244750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高みの見物

高みの見物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

鶴千代0612

鶴千代0612

Category

カテゴリ未分類

(0)

管理人の日常&独り言

(1233)

備忘録

(8)

子育て

(291)

ダム

(184)

アロマ

(13)

食べ物・飲み物

(537)

作りもん

(48)

お出掛け

(127)

テレビ

(67)

読書

(13)

懸賞

(19)

競馬

(16)

園芸

(682)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Favorite Blog

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

予算は厳しいけど、… New! ちゃのうさん

碧山人の天晴れ農園L… 碧山人さん
魔法のおっぱい じる♪♪さん
さっちゃんのお気楽… さっちゃん211029さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.11.20
XML
カテゴリ:お出掛け

 今日は新宿まで。
工事中の新宿駅構内で、

DSC_1198.jpg

こんな案内看板を発見。これって、すごく修悦体っぽいんだよな・・・。もしかしたら今新宿駅で勤務してるのか?佐藤修悦さん。(修悦体がわからない人はネットで調べてください)

 今日新宿まで来たのはちゃんと目的があって、西口地下のイベントスペースに

IMG_1807.jpg

これを見に来たのです。古い建築物の図面や工事の時の写真などが展示されるというイベント。何かで告知を見たときに「行きたい!」って思ったんだよね。開催期間が短くてどうかな?って感じだったけど、今日来る事が出来ました。

展示はこんな感じ。

IMG_1787.jpg

ビニール?のスクリーンに印刷されてて展示が終わったらクルクルっと巻き取って収納できるっぽい。色んな所で展示してるみたいだからこれが一番準備・片付けが楽なのかも。建築物によって、このスクリーン2面だったり、1面だったり。

展示されてた構造物は有名どころでは、琵琶湖疏水・碓氷第三橋梁(めがね橋)・勝鬨橋・聖橋・函嶺洞門・餘部鉄橋など、他にももっとたくさんあった。
碓氷第三橋梁の作ってるところの写真・勝鬨橋が開いている写真・函嶺洞門の竣工時の写真とかが個人的にはすごいなって思った。
あとは、私は名前を知らなかったんだけど、晩翠橋とか秩父橋とか昔のかっこいい橋がまだ結構残ってるんだなぁって思った。秩父橋なんて、名前の通りに秩父にある荒川に掛かる橋なんだけど、何度も秩父へは行ったことあるのに全然知らなかった。

 会場の半分は、東京都建設局だかの東京の橋に関する展示。東京の著名な橋の紹介や、橋の形式の紹介、メンテナンスについてなどのパネル展示の他、都内の橋を紹介するガイドマップ(売ってるらしい)も展示してあった。それによると、どうやら都内にも規模こそ違えど餘部鉄橋と同じ型式(トレッスル橋)の橋があるらしい。
 あとは都内の古い橋の図面と写真。

IMG_2004.jpg

これは江戸橋の図面、こんなさくら模様の綺麗な装飾がされていたらしい。写真もあったけど本当に素敵だった。
 色々展示はあったけど、たぶん目玉はこれだったんだと思う。

IMG_2000.jpg

新大橋の銘板。今の新大橋は斜張橋なんだけど、その前のトラス橋の時代に掲げられてたらしい。この古い新大橋と同じ型式の橋が隅田川にはいっぱい掛かってたみたいなんだけど、どれもかっこいい。トラス橋好きだから余計にそう思うのかもわからないけど。
古い橋だから横書きが右からになるのは仕方ないんだろうけど、下のローマ字は左からっていうのがどうにかならなかったのかなぁって、現代の感覚だと思うよね。

IMG_1995.jpg

こっちは両国橋の銘板。こちらも右から、しかも旧かな遣い。

 他の人がこの展示をどれくらいで見るのかよくわからないんだけど、全部見切るのに3時間半くらい掛かった。当然ずーっと立ちっぱなしだからヘトヘトなんだけど、来てよかった凄く面白かった。
全体の感想を凄く簡単に言ってしまうと、やっぱり古い橋やトンネルは現代のと比べてかっこいい。

 

 話全然変わるんだけど、ネット見てたら「115系中央線定期運用終了」って記事があった。115系ってなんだ?って思ったら、

IMG_0350.jpg

どうやらこいつのことらしい(多分)。夏にダムマニア展に行くのにたまたま乗ったんだけど、国鉄時代の車両それなりの趣があってよかったんだけどね(特に方向幕)。
 子供の頃高尾駅でよく見かけた電車だったから、ちょっと寂しいかな。お疲れ様でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.18 00:03:54
コメント(0) | コメントを書く
[お出掛け] カテゴリの最新記事


Calendar


© Rakuten Group, Inc.