245141 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高みの見物

高みの見物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

鶴千代0612

鶴千代0612

Category

カテゴリ未分類

(0)

管理人の日常&独り言

(1233)

備忘録

(8)

子育て

(291)

ダム

(184)

アロマ

(13)

食べ物・飲み物

(537)

作りもん

(48)

お出掛け

(127)

テレビ

(67)

読書

(13)

懸賞

(19)

競馬

(16)

園芸

(682)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Favorite Blog

この半世紀で一番変… New! ちゃのうさん

昨日・今日・明日の… New! G. babaさん

碧山人の天晴れ農園L… 碧山人さん
魔法のおっぱい じる♪♪さん
さっちゃんのお気楽… さっちゃん211029さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.19
XML
カテゴリ:備忘録

 うちのアンチョビについて色々考えた、何であんなに硬かったのかなとかって。塩加減なのかなぁ、ちゃんと熟成されてなかったのかなぁとか。で、そういうこと考えてるうちに、鰯の種類が違うからかなってことになって、鰯についてしらべてみた。

2012-01-21 11:13:38

汚い字+表で相済みません。文字と記号駆使して作るよりは簡単+見やすいかなぁと。どうせ自分に関係あるところ(知ってる魚の名前がある)しか書いてないし。

驚いたことに、イワシってニシンの仲間だったんだねぇ。アンチョビの原料になるのはカタクチイワシなんだけど、今回私がアンチョビ作りに使ったマイワシはカタクチイワシよりもニシンに近いってことだよねぇ?

じゃ、あと補足。

マイワシ
 体長:最大で30cm(20cmくらいのものが多い)
 生息域:樺太~南シナ海の東アジア沿岸域
 産卵期:12月~7月
 寿命:5~6年(8年くらい生きるのもいる)
 身は柔らかく、小骨が多い。
 大型の個体は皮下脂肪が発達する。

ウルメイワシ
 体長:30cm(マイワシより大きくなる)
 生息域:全世界の熱帯・温帯海域(特に暖流に面した沿岸海域に多い)
 産卵期:春~夏
 旬:冬
 マイワシより脂肪が少ない

カタクチイワシ
 体長:10~20cm
 生息域:北海道~南シナ海の西太平洋沿岸
 産卵期:ほぼ1年中だが、春と秋に多い
 寿命:2~3年
 別名:セグロイワシ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.21 11:54:33
コメント(0) | コメントを書く
[備忘録] カテゴリの最新記事


Calendar


© Rakuten Group, Inc.