948070 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よんきゅ部屋

よんきゅ部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

よんきゅ

よんきゅ

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024

Calendar

Aug 7, 2010
XML
カテゴリ:オーケストラ
この日は夕方からオーケストラの練習。花火大会と重なったせいか、他にも理由があるのか、出席者は少なく、何とも寂しい感じだった。開始予定時刻には、ツアー旅行でいうところの最少催行人数に限りなく近く、本当にそのままだったら飲みに行こうかという感じだった(最終的にはもう少し増えたが)。

弦分奏の指揮をしたのだが、自分がやる日はなぜかいろいろ起こる。初めてやったときは新型インフルエンザの騒動があったときで、これまた人が来なかった。自分だとダメなのかなとちょっと思ったり...。

そんな感じでスタートしたのだが、始まってしまえば、現場でできることをやるしかない。もちろん、曲の勉強はいつもちゃんとするのだが、指揮をすることが決まってからはもっと細かくチェックしていった。できる限りのことはしたつもりだが、どのように思われたかは、演奏した方々にきくほかないことである。

お題は、「ばらの騎士」組曲。25分ほどの曲に3時間の練習時間、しかも弦楽器しかいないというのは、なかなか難しいなと思ったのだが、時間はきっちり使った。とにかく和音をきっちりわかることと、ゆっくりやって曲をちゃんと理解して弾けるようになることを主眼においた。少人数だっただけに、ある程度聴き合えたことで、それなりに整理はできたと思う。問題は、人数が増えたときだろう。

練習終了後は、上の世代の方々にお招きいただいて飲み会に参加することに。こちらも少人数だったが、いろいろと意見交換ができて有意義だった。練習後の飲み会が世代別にけっこう分かれていて、コミュニケーションが取れていないのはもったいないことだという話もあったが、確かにそれはそうだなと。積極的にお互いに理解し合おうとすることも大事、その通りである。

いつもと違う時間を過ごして、新鮮だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 9, 2010 12:35:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[オーケストラ] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

昨日はマルシェかな? New! 魔神8888さん

ムジークフェストなら すららさん

本番:マイヤー交響… ピカルディの三度THさん

黄 金 時 代 ショスタコーヴィチさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん

Comments

новое русское порно бесплатно@ Hot and Beauty naked Girls Respect to post author, some fantast…

© Rakuten Group, Inc.