595274 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年12月29日
XML
カテゴリ:一般

阪本に来て6年目に入っていますが、奈良県以外に出ることは殆どありませんでした。

でも、27日、神戸に行き、高級ホテルに一泊してきました。

昨日、昼ごろ帰ってくると、天辻の気温0度の表示にビックリ。

猫を家に放置して出かけており、簡単な暖房を入れて行ったのですが、寒さに震えていただろうと恐る恐る家に入ると、滅多に出てこないのに、ニャースカ、ニャースカ泣きながら玄関に出てきた。

これが本当に厳寒!

訳の分からない駄洒落で始まりました今回の投稿、年内はおしまいと言っていましたが、あまり阪本と関係のない私的なことを番外編としてご報告。

私的な事は、本来、フェイスブックに載せるのですが、今のところ、あまり読者といいますか、お仲間が居ませんので、とりあえずはブログで~!

 

今朝起きて、温度計をデッキに出すとマイナス3度、完全な屋外だとマイナス4~5度と厳しい寒さ!

写真は昨日、星の国から撮影した天川 天和山方面の雪景色。

 

天和山

こういう景色をみると、信州でも行ったような気分!

大塔の奥座敷、惣谷や篠原方面、陸の孤島に近い感じでしたが、通行止めだった、県道宇井篠原線、本日より昼間の通行が可能になりました

これで買い出しなどに出掛けられ、良かった良かった。

でも、この辺では、冬の間だけ、お子さんの家で過ごされる方が増えてきており、今年の中原集落は正月、住人ゼロになります。

昨年、雪深い時、お一人だけ頑張っておられましたが、さすが、それに懲りて、全員疎開。

復旧工事も、本日が年内最終でお正月休みに入るようです。

「大塔採星イルミネーション」も終わり!

 

夜景

冒頭に神戸に行ってきたと言いましたが、写真は神戸ハーバーランドからメリケンパーク方面を撮影したものです。

「大塔採星イルミネーション」が侘しくなってしまうほど都会の華やかさに圧倒されました。

どこでシャッターを押しても絵になってしまう。

どこでシャッターを押しても杉と檜の世界とは違う!

それにしても、久し振りの都会の清潔さにビックリ。

日本はゴミが少ないと言われていますが、本当かな~と思っていたら、本当なんだと感心。  夜、街中をウロウロしていると、こんな時間でも掃除している人を多く見掛ける。

人が多く、税金が多く落ちる所には、清掃費もバッチリあるんだな~!

大塔の人口、どこかのマンション1棟分もなく、しかも年金暮らしが多いとなれば、道端のゴミなんか片付ける予算確保出来ない訳だ。

「人減って  ゴミだけ増える 過疎地かな!」

新しい年を迎えるにあたり、愚痴を言うのは止めておこう!

今回の神戸行は、娘一家のご招待で、高級ホテルのホテルオークラ神戸での一泊

旦那さんの会社の複数の補助を使い、一人1400円での宿泊。

夕食は無いが、高級朝食付きのリッチなもの!

でも、この辺に住んでいると、「ホテルオークラ」のことを、ついつい「ホテルオークワ」と言ってしまうのが悲しい。

オークワとはこの辺に勢力を張っているスーパーなんですが~!

食事写真はハーバーランドでの夕食の模様。

嫁ぎ先のご両親を含め、総勢9名。

先程の夜景は、ここから撮影したものです。

飲めない私も、雰囲気に飲まれ、地ビールの中を飲みほし、倒れるかと思いましたが、長老に鍛えられたお蔭か、シッカリと歩いて夜の神戸を散策出来ました。

それにしても、おいしそうなスイーツのお店が多く、羨ましい限り。

昼間散策していると、田舎では見れない雀の集団が居たので、思わずシャッターを~!

 

スズメ

 以前にも書きましたが、雀は人間に一番近い鳥と言われており、人間が住み始めると雀も居つき、人間が離れ、集落が無人になると雀も見られなくなると言われています。

この大塔でも、雀を見ることはまず無く、久し振りに会えて嬉しかったほど~!

この雀、全国的にも減少しており、4,50年前の2割ぐらいに減ったとも言われています。

畑が減ったり、巣をつくりやすいボロボロの家が無くなってきたとか言われていますが、真実は不明。

将来的に、人間が壊滅していくのを予見しているのかもしれませんぞ~! 恐いお話。

ハルト写真はホテルロビーでの我が孫です。

久し振りに会ったら、車椅子に乗り、しかもメガネを掛けている。

どこかのお店の幼児が遊べる場所で、飛び回っていた時、腱を痛めたらしい。

でも、本人は車椅子に乗り、満更でも無さそう。

メガネの方は前から悪かった訳では無く、今年の夏、大塔宇井の河原へ遊びに来た時、虫か何かで片目が腫れてしまい、週末だった為、とりあえず、薬局で眼帯を買い保護した上、週明けに病院へ行きました。

病院で、眼帯をつけているのにビックリし、すぐに外しなさいとお医者さんから注意!

どうやら10歳以下の子供に片目の眼帯はダメらしい

人間は生まれてから物を見ることにより視力は成長し、生まれたばかりでは0.01ぐらいで、1年後ぐらいには0.1ほどに急成長、その後は緩やかに成長し4~5歳で1.0になりほぼ完成。

物を見るということは網膜から脳に信号を伝えて映像にする仕組みなので、この仕組みが未熟な幼児は、物を見ることで、この仕組みを発展させていく。

この時、片目が一日でも物を見ないと、発展から遅れ、その後、その遅れは追いつくこともなく、結果、弱視になるらしい。

こういうのを視性刺激遮断といい、目の仕組みの成長に大きな影響を与えてしまう。

だから、何等かの片目の手術をした時、片目だけでは無く、両目に包帯するらしい。

こんな重要な事、皆さん知っていましたか?

知らなかったら、お子さん等に教えてあげて下さい。

それにしても、都会には若い人達、しかも、かわいい人が多く、景色同様、見とれていました。 視力成長の為に~?

今日からは又、現実に戻ります。 あまり他の世界を知らない方がいいような~!

では、良いお歳を~、じゃなかった、良いお年を~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月29日 20時21分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.