジョージ・ルーカスと東洋思想。


荘子とクオリア。


ハイゼンベルクの機心。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その3。


朝三暮四の認識論。


『マトリックス』と胡蝶の夢。


ジョン・レノンと禅と荘子。


カンフーパンダと荘子。


荘子と『変身』。


カフカと荘子。


「怪」を綴るひとびと。


カフカと荘子 その2。


井の中のカフカ。


カフカのリアリティ。


『道化師の蝶』と荘子。


荘子とカフカと中島敦。


『雨月物語』と荘子。


「怪」を綴るひとびと その2。


ミヒャエル・エンデと荘子。


湯川秀樹と老子。


長岡半太郎と荘子 その2。


湯川秀樹と渾沌。


湯川秀樹と『山海経』。


荘子とビートルズ その2。


「The Zen of Steve Jobs」と荘子。


荘子のいるらしき場所 その2。


夢と記憶の東洋古典。


ミヒャエル・エンデと胡蝶の夢。


夢と鏡のドッペルゲンガー。


ボルヘスと『聊斎志異』。


身体技法と老荘思想 ~技と道~。


フィリップ・K・ディックと東洋古典。


「ペルソナ」と荘子。


『ダークナイト ライジング』と荘子。


『ダークナイト』と荘子。


『ダークナイト』と荘子 その2。


『ダークナイト』と荘子 その3。


『バットマン ビギンズ』とユングと荘子。


『田舎荘子』より「猫の妙術」。


双葉山と木鶏。


ハイゼンベルクと荘子。


一休さんと荘子。


地震予知と杞憂。


『ジョジョ』と荘子 ~波紋と仙道~。


ディックとユングと東洋思想。


フィリップ・K・ディックと禅と荘子。


フィリップ・K・ディックと荘子。


ディックと禅とLSD。


大鵬と荘子。


『黄金の華の秘密』と『夜船閑話』。


瞑想と煉丹、瞑想と練金。


太陽と月、男と女の錬金術。


スカラベと玉蝉。


ユングと自然。


ユングと自然 その2。


ユングと自然(じねん)。


フィリップ・K・ディックのリアリティ。


ディックとユングと東洋思想 その2。


マトリックスと荘子 その2。


クラウド アトラスと火の鳥 その1。


クラウド アトラスと火の鳥 その2。


『完全なる首長竜の日』と胡蝶の夢。


アニメーションと胡蝶の夢。


荘子の夢、蕉鹿の夢。


「穆王の旅」と「浦島太郎」。


サリンジャーと荘子。


ボルヘスと荘子。


アーシュラ・K・ル=グウィンと荘子。


ル=グウィンと荘子 その2。


兼好法師と荘子。


兼好法師と荘子 その2。


兼好法師と老子。


兼好法師と荘子 その3。


『徒然草』と追儺。


追儺と鬼、追儺と桃。


四方拝と北斗七星。


桃符と急急如律令。


兼好法師と荘子 その4。


惻隠の情と千金の璧。


荘子と太一と伊勢神宮。


スティーブ・ジョブズと禅と荘子 その5。


ディックとル=グウィンの夢と現実。


「如水」の由来と諸子百家。


ブルース・リーと東洋の思想 その1。


ブルース・リーと東洋の思想  その2。


ブルース・リーと東洋の思想  その3。


ブルース・リーと東洋の思想  その4。


ブルース・リーと荘子。


ブルース・リーと禅と荘子。


『荘子』と『淮南子』の宇宙。


『淮南子』と『日本書紀』 ~天地開闢~。


嫦娥と兎とひきがえる。


中国古典と八紘一宇。


「民のかまど」と中国古典。


ユングと雨乞い、ユングと無為自然。


『今昔物語』『宇治拾遺物語』と荘子。


『竹取物語』と道教。


プーさんと老荘思想。


「Let it go」と禅と荘子。


扁鵲の心臓移植。


尸解の世界。


金庸と荘子 ~丘処機と養生~。


金庸と荘子 ~屠龍と碧血~。


スターウォーズと武侠。


ジョゼフ・キャンベルと黄金の華の秘密。


泰山府君と司命。


ジェダイ(Jedi)と道教(Taoism)。


スターウォーズと道教 ~フォース(Force)と氣(Qi)~。


スターウォーズと功夫(Gongfu)。


『荊楚歳時記』の正月。


天地開闢と洪荒之力。


道家と二十四節気。


スターウォーズと道教 ~呪禁と弾除け~。


Favorite Blog

HAVE A NICE DAY kelly:さん
コイケランド koike1970さん
SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん

