669327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

reformer21の投資日記

reformer21の投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

reformer21@ Re[1]:2023年 年間収益!!(01/01) ユータさん、明けましておめでとうござい…
ユータ@ Re:2023年 年間収益!!(01/01) 明けましておめでとうございます。 今年…
reformer21@ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/05) ユータさん、おはようおございます^^ いや…
ユータ@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) あけましておめでとうございます。 今年も…
reformer21@ Re[1]:グレイス・テクノロジー監理銘柄へ!!(01/19) sato20210115さん、こんにちは。 ブログも…

お気に入りブログ

mistyの日々徒然日記 misty2004dxさん
のんのんのせかせか… nonnon159さん

プロフィール

reformer21

reformer21

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

2014.03.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日、投資しているウェッズ(7551:JQ)が2月度の月次売上&増配を発表しました。ウェッズは以前の日記でも書いていますが私が三番手クラスで投資している銘柄になります。

先日のオートバックスセブンの月次売上状況の日記でも書きましたがオートバックスセブンの2月度の売上は全店で19.2%増となっており、ホイール部門については既存店で67.9%増と驚異的な数字になっていました。2月度は2度に渡る大雪の影響で予想以上の好影響でしたね\(^o^)/

私は2月度は冬物商戦では最終番になりますのでタイヤチェーンの売れ行きが大きく伸びるのは予想していましたが、スタッドレスタイヤについては限定的だと思っていました。なのでオートバックスセブンのホイールの売上増加は嬉しい誤算でした。ただ、ウェッズについてはオートバックスセブンの月次売上状況と今までの月次売上の動向が一致していないため正直よく分かりませんでした。なので対「前年比で10%位伸びれば良いかな(^_^;)」って思っていました。

でも結果は+24.3%と大きく増加していました。ウェッズはどちらかと言うと高価格帯のアルミが主体なのでオートバックスセブンのホイール部門の増加率に届かないのかもしれないし、降雪による購入だと急ぎ購入する人が多いかと思われるので流通在庫がその分減少した感じかもしれないですね。まあ、いずれにしても高水準の増加率なので良かったです(^_^)vまた、3月についても消費税増税前の駆け込み需要もある程度あるでしょうから100%はクリアーしてくると思っています。

また、月次売上発表中止のお知らせも併せて掲載されていました。ウェッズは基本的に卸部門がメインのため、小売業のように月次売上を公表するのも珍しいと思っていました。高価格帯商品と低価格帯商品の売上高の増加は利益率が全然違うでしょうし、月次売上の公表のみでは確かに誤解を生む可能性はありますね。まあ、四半期決算を発表していないのなら月次動向は知りたい所ですが、3ヶ月毎に会社の状況が把握できますからね(^_^)v

ただ、ウェッズは以前は会社説明会資料がHPに掲載されていましたが、数年前よりそれが取りやめになっています。私は説明会資料を公表している会社の方が企業の内容や経営者の姿勢が分かると思いますし、なにより公表しないより公表する会社の姿勢を高く評価しています。ウェッズについても会社説明会を開催し、その資料を公表してほしいと思っています。


さて、昨日のもう一つのお知らせの「配当予想の修正」について書きたいと思います。

ウェッズは前回予想では年間配当金が普通配当10円となっていました。その前の期は普通配当20円、特別配当30円の50円(2分割しているので分割後で計算すると25円)に対して普通配当のみの計算となっていました。ただこれは業績が大幅に悪化した場合の最低限の配当水準であり特別配当によって配当を増額してくる可能性が濃厚でした。前年同様に普通配当10円、特別配当15円の計25円配当、期待としては特別配当を20円にして年30円配当と思っていましたが、昨日発表してきた内容は普通配当を10円→20円へと倍増、特別配当を30円実施で計50円と予想を大幅に超過する内容でした。2分割したのに前期と同額の配当なので実質は配当倍増になります。

2月度の売上も好調で最高益更新がほぼ確実になってきたのもありますが、ここまでの増配幅は誰しも予想してない水準だったと思います。その影響を受けて昨日のPTSでは875円の150円高、20.69%の値上がりとなりました。出来高はわずか400株で大量の買い注文を残しているので本日のJQ市場でもこの流れを引き継いで大幅高するものと思われます。元々業績が好調で株価位置が割安だったのでPTSの875円でもまだ十分割安な水準になります。また、特別配当があるとはいえ、年間配当金50円で昨日のJQの終値で配当利回り6.89%、PTS終値でも5.71%と高水準になります。また、私の平均買いコストは200円ちょっとなので(分割前の400円台での購入)配当利回り20%以上と驚異的な水準になります\(^o^)/わずか数年でこんな劇的な変化を遂げるとは凄いですね(^_^;)これもある面誤算ですね。

また、株式を2分割しているのに株主優待は据え置きとなっており、配当も優待も大幅に株主還元を増やしています。昨年はクオカードを16000円分頂きましたが、今年はこのまま保有していれば30000円へと倍増近くになります(^_^)vこれだけの好業績・高水準な株主還元をしている企業なのですから本来ならこんな株価に留まって居るべき銘柄ではないと思いますが、市場がそれだけ評価していなかったという事ですね。ここは株式自体は100株単位ですが株主優待は500株以上となっています。私も最小単位での優待狙いの銘柄も多数保有していますが株主に対する不公平感が否めないですし、株主優待を実施するにしてもウェッズ程度に業績への影響が大きくないような株主優待が望ましいと思っています。現在の収益状況を考えるとこの程度の優待負担なら問題ないレベルですし、大幅増配も発表しているので株主間の不公平感もそれほど感じないですし良い経営をしていますね(*^_^*)

こういう状況になるなら過去に買っていた分を全部ホールドしているべきでしたが、株価が上昇する過程で徐々に売却していたのが悔やまれますね。。。でも100%予測することは不可能ですし、十分な利益を確保して売却しているのだし、何より「買値よりも売値が上回れば成功」だと思っているのでそれも仕方ないと思います(>_<)

ウェッズは少なくとも3ケタ台の株価では売る気が無いのでこのまま4ケタ突入して株価が安定してくれれば言うことないな・・・と思います(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.11 07:58:12
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.