3691579 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2018.03.28
XML
カテゴリ:国内経済

今年4月16日に、「三菱UFJ信託銀行」は、「三菱東京UFJ銀行」との重複業務を効率化するため、法人向け融資部門は、「三菱東京UFJ銀行」へと移されることになり、「三菱UFJ信託銀行」は不動産や年金、証券代行といった部門に注力。

 

日銀のマイナス金利政策で国内の収益環境が厳しい中グループトップの平野信行社長が推し進める改革。

 

A法人融資の営業は、取引先の業態ごとに「営業第1部」「第2部」などに分かれ、「ナンバー部」と呼ばれる花形部署。

融資だけでなく、不動産取引や資産運用などのニーズを聞き出し、行内の他部署につなげる窓口役。


 「お客様にとっての顔」(幹部)で、切り離しの判断は社内に大きな動揺を与えた。

 

収益への影響を懸念する声もあり、企業が「三菱UFJ信託銀行」と「三菱東京UFJ銀行」と取引していた場合法人融資部門が統合されれば、2行からの融資が1行に集約されることになり、1行あたりの取引額が増えすぎることを嫌った企業が、他行に融資の一部を移す「シェア調整」をしかねない。

 

こうした反発や懸念があっても、三菱UFJ首脳は再編を選んだ。

ある幹部は「ようやく前向きになってきた。あとはやるだけ」という。

 

「三菱UFJ信託銀行」は今後、資産運用業務の強化を目指し、1兆円規模の資金を企業買収に投じる方針。

 

超低金利の長期化で、お金の貸し出しに依存したビジネスモデルは厳しく、手遅れになる前に手を打つのだという。

 

業界トップによるグループ改革の成否に、金融界の注目が集まっている。

 

A氏:三菱UFJFG内では、グループ中核の「三菱東京UFJ銀行」4月1日「三菱UFJ銀行」へと「東京」消え、行名を変えるとのこと。

 

同行は従業員の約15%削減や、店舗の機械化などの構造改革も打ち出していて、「法人向け」「個人向け」などと縦割りになっている社内組織も、業務の実態に合わせて見直す

 

私:メガバンクもマイナス金利で厳しくなってきたね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.28 10:18:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.