Comments

鴻蒙(こうもう)@ Re:『君たちはどう生きるか』とユングと東洋の思想。(08/08) こんにちは。以前一度平安京異星人の名前…
背番号のないエースG@ エースをねらえ あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
ぽえたりん@ Re[1]:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) huiさんへ レスが遅れて申し訳ありません…
hui@ Re:新・マトリックスと胡蝶の夢。(09/13) 更新楽しみにしておりました! 「夢と蝶…
2010.11.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
とりあえず、石垣の人が流出犯でなくてよかった。
しかし、日本は中国と違って法治国家だとかいう馬鹿が、匿名で情報を流出させた海保の職員をかばっているのをみてウンザリ。法治と人治の間で悩むから人間だし、だから諸葛亮は馬謖を斬るときに泣いたのよ。法治と人治の間で悩むから裁判員制度があるのよ。残念ながら裁判員は海保の職員と違って国家の情報どころか個人情報をもらすだけで処罰されますがね。

さ、俗世のことはさておいて、今日も
悪かったわね!
荘子であります。

今日は荘子のいる場所について。荘子というと、「道教の祖」としてしられていますので、その辺を。

道教って何だ?と問われると、非常に難しいんです。
中国の民間信仰の総称と大枠でとらえるのが普通かなと。

『論語』に有名な、
孔子。
「子不語怪力亂神。」(『論語』 述而第七)
→孔子は怪異、暴力、變亂、鬼神について語ることはなかった。

「樊遅問知、子曰、務民之義、敬鬼神而遠之、可謂知矣、問仁、子曰、仁者先難而後獲、可謂仁矣。」(『論語』雍也第六)
→樊遅は知について質問した。孔子はおっしゃった。「民の義に務め、鬼神を敬いながらも遠ざける、これを知という」。ついで、仁について問うと、孔子はこうおっしゃった。「仁者はまず難事を先にし、後に報酬を得る。これを仁という」。

という言葉がありますが、儒学においてはオカルトや神秘思想というのは、まさに「敬遠」の対象であります。『魏志倭人伝』で「事鬼道 能惑衆」(鬼道を事とし、能く衆を惑わす。)と、魏の史書に卑弥呼の鬼道について否定的に書かれてあるのも、儒教的な姿勢の表れでしょうね。

とはいうものの、孔子自身がシャーマンの家系であるし、儀礼的な祭祀や、先祖崇拝は、孔子の思想においても重要なものでもあるわけです。で、道教と言われるものは、儒教によって除かれた民衆信仰や神秘思想の総称というような扱いが一番手っ取り早いかなと思われます。

日本の場合、道教の流入というのは古墳作っているころから明白にありまして、『日本書紀』の冒頭は『淮南子(えなんじ)』や道教の経典からの丸のまんまのパクリですし(ま、聖書の創世神話だって、もとはメソポタミアの神話のパクリ)、日本人の世界観には当然のごとく陰陽五行説が織り込まれているわけです。

参照:中国創世記と日本創世神話
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-sato/genbu.html

たとえば、

キトラ古墳 玄武。
キトラ古墳に、青龍(東)・ 朱雀(南)・白虎(西)・玄武(北)の絵が描きこまれていましたよね?ああいうのも道教的なものです。

牽牛子塚(けんごしづか)古墳。
たとえば、最近発見がありました牽牛子塚(けんごしづか)古墳には八角形をしておりますが、

これとかは、
八卦鏡.。
風水とかで使われる「八卦鏡」と同じ意味なんですよ。

参照:Wikipedia 八角墳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E8%A7%92%E5%A2%B3

平安時代の陰陽道であったり、修験道であったり、日本では神道に属するものの中に多く見られるものも、道教がベースになっています。吉田神道とかは、モロ道教ですしね。風水学的な見立てが日本において成立しうるのは、有名なのは京都や東京の都市構造です。京都御所の鬼門に比叡山、裏鬼門に岩清水八幡宮、江戸城の鬼門には神田明神と、寛永寺があるとかいう、そういう話です。特に、江戸の都市計画に天海がからむとほとんどが陰陽道と風水ですね。この辺に詳しいのはなんといっても荒俣さんの『帝都物語』。

参照:Wikipedia 四神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%A5%9E

四神相応
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%A5%9E%E7%9B%B8%E5%BF%9C

陰陽道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E9%81%93

・・・日本版のWikipediaでは、最近のアホナリズムの高揚の影響で、陰陽道も風水も日本で独自に発展した云々と韓国の二流紙のような記述になっておりますが、いつものように独自、独自というばかりでなんら根拠はありません。特に神道と道教で重複している部分はだいたいが、こんな感じですね。

