244835 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

高みの見物

高みの見物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

鶴千代0612

鶴千代0612

Category

カテゴリ未分類

(0)

管理人の日常&独り言

(1233)

備忘録

(8)

子育て

(291)

ダム

(184)

アロマ

(13)

食べ物・飲み物

(537)

作りもん

(48)

お出掛け

(127)

テレビ

(67)

読書

(13)

懸賞

(19)

競馬

(16)

園芸

(682)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Favorite Blog

きっとニチアサの時… New! ちゃのうさん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

碧山人の天晴れ農園L… 碧山人さん
魔法のおっぱい じる♪♪さん
さっちゃんのお気楽… さっちゃん211029さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.02.09
XML
カテゴリ:お出掛け

 今日は貫通石を見に行ってきました。貫通石というのは、トンネルを掘った時に貫通した時・場所の石のこと。・・・説明難しいな・・・。で、それを工事関係者とかに記念品として配られるのは知ってたんだけど、それを集めて展示してあるというので見に行ってきた。
12月だか1月入ってからだかにNHKのニュースでさらっと紹介されてたのを見てからずっと行きたかったんだけど、場所とざっくりした期間しか紹介されなくって、しかもネットでも殆ど情報が得られないという状態。結構人気あるのかなぁって思ったんだけど、もしかしてこれはマニアックな趣味だったのか?

 最近は、いつバイトの依頼が入るかわからないからいける時に行っておかないと。本来は2日に行くつもりでいたんだけどね、その日は娘が熱出して学校休んだから今日になった。

 事前に調べたところ、西武線の狭山市駅から歩いてすぐだったんだけど、見事に道を間違えて3倍くらいの時間を掛けて到着。

IMG_2052.jpg

会場は寺です。大きくはないけど由緒のありそうな門でした。この境内入ってすぐ右手の塀際に

IMG_2053.jpg

目的の貫通石展示場がありました。会場が寺っていうのはNHK見てわかったんだけど、座敷とか室内だと思ってたから時間とか色々気にしてたんだけど、これなら朝から晩まで見られるね。

IMG_2060.jpg

近くで見るとこんな感じ。

IMG_2059.jpg

大量の貫通石が所狭しと並んでる。

IMG_2058.jpg

展示施設は真新しくはないので、もともと別の用途に使われてたものを改造したと思われる。結構手作り感満載。

 同じトンネルの石でも、

IMG_2076.jpg

こっちは裸、しかもトンネル名を石に直に書いてる、マジックか何かで。

IMG_2078.jpg

こっちは日付・トンネル名の入った箱に入ってる。

こっちも、

IMG_2082.jpg

こっちは裸、

IMG_2081.jpg

こっちは綺麗に樹脂で固めてある。

IMG_2094.jpg

本当に豆粒ほどの大きさしかなくってキーホルダーに仕立ててあったり、

IMG_2100.jpg

これは、石というよりは砂だね。こんな細粒のものがもう1つくらいあった。

IMG_2102.jpg

これは四角く切り出して、文字も掘ってあるんだけど、もはや貫通石というよりは定礎石という雰囲気。

IMG_2064.jpg

朱肉+印鑑置きがセットになってたり、

IMG_2068.jpg

これはペン立てかなぁ?

IMG_2097.jpg

これは時計付き。

 大量の貫通石を見てわかったのが、樹脂で固めてあるタイプは大体が円形をしていた。もっと正確に言うならトンネル型、やっぱり敢えてその形にしてるんだろうね。

 あと、これを収集した人は道路工事に従事していた方らしいのでやっぱり道路のトンネルのものが圧倒的に多かった。なので、

IMG_2073.jpg

こういう開通記念のプリペイドカード、テレホンカードじゃなくって全部ハイウェイカードだった。

他には、

IMG_2107.jpg

アクアラインのトンネルを掘ったシールドマシーンの歯らしい。何でこんなもんが手に入るんだ?

 この展示を紹介した新聞記事の切り抜きも展示してあったんだけど、それによるとせっかく配られても捨てられてしまうケースも結構あるらしい。貫通石は安産とか難関突破(合格?)のお守りとする場合もあるらしいんだけどね。興味がない人から見れば、ただの石であり邪魔な置物でしかないんだろうけどね。
 確かに捨ててしまうのはもったいないなぁっては思うけど、じゃあ自分がコレクションするかっていったら、それはいいかな・・・。こういう風に他の人のを見せてもらうだけで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.28 12:53:37
コメント(0) | コメントを書く
[お出掛け] カテゴリの最新記事


Calendar


© Rakuten Group, Inc.