3094790 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無題

無題

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Profile

やめたい人

やめたい人

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

育児の日キャンペーン New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

連続テレビ小説『虎… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

あるだけいいとはい… New! k-nanaさん

E91 廃車危機? けんじPP1さん

半年ぶりです コッチネッラさん

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

背番号のないエース0829@ 近藤真彦(03/12) 「青春タイトルマッチ ~ 明日に向かって…
str2000@ Re[1]:最悪…(10/14) ita_wind7さん 御心配をおかけしてすみま…
ita_wind7@ Re:最悪…(10/14) お体のほう、大丈夫でしょうか。 パニック…
str2000@ Re[1]:三十代最後の日(08/13) k-nanaさん ありがとうございます^^ nana…
k-nana@ Re:三十代最後の日(08/13) お誕生日おめでとうございます^^ こんな…
str2000@ 追記:文字数制限のため 精神的に行き詰ってる時って、 この手の自…
str2000@ おはようございます。 既に起きています。 ナチュラルハイで軽躁…
str2000@ 次の記事 既にUP済みです。
str2000@ Re:苛々極限その3|続・ペットの飼い主のマナー(07/27) つづきUP済みです。 もう止めたいけど、…
str2000@ Re:苛々極限その2|ペットの飼い主のマナー(07/27) 続きUPしました。 http://plaza.rakuten.c…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.07.10
XML
カテゴリ:
眼科の1か月後検診が終わるのを待っていたかのように…

(眼科詳細は後程。
 以前の記事はこちらから→「網膜剥離と飛蚊症(1)」)



歯が痛い!

正確には…

左下奥親不知?の歯肉が痛い! 腫れている!


昨日の夕食時は、それほど感じなかったんですけど…

夕食後の歯磨きをしている時に、
「ちょっと痛いな…」
と思っていて…

私、バブラシは「やわらかめ」「やわらかい」じゃないとダメなんですけど…

某プライベートブランドの激安ハブラシの「やわらかめ」は、
全然、やわらかくないんですね…
ちゃんとしたメーカーのハブラシの「かため」と同じくらい…

それで、これダメだなぁ…
と思いながら2本買っちゃったから、
1か月半くらい磨いてるんですけど…

やっぱり、歯茎を傷める感じがします。

年齢のせいもあり歯茎も下がって来るので、
気は遣っているんですけど…


で、今朝…

起きたら凄く痛い!

でも、朝食は何とか食べた。
普段から固いものを食べないから。

で、昼食…

ダメだ…

噛めない…


それでも無理矢理食事しましたけど…

歯の痛さのストレスは辛いし、
その前に、こんないい加減な噛み方で、
食事を続けていては胃腸も悲鳴を上げる…

そもそも左下って親不知生えてたっけなぁ…

十数年前に上だけ親不知が生えて、
それが噛み合わせる歯がないから伸びてきて、
下の歯茎に刺さって穴が開いて、
休日診療の歯医者(っていうか自治体の診療所)に行って、
「眼鏡忘れちゃったなぁ…」っていう老眼の歯医者に、
上の親不知を応急処置で削ってもらったのは、
二十代後半の頃の話…

そのあと、ちゃんとした歯医者に行って、
親不知を抜く手はずになってたんだけど…
(仕事帰りに寄って応急処置してもらって、
 その場で予約して抜く日を決めて…)

インフルエンザかなんかにかかったんですよね…
(網膜剥離の時と似たような状態…
 ストレスで免疫力が低下する好例でしょう…)

それで流れて、十数年そんまんま…

私、生まれて40年近く、
親不知を抜いたことがありません。

全部、その場しのぎで削ったっきり止まってる…




その後も何回か歯医者に行ってるけど、
スルーされてる…

昨年正月に歯が割れてセレック治療した時には、
他には虫歯がないですね。とまで言われてる…

実際、年中ガムを噛み続けている習慣で、
唾液で再石灰化が進んだせいか、
数年前は爪で触って分かった虫歯の穴が、
今は一ヶ所塞がってるんですよね…

まぁ、そんなのは根本的な解決にはなってなく…



その報いというか…




元々、頑丈でない身体で、
若い頃は無茶を重ね、
この齢まで騙し騙し生きてた皺寄せが来てるんです。

元々、悪い所が、双極性障害の「躁状態」による過労で、
次々と表面化してきているだけで…

これが私の本来の身体の状態なのです。

いっそのこと、全部オーバーホールしちゃいたいくらいだ。


歯肉炎は一時的なこととはいえ、
エナメル質を削ったままの親不知が残ったままだと、
結局、今後も同様の症状を繰り返すんだよなぁ…

でも、当時、歯根のレントゲンを撮ってもらったところ…
どうも私の親不知の歯根は真っ直ぐではなく、
内側にカーブしているため、
下手したら歯肉の切開が必要かもしれないという…

