2125377 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Category

Favorite Blog

映画鑑賞〜ベルファ… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2008.04.30
XML
テーマ:洋楽(3317)
カテゴリ:70年代洋楽
スティーリー・ダンといえば、まず定番として挙げられるのが『Aja』であり『Gaucho』だろう。
そのイメージといったら、ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの二人をから成る"オシャレで緊張感の高い"音楽を追求するユニット、といった所か。
もちろん、それはそれで間違いじゃないのだが、あくまで後期以降のハナシである。
前期、特にデビュー時の彼らは、ライヴもやるごくフツーのバンドであり、音楽自体もそれほど構えたものじゃなかった。

'72年に発表された1stアルバム「Can't By A Thrill」は、"いわゆるスティーリー・ダン"とは少し違ったイメージを持たせる内容で、メンバーにジェフ・バクスター(※)がいる事からも分かるように、その音楽は意外にもウェスト・コースト色があったりする。
2曲目にあたる「Dirty Work」はまさにそんな曲。
このアルバムは全篇通して非常に完成度が高く、実際「Do It Again」(全米6位)や「Reelin' in the Years」(同11位)といったヒット・シングルも出ているのだが、個人的にいちばん好きなのがその曲だ。
作者はもちろん、ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの二人である。

イントロの、のんびりしたオルガンの音色に軽く脱力ひよこ
曲調もゆっくりしてて穏やかだ。
サビ部分でのメロディ展開や分厚いコーラス・ワークがとても気持ちよい。
やわらかなアコースティック・ギター、間奏のサックス・ソロにも心がなごむ。
シンプルなサウンドは後のスティーリー・ダンからは想像もつかないが、これはこれでなかなかに味わい深い。

一方で、ヴォーカルをとるデヴィッド・パーマーの声がグレン・フライそっくりな上に、コーラスの感触なんかも手伝って、一聴するとイーグルスの曲かと思えるのが笑える。
それでも、ジャジーなコード感覚といい、そこかしこからネジれや毒がにじみ出てるように思えるのはさすが。
このグループ、やはり出発点からしてスティーリー・ダンだったのだ。
バンドが6人編成にも関わらず、この時点で結構な数のスタジオ・ミュージシャンも使っているしねスマイル

ともあれこの曲、個人的にはスティーリー・ダンの中でもかなり上位にくるのだが、いかがでしょうか?
アルバム『Can't Buy A Thrill』は、他にも聴き所がギュウづめよ~(詳しくはこちらを参照)。
ダマされたと思って聴いてみてくださいなウィンク

つーコトで「Dirty Work」を聴くにはここをクリック。
ん~、なごみますなぁ~猫


※ 後にドゥービー・ブラザーズへ加入





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.13 07:02:06
コメント(4) | コメントを書く
[70年代洋楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Steely Dan 「Dirty Work」(04/30)   jboyひろ さん
恥ずかしながら、定番のGauchoとナイトフライしかもってないです。Do It Againは知ってますよ。 (2008.05.01 01:23:35)

Re[1]:Steely Dan 「Dirty Work」(04/30)   ポム・スフレ さん
jboyひろさんどうもです。

>恥ずかしながら、定番のGauchoとナイトフライしかもってないです。Do It Againは知ってますよ。
----ガウチョやナイトフライとは若干感触が違いますが、1stアルバムもイイですよ。

気が向いたら、聴いてみてください。

ではでは。
(2008.05.01 05:04:37)

Re:Steely Dan 「Dirty Work」(04/30)   PeTeR さん
あ、私も、近年はこの1stは聴いてませんでした。でも初期は初期で好きです。もちろん中期は中期でいいし、末期は末期でいい。そういった点でロキシーに近いものがあります。 (2008.05.02 06:15:14)

Re[1]:Steely Dan 「Dirty Work」(04/30)   ポム・スフレ さん
PeTeRさんどうもです。

>あ、私も、近年はこの1stは聴いてませんでした。
---名盤とはいえ、これを愛聴しているのはやはり少数派か。。。(苦笑

>でも初期は初期で好きです。もちろん中期は中期でいいし、末期は末期でいい。そういった点でロキシーに近いものがあります。
-----確かに。
フェリーやフェイゲンのソロが、バンド後期のサウンドと大差ないのも似てますね(笑

ではでは。
(2008.05.02 15:35:27)


© Rakuten Group, Inc.