4457288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

光圀の西山荘

光圀の西山荘

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(299)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1000)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(900)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(150)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2015.03.14
XML
 気分転換と言っても1時間だけなので、もうちょっと亀有界隈でふらふらしようと思って、アリオからゆっくり北口の商店会まで散歩しに来た。

道15031400.JPG


 夕食の時間としてかなり早いけど、せっかくだからこの辺で済むか。と言っても、この辺で中休のあるお店も少なくないので、唯一の選択肢がダメなら、早めに歩行まで行ける場所へ移動することも考えている。

道15031401.JPG


 というわけで、亀有だけでなく、首都圏でもつけ麺の有名店として知られる「つけ麺 道」へ。昼の開店時間前から20人ぐらい行列ができるお店とはいえ、午後4時半ならそんなに長い行列が作ることがなかろう。むしろ売り切れの可能性が高いかな。

 先客8ということで参戦。オープン当初に比べ、接客のシステムがかなり変わったと聞いている。今は原則4人入れ替え制で、スタッフの指示で先に食券を購入することになっている。特製つけ麺、大盛の食券を購入。大盛は確かに400gあると覚えている。オープンしてから二回訪問したことがある。比較的に入りやすいセカンドブランドの「道の塩」にもたまに来たが、6年ぶりの訪問となってしまったとは、やはり恐ろしい行列が原因だ。

道15031402.JPG


 20分ほど待ったら入店。業界でも有名人になっている店主は自ら陣頭指揮を執るのだ。セカンドブランドに比べ、やはり店主が自ら厨房に立つ時、店内の雰囲気が違うように感じられる。薬味の説明、麺、つけ汁、トッピングの提供はもちろん店主自らで行ったのだ。見た目はこのように、豪勢だ。

道15031403.JPG


 四角いストレート極太麺は相変わらずもっちりしておいしい。麺一本の重さもかなりある。滑らかだが、お箸で挟みやすいって感じ。かなり特徴のある麺だと改めて認識した。

道15031404.JPG


 泡まで立ている動物魚介系のつけ汁はやはり魚粉で濃厚に仕立てたものだが、味がマイルドなのに深さが味わえるもので、非常にレベルの高いもの。

道15031405.JPG


 通常の薬味はネギだが、日替わりの薬味はピリ辛ニンニクだ。辛さはそれほど強くないが、個人的にニンニクがあることにうれしい。

道15031406.JPG


 チャーシューは薄切りのもの二枚あるが、表面が炙ったつくね二つも入っている。つくねは表面が炙ったようなおので、なかなかおいしい。ただしチャーシューとつくねは固さと形のいずれもつけ汁に入れやすいものだ。玉子も味付けが薄いもので、つけ汁に沈んでその味を楽しむタイプだ。

 最後はスープ割。温め直しもしてもらえるのでうれしい。魚粉で濃厚に仕立てた豚骨魚介スープだが、

 味と接客もハイレベルなお店ってことを再認識した一杯だ。店を出た時すでに20人ぐらいの行列ができている。夜5時半というタイミングを考えればすごいとしか思わない。これじゃ次の訪問がいつかわからないね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.18 21:25:29
コメント(0) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:葛飾区] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.