1212380 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オフミの温泉メロディ

オフミの温泉メロディ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

コメント新着

お気に入りブログ

数々の音楽が生まれ… ken_wettonさん

シャインマスカット… araiguma321さん

人生半分・・・・ま… ララオ0181さん
「人生の一日」  か… カマタアキヨシさん
アラフィフおやじの… 高島平さん
ると小屋(☆゚∀゚) りと様さん
Oct 24, 2009
XML
蔵王と鳴子、どちらも日本を代表する素晴らしい温泉ではあるが、どっちが私にとって凄い温泉かを考えてみました。

鳴子のよさは、その泉質の多様さではないでしょうか。
硫黄、重曹、炭酸水素、塩化ナトリウム、チトリウムなど・・。

蔵王の湯というのは、凄いパンチがあるのですが、どの旅館に行っても、基本同じなのです。
濃い薄い、新鮮かそうでないかなどの多少の違いはあっても、成分はまず同じ・・。

したがって、入浴感が累積してきます。

宿ごとに泉質が劇的に異なり、宿を替えるごとに入浴感がリセットされる鳴子系とは、そこが決定的に違います。
実力そのものはいい勝負ではありますが、湯めぐりをしていくと、どうしてもそこのところが気になってくるんですね・・。

もちろん、鳴子にはまた、旅館の存在自体がかなりユニークなところが多いというのも魅力です。

(田中、中野、高友、初音・・)

いさぜん炭酸泉

ただ、一湯目のガツンとくる感じは蔵王ならでは!
PH1台の強酸性の湯がパワフルなのはいくら強調してもしすぎることはないでしょう。

蔵王温泉オークヒル露天岩風呂

また、高山ならではの自然の豊かさ、空気のうまさ、温泉街を歩いての清清しさは、蔵王ならではです。

仕事のストレスがたまって、自然の中で頭を真っ白にしたいときは蔵王、ポジティブになっていて、いろいろと湯めぐりを楽しみたいというときは鳴子、そんな風に無意識に使いわけしている気がします。




さて、この一般民家になっている廃業旅館はなんでしょうか??
haigyou





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 15, 2011 10:29:58 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:蔵王温泉と鳴子温泉(10/24)   床嘴 さん
蔵王はその土地柄、
温泉単独で満喫する機会が
なかなかないのが、
楽しくも悩ましいところでしたが、
さすがにこのごろは、
朝から夕方までカリカリ滑りまくるのがキツくなってきたので、
その分温泉楽しみたくなってきました。
フローリッシュスプリング、大好きだったのに。 (Oct 24, 2009 11:25:16 AM)

Re[1]:蔵王温泉と鳴子温泉(10/24)   杜のオフミ さん
床嘴さん
>蔵王はその土地柄、
>温泉単独で満喫する機会が
>なかなかないのが、
>楽しくも悩ましいところでしたが、
>さすがにこのごろは、
>朝から夕方までカリカリ滑りまくるのがキツくなってきたので、
>その分温泉楽しみたくなってきました。
>フローリッシュスプリング、大好きだったのに。
-----
英語直訳で答え、ご自身のブログで写真で答えるところがデキル!って感じですねえ。
雪景色を眺めながらの入浴もそろそろ楽しみになってきます。でも私の愛車はかなり雪道に弱い・・。 (Oct 24, 2009 10:34:58 PM)

Re:蔵王温泉と鳴子温泉(10/24)   りと様 さん
忘れるはずもなく・・正月に女性達(推定80代)の「ミス仙台」の合唱が響いていた「え〇せん」ですね(^^;。
ついに看板も撤去されたのですね・・(涙)。 (Oct 24, 2009 11:42:02 PM)

Re[1]:蔵王温泉と鳴子温泉(10/24)   杜のオフミ さん
りと様さん
>忘れるはずもなく・・正月に女性達(推定80代)の「ミス仙台」の合唱が響いていた「え〇せん」ですね(^^;。
>ついに看板も撤去されたのですね・・(涙)。
-----
ここ、通るたびに切ない気持ちになりますね。
でも民家になったとしても、なんだかこぎれいに改装されてません?完全に取り壊されていないだけ、ましかも。あの広い露天風呂も個人で使ってるんでしょうかねえ・・。 (Oct 25, 2009 07:12:47 AM)


© Rakuten Group, Inc.