394019 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

各種問題点を鋭く追求したり、しなかったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

ベルモンツ

ベルモンツ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008/01/20
XML
カテゴリ:PC 関連
Vistaにアップグレード「したくない」理由
Vistaへのアップグレードを急がない企業ユーザー
Vistaにないのは「ユーザーへの信頼」
 
 私のネッ友にもVistaの否定派と擁護派がいます。
 私は、激しい否定派でも擁護派でもない、どちらかといえば否定派に属します。
 否定派は、それまで愛用していたアプリが動かなくなったことに不信感を持ち続けていることが多く、擁護派は新しいモノを柔軟に取り入れようとする人が多いようです。
 しかし、ユーザーはPCに限らず、新しいモノを使い続けなくてはならないのでしょうか?
 現況に満足している場合、新しいモノにgrade-upするには、余程のメリットがなければ無意味です。
 また、メリットがあっても、デメリットの方が多くてはこれも落第です。
 総合的にみて、Vistaのメリットってなんなのかよく分かりません。
 いかに擁護派が激烈に擁護しようとも、どれだけのメリットがあるのかを示してくれなければ、これまた全く無意味です。
 結局、好きなのを使えばいいじゃない、という物別れに終わってしまいます。
 Meと2000が統合したかのようなXPも、登場したての頃は沢山の問題を抱えていました。
 それが漸く落ち着いたのに、またトラブルに手を染めるのは、果たしてメリットと言えるでしょうか。
 これはなにも私だけが感じているわけではなく、上記の情報からも確認できることです。
 なお、上記は古い順になっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/20 12:37:41 AM
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

昨日の続きで竹の剪… New! doziさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

今日の散歩 やすじ2004さん

レコードのジャケ写… t-matsu9679さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.