今や、日本の自称保守に読むべき本は?と聞いて古典を答えるヤツがいない時代ですよ。原点に戻る前に原典を辿らない時代ですよ。目覚めたのがマンガ。最新の情報はネットの真実(笑)。神社で現世の利益を祈願すれば保守とか、靖国で軍服のコスプレすれば保守とか、もう何でもありです。むしろ違いを強調するばかりに基本をおろそかにするという、馬鹿の王道を走っているだけと思えますね。他人に迷惑かけないんなら、どうぞ走りぬいてくださいと申し上げておきます。道教というのは、インドの思想と同じようにまさにごった煮の状態なので(明治以前のまっとうな神道も)、とても今時の学者が一朝一夕には把握しきれるシロモノではないのですが。

八卦と太極。
これを見るだけでも、羅針盤を発明したのはやっぱり彼らだな、と思い知るわけですが、このベースにあるのは『易経』なんですよ。

参照:Wikipedia 易経
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%93%E7%B5%8C

今でもその名残をとどめているのは囲碁でしょうね。
囲碁。

将棋はインド発祥だと思われますが、囲碁は中国です。もとをただすと陰陽の調和の変化の乱れを占うものが、ゲームとして残っているものなんですが、実際にやってみると将棋とはまた別次元のものです。実際、チェスや将棋の場合、コンピューター戦では人間が負けるということがままあるんですが、囲碁だけはなかなか人間に勝てないんです。なぜかというと、人間の直観に依存するゲームだから。でして、コンピューター囲碁がモンテカルロ法を導入してやっと人間の有段者と同レベルを維持していることにも、如実に表れています。頭の使い方が違うんですよ。

参照:Wikipedia 囲碁の歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

コンピュータ囲碁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9B%B2%E7%A2%81

C.G.ユング
ユングが、『易経』に魅せられたり、『老子』『荘子』を熟読したりしているのも、東洋思想のなかにある内的世界と外的世界における対立と総体的な均衡に対して強く惹かれたことが起因しているのだと思われます。易経を単なる占いの本として読むと、思いっきり足をすくわれますよ。

参照:ユングに易を伝えた宣教師・ヴィルヘルム
http://www.moritaken.com/goroku/goroku01/02.html

当ブログ 荘子と進化論 その45。
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201004060000/

易経(I Ching)に対する興味は、いまだに継続しています。

参照:YouTube iching
http://www.youtube.com/watch?v=Al79CyXGT8U&feature=related

ユングの『黄金の華の秘密』というのは、『太乙金華宗旨』という道教の書物ですが、内丹法という呼吸、瞑想法を中心に描いたもので、秦の始皇帝が不老長寿の霊薬を求めたり、墳墓に水銀の湖があったりするという錬金術のような、いわゆる疑似科学的なものもあります。道教関連の書物をむやみに触れることはおススメしませんが、道教のなかにある東洋の神秘思想のコアの部分にユングがどう触れたのかというのを見るには面白いものだと思います。ちなみに著者は呂洞賓(りょどうひん)と言います。今では酔拳でも筆頭にあげられる仙人として有名になってしまいました(笑)。

参照:ジャッキー酔拳演舞
http://www.youtube.com/watch?v=90rYTv2tuVU

・・・東洋の神秘思想に関する書物では、インドの『ウパニシャッド』、『バガヴァッド・ギーター』、チベットの『死者の書』、中国で言うと『易経』『老子』『荘子』あたりが突出して評価の高いものなんです。

たとえば、老子の『道徳経(Tao te Ching)』とかは、西洋で読まれる場合は、モロ神秘思想です。

参照:Tao te Ching (pt.1)
http://www.youtube.com/watch?v=1BSiZQqlg5E

The Tao te Ching (pt. 2)
http://www.youtube.com/watch?v=lPWY-fFCbRc&feature=channel

The Tao te Ching (pt. 3)
http://www.youtube.com/watch?v=hyzAmP3B8vU&feature=channel

漢文でも習うものなんですが、西洋ではこう読むんですよ(笑)。

Zhuangzi
で、荘子はどうなのか、というと、神秘思想としての側面は多分にありますが、宗教的迷妄であったり、オカルト的な解釈はできそうにないですね。「試しに妄言を言ってみよう」とか「世迷言だと思って聞いてくれ」とかいちいち入れていますからね。夢とうつつのあわいでないと読める構造になっていませんし。老荘思想という呼び名も、道教と一線を画するためには必要な呼び名だと思います。もちろん、荘子が後の道教に影響を与えた人物であることは間違いないですが、道教に関連する思想家の中でも、抜群に優れた書物だから荘子が座らされていると考えるほうが自然だと思われます。

参照:Zhuangzi shuo Chuang Tzu Part 2c
http://www.youtube.com/watch?v=mW3OvQu-pxc&feature=related

このへんでふらふらしているのがこの人ですよ。そういう態度で今後も進めます。

今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.17 21:46:11
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.