669179 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

reformer21の投資日記

reformer21の投資日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

reformer21@ Re[1]:2023年 年間収益!!(01/01) ユータさん、明けましておめでとうござい…
ユータ@ Re:2023年 年間収益!!(01/01) 明けましておめでとうございます。 今年…
reformer21@ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/05) ユータさん、おはようおございます^^ いや…
ユータ@ Re:あけましておめでとうございます(01/05) あけましておめでとうございます。 今年も…
reformer21@ Re[1]:グレイス・テクノロジー監理銘柄へ!!(01/19) sato20210115さん、こんにちは。 ブログも…

お気に入りブログ

mistyの日々徒然日記 misty2004dxさん
のんのんのせかせか… nonnon159さん

プロフィール

reformer21

reformer21

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

ニューストピックス

2014.04.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
4月5日付のヤフーニュースに『安倍首相が増税後の買い物パフォーマンス 「高くなった」発言に批判も』と言う記事が出ていました。私も週末に出掛けて外食をしましたが、やはり消費税8%の実感は「税金が高くなったな~」でした。3%の上昇・・・と考えればまだそれほど高くは感じませんが、5%からすれば60%もの増税になりますし、もし来年の10月に10%になれば5%時代からすれば100%の増税、倍増となります。消費が落ち込むのも当然の結果ですね(+_+)

さて、ヤフーニュースの記事では安倍首相が日本橋三越本店にて買い物をされたようですが、コメントにあるように「一般庶民は百貨店のような所で日用品は買わない」と思うのも当然の事ですね。。。いっそのことドン・キホーテなどのディスカウント店で売り出しの商品を大量に買い物した方がより一般庶民に近いのではないかと思いました(^_^;)

日本の財政状態を考えると消費税の増税は致し方ない面もありますが、政治家や公務員による不明瞭な資金の流れ、税金の無駄遣いについては放置されており、増税により国民負担を増すのならそれ以前又は同時に無駄な公務員の削減・不正支出に対する罰則等を作ってほしいと思いますね。会計監査で数十億円もの不必要な支出が見つかっているのならそれについても支出した個人に対して賠償請求するなり懲戒解雇にするなりしてきちんとした処分が望まれます。会社員が会社の財産を不正に支出したなら懲戒解雇になります。国・地方公共団体にしても血税を1円でも不正に使ったのならしかるべきですね。


さて、消費税の増税自体は決定し実行されていますので自助努力ではどうしようもない部分もありますが、その対策としては「収入を増やす」「支出を減らす」の2つしかないです。消費税の増税でも「余裕資金が減少する」程度ならあまり考えなくても良いかもしれませんが、すでに支出も絞っており「現行の生活水準を維持する」と考えるのなら「収入を増やす」と言う側面を考えなくてはなりません。

消費税増税の影響は算定基準により異なってきますが、年間の課税仕入れが200万円として6万円、300万円として9万円の支出増となります。なので家族構成や生活水準により変わってきますが概ね年5万円~10万円の支出増になるかと思います。その間を取って年7万5千円の支出増と考えて、「現行の生活水準の維持」を考えた場合どうすればいいか・・・

簡単に計算すれば300万円程の資金を預金から配当水準の高い株式にシフトすれば収入増によりカバーできる事になります。300万円を1年定期にしても利息は年600円程度(税金控除後)、株式で配当水準3%の銘柄にすれば年72000円(税金控除後、復興税除く)+貸株利息3000円(0.1%計算)=75000円と74400円収入増となります。

消費税増税による生活維持は「生活費の削減」ばかりに目が行きがちですしそれももっともな事だと思いますが、「縮小均衡」ばかりに目が行くのではなく「現行の生活水準を維持する」を考えて「収入を増やす」のも同時に考えて生活防衛をしていく必要があるのではないかと思いました。

1日より増税になり実感するのはまだまだこれからかもしれませんが、我慢ばかりではなく時には気持ちの上でちょっとした余裕も持っていきたいですね^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.07 07:58:48
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.