しかも、私、エラが張ってるわりには、
口が小さくて、口が大きく開かないんですよね…

歯医者に行くと、それでいつも苦労する…



はぁ…

数ある医者の中でも歯医者は嫌いだなぁ…
誰でも、そうだろうけど…
最近は無痛治療っていっても、
麻酔のチクっとしたのも、
削られる音も感覚も、
麻酔が解けた後に襲ってくる痛みも、
全部嫌い…

好きなのは美人の歯科助手さんくらい(殴~( ̄д ̄#)


本当に次から次へと…

医者に行くのと同時に厄払いに行かないとダメだな…
厄年なんだし…


どっか近所の神社にしよう…

生活エリア外の有名な神社にお願いするより、
生活エリアに根差した神様にお願いしよう…




お湯に塩入れてうがいするようにしてから、
口渇による喉の痛みも治って来たのになぁ…

歯茎の腫れにも、とりあえずハミガキ後に塩を塗ってます。

昔から、そうしてきたから…

ぷくーって腫れてるから、
塩で中の水分が抜けるだけでも改善はするはずなんだけど…

そんなこと考えてると、
水飲めなくて熱中症になりそうだ…


今日も35℃超えましたね…
連続猛暑日達成…
嬉しくない記録だ…

私の連続外出記録も75日目を迎えました…

病める時も健やかなる時も…

継続は力なりっていうけど…
疲労を抜いて免疫力を取り戻す方が先な気がする…

別に「鉄人」になっても、野球殿堂入りするわけでもなし…

大体、ことわざとか故事成語って表裏一体で、
真逆の意味の言葉が必ず存在するわけで…

自分に合わなきゃ何にもならないんですよねぇ…



【↑ここまでは夕方に書きました。以下追記】



夕食は、もう噛めないので、
お粥に冷奴って感じで済ませました。

で、その前に鏡の前で懐中電灯で照らして、
口の中を良く見てみたんですけど…

これ、親不知(親知らず)だ…

親知らずが生えかかってるんだ…


ということが判明しました。

ただの歯肉炎にしては歯が埋もれすぎている。
歯が3分の2くらいしか見えないんです。

数えてみると…
左前歯から数えて8本目…
三つ目の奥歯=第三大臼歯…

まがうことなき親不知です。

親不知って、アラ40になっても生えてくるの!?


で、しばらくして思い出した…

昨年、正月に歯が割れて歯医者に行った時に、
レントゲンを撮って…
出てきてない親不知が出来てますと言われたような…
で、生えてくるスペースによっては、
横向きに生えてくるかもしれないと言われたような記憶が…

曖昧な記憶なので微妙ですが…


何で、こんなに身体がボロボロなのに、
そんな物を新しく作る余力があるんだ!?
しかも私の下左側といえば、
前歯が永久歯が出来なくて、
未だに欠けた乳歯に、
子供の頃セラミックらしき物を適当に継ぎ足しただけなんだぞ!
30年以上前の治療だから、白いだけで何の材質かも定かじゃないし、
明らかに周囲の歯と比べて違う…

これがコンプレックスで子供の頃から、
私は歯を出して笑って写真に写らない。
高校の卒業アルバムの撮影で強要されたが断固拒否した。
(他にも上両側前歯2番目(側切歯)が八重歯で、
 右側は裏側に完全に引っ込んでいて、。
 左側は高校1年の体育の授業で前歯をぶつけて、
 ヒビが入り、神経を抜いた際に、何故か位置は正常に…
 でも形は三角形のまま…)


なんで、それなのに親不知なんていらんもんが!!


その栄養をガタガタな背骨に回してくれ!!


とりあえず、生えるなら歯茎を刺激しないところまで出てきてくれ…

じゃないと、まともな食事が出来ない!

今の私が、飯も食えなくなったら間違いなく倒れる!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.11 09:16:41
コメント(0) | コメントを書く
[] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.