3693816 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2017.07.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ロシアの組織的なドーピング疑惑を機に、国際オリンピック委員会(IOC)15年8月2008年北京五輪と12年ロンドン五輪でのドーピング再検査に本格的に動いた。

 4月時点で、北京大会では65件ロンドン大会は46件と合計111件の陽性反応が発覚しているという。

 

A今になって不正を発見できた理由として体内に長く残っている新しい代謝物の発見がある。

使用した薬物は体内で代謝され、次々に構造が変わり、尿に排泄されるが、使用した薬物そのものや代謝物が尿の中に見えなくても、いくつか姿が変わった後の、いわゆる「代謝物の代謝物」のようなものを見つけたことで薬物使用の兆候を見て取れたという。

 

分析機器の進歩で微量でも検出できるようになったということだね。

 種類別では、かつて東独で作られ、筋肉増強効果のあるデヒドロクロロメチルテストロンが多いという。

 その他、1988年ソウル五輪陸上男子100メートルで金メダル剥奪となったベン・ジョンソン(カナダ)が使ったスタノゾロールも多く報告されているという。

 分析前の前処理や分析機器の設定値を変えるなどして、スタノゾロールの新たな代謝物を発見し、以前は数週間だったのが今は数カ月間見えるという。

 

A禁止薬物からしか生まれない代謝物を検出すれば、使用した薬物を推定できる。

そこで代謝経路を調べ、その代謝物をつくる研究が進められた。

多額な費用がかかるため、世界反ドーピング機関(WADA)も負担

10年前の検査だったら、ドーピングした選手はおそらく陰性というケースはあるという。

 

短期間で消えてしまうものが多い主要な代謝物から、長期間確認できる代謝物に照準を切り替えたことで、多くの違反者を見つけられるようになったというわけだ。

 

A2大会の再検査で陽性反応が相次いで出ていることに、複雑な思いを抱える関係者は多く、中には繰り上げ入賞者もいる。

 重量挙げ界再検査での陽性反応が49件(4月時点)もあり、「外国では(薬物使用を)やったもの勝ちのようにもなっている」という。

 

WADAのニグリ事務総長は「今は無理でも、10年先に捕まえればいい」とドーピング根絶をめざすという。

 

 しかし、ドーピングしてまで記録をのばす動機をなくさなくては、ごまかしのきく新薬の開発そのごまかしを暴く検査技術との「いたちごっこ」が続くおそれがあるね。

 IOCはどういう対策を考えているのかね。

 東京五輪でのドーピング検査はどうかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.04 16:26:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.