595266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄


行事予定

特に予定なし

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2012年02月10日
XML
カテゴリ:一般

10日阪本今日は、久し振りに太陽が射し、いい天気でした。

周りの雪も無くなり、少しだけ春の雰囲気が~!

市場風景、写真だけ見ていると本当に春。

~と言いたい所ですが、朝の寒さはきつく、道路端から水が溢れている所は凍結で要注意!

昨年は豪雪、今年は厳寒と言えます。

温暖化が進んでいるというのに、何故、冬が寒いのか合点がいかない。

報道によると、温暖化のせいで、北極の氷が少なくなり、その結果、いつも発生する低気圧の位置が変わり、寒波が押し寄せることになり、ヨーロッパなどは異常低温になっているらしい。

この寒さも温暖化の影響ということになりますが、先般、書いたように、昔の阪本はもっと寒かったようなので、やはり温暖化?

あ~ややこしくなってきた。

 

昨日、今年初めての民生委員の会合が開かれました。

台風災害後、開く場所が無くなり、集会所や会長の家などを転々。

次回3月から、大塔支所で開くことが決まりました。

復興部隊災害対応、復興活動で大混乱していた支所、ようやく落ち着いてきたようで、車で溢れていた駐車場も、やっと駐車出来るようになってきました!

五條土木事務所に新たに出来た復旧復興課が支所3階に設けられ、大塔診療所は2階に引っ越したままと、災害の名残はありますが、3階の一室を借りて会合が出来るようです。

5月の連休頃、宇井にある「ふれあい交流館」が再開されるという話も伝わっており、土砂が流れ込んだ福祉施設のハルスに代わり、大塔の福祉の拠点としても利用するという話もあるようです。

もし、これが本当なら、これに合わせ、民生委員の会合も有料で利用させていただき、コーヒーなども頼み、交流館の活性化に少しでも協力させてもらおうと計画しています。

以前、報告させていただいた、村外ボランティア有志の方々による大塔復興ツリー計画も進んでいるようで、3月から活動も活発化されるようです。

春に向けて、色々、楽しみ~!

舗装工事辻堂に残っている大型車規制の解除に向けてバイパス工事の未着工個所500メートルほどの仮桟橋をつくる工事、現在は最後の仕上げになる舗装工事が進んでいます。

写真は、今日の舗装工事の模様。

左下の方に見える赤い橋は堂平橋。

2月末の開通に向けて順調に進んているようです。

下の写真は、このバイパス工事の五條側、先般報告しました仮称辻堂2号トンネルの十津川側坑門(出入口)工事の模様です。

 

こうもん工事

 

今回の投稿、写真はいつもより小さくしました。

楽天ブログの写真容量が激減した為、少しでも節約する為、大きく載せるのは綺麗な写真のみにしていこうと思いますのでご容赦を~。

明日は娘一家が雪遊びに来ます。

でも、その雪はありませんので、十津川 昴の郷の温泉プールに連れていこうかと思っています。  台風災害がどんなものだったのかを見せるのも兼ねて~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月11日 07時05分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.