950333 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よんきゅ部屋

よんきゅ部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

よんきゅ

よんきゅ

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024

Calendar

Mar 6, 2009
XML
カテゴリ:オーケストラ
最近、いろいろなオケで若手の指揮者の演奏を聴く機会がぼちぼちある(プロオケにとっての定期演奏会ではないもの)。そういう演奏会を聴いていると、というか見ていると、指揮者がオケと闘っている様子を感じ取ることができる。指揮者がいくら燃えている雰囲気を出しても、オケが今ひとつついて行っていないとか、何となく棒とオケの流れがずれているとか、何となくだがそういうことを感じてしまう。

ビッグネームであるとか、誰も彼も黙らせるほどの才能があるということでなければ、指揮者はとても難しい立場なんだろうなと思ったりする。オケにはそれぞれペースというものがあるようで、そこにいかにうまく入って行きつつ、何かその気にさせなければならないものがあると、とある指揮者は言っていた。

とても大変な商売なんだろうなと思う。プロオケの世界にいる人は「ぜったいにやりたくない」と言う人が多いように思う(サンプルは少ないが私が知る限りはそういう傾向があるかな)のは、きっとそういうことなのだろうなと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 8, 2009 02:24:25 AM
コメント(2) | コメントを書く
[オーケストラ] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

弘道おにいさん。 New! 魔神8888さん

大阪国際フェスティ… New! すららさん

ドボルザーク:弦楽… ピカルディの三度THさん

黄 金 時 代 ショスタコーヴィチさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん

Comments

новое русское порно бесплатно@ Hot and Beauty naked Girls Respect to post author, some fantast…

© Rakuten Group, Inc.