595289 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年12月30日
XML
カテゴリ:一般

この時期、テレビは特番が多くなりますが、見たくなるような番組は少なく、BSも再放送で時間稼ぎが多くなり、つまらないので、時間つぶしに番外編の続編をアップします。

例のフェイスブックに、このブログがアップされると通知が載るようなアプリをセットしたので、本当に通知されるか実験する為でもあります。

 

市場雪景色

 

クリスマス寒波の大雪、かなり溶けてきましたが、阪本周辺ではかなりの残雪。

陽が当たるところはかなり溶けるのですが、日蔭や陽の当たらない市場ではなかなか溶けません。

注連飾り我が家の屋根はかろうじて陽があたるので、雪庇となって落ちてきます。

ドサッという落下音が時々響きビックリしますが、家の周りを歩く時も上を注意しないとエライ目にあいます。

写真に写っている玄関の注連飾り、本来なら28日までに付けるそうですが、生協の配送日が29日だった為、本日30日に取り付けました。

29日と31日には取り付けたら駄目とのことなので、今日にした訳。

31日は「一夜飾り」と言って、迎える神さんに対し、慌ただしくて失礼だとか~!

この迎える神さん、どんな神さんか知っていますか?

毎年、正月に各家にやってくる「年神」という神さんで、この一年を守護する神さんであり、豊作を守護する田の神さんであり、家を守護する祖霊を一つにまとめたような神さんらしい。

この大事な「年神」さんに滞在していただく聖域ですよ~という境界線を示すのが注連飾り。

ところで、真ん中に飾っている果物、ミカンだとばかり思っていましたが、違うのですね!

その果物の名前知っていますか?

正解は、「ダイダイ(橙)」という木の実。

子孫の連続を象徴する果実らしい!

この果実、冬を過ぎても枝から落ちず、そのままにしておくと2~3年は枝に付いていることから「代々続く」になり、「ダイダイ」という名になりました。

そして、これが変じて子孫が代々続くのを願い、注連縄に付けらました。

物事を見る時、何故かな~という目で見ると、色々な事が分かってきて勉強になります。

皆さんには常識なのかもしれませんが、無知な私にとっては新たな事実!

 

明日はお寺の除夜式、なかなかいいものです。

一年経つの、速いですね!

今年は断捨離の精神で物を片付けたりしながら、模様替えをしてきました。

我ながら、うまくいったと満足していますが、一番気に入っているのがこれ~!

おもちゃ箱この箱、孫達の玩具が入っていた箱。

不要になった玩具を整理した為、この箱も不要なり捨てようかと思っていたのを改造。

横に長方形の穴を開け、ティッシュを取り出せるようにし、これを座椅子の横に置いて肘置き兼小物入れとして利用しています。

日常的に使う手帳や薬、読みかけの本など、テーブルの上に放置していると、嫁さんが嫌がる為、そのような物をこの箱に収め、すぐに取り出せる便利なもの!

これ、大層気に入っています。

暖かくなれば、もっと便利なものをつくってみようと楽しみにしています。

ちなみに、ここに入っている読みかけの本を紹介します。

「いいことがいっぱい起こる禅の言葉」

「字が見違えるほとうまくなる」

「知っておきたい日本の仏教」

「知っておきたい日本の神様」

「知っておきたい般若心経」

「仕事にすぐ効く!EVERNOTE」

「はじめての人のためのfacebook入門」 です。

田舎に来て、読む本も変わってきました。

今日、本屋さんに行って、思わず笑ってしまいました。

その光景を載せて、本当に年内最後の投稿!

1月中旬、5万アクセスを目指します。

 

ハルキ文庫

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月30日 23時23分08秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.