1482409 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…
みやざき@ Re[2]:ESP32を活用した これからの 近代おもちゃ修理(09/07) お返事いただきありがとうございます。 …

Profile

se-jii

se-jii

2015年01月27日
XML
カルテNo.1048 綱を上下動するサンタクロースの入院 修理
 1/24 東区役所・東病院開催 Dr. からのタイムアウト・バトンタッチ分
   動作としては マイク入力音で 動作開始  
   ギアの位置により 上昇→下降を4往復し停止する
   上昇方向は綱の玉がなくなった所(糸のみの部位)で空回りし 反転迄待つ
   下降は規定動作の後 反転動作で上昇する
   何とも旨く考えたメカニズムだ 脱帽! 
 現象
   お客様 依頼内容 上下動作せず  
   モーター駆動音あり 
   特定の場所付近で回転がストップしてしまう  
  
 原因
   モーターとは違う場所のピニオンギア割れ
   動作的には何も行っていないギヤだが、停止時サンタさんが
   落下しない様にしているのだろうか ・ ・ ・  
  
 処置
   ひび割れピニオンギア交換処置

 その他
   重みで登れない事有り
      原因はモーター部Oリングがスリップしていた物
      度重なる過負荷でOリングがすり減った
   処置:Oリング交換も考えたが、モーター側のプーリに
      木綿糸で5巻程させスリップしない様に処置
      両方巻いてしまうと摩耗が進むのでおすすめ出来ない
      今後:糸巻き方式と称する ・ ・ ・
      その他:以前も紹介したが大きい方のプーリーにゴム輪で傘上げする手もある 
      今後:ゴム輪傘上げ方式と称する
      たるみの少ない時はモータ側・大きい時は受動側を処置する

入院した サンタさん
サンタDSCN0168_5900
交換したギア部位
交換サンタDSCN0153_5895
割れたピニオンギア
   ギア系の動作不良は明るくしルーペにて注視すれば大概判ります
ひびサンタDSCN0154_5896
ギアのみで正転・反転を行うメカニズム
 AとBのギアは歯数が1ヶ違う この状態で両方を同時に駆動する横長のギアCが動作する
 (伝達方向 C→E)とA&B間の隙間が開いて行く Aギアの穴が開いている所に
 来るとバネの力でAギアが右に移動する (伝達方向 :C→D→E =逆回転)
 Eの文字の部位に 玉付きの綱が入り、ギア動作で上下動作を行う

  ギアで前進・後進するメカニズムは大概この様になっている!
A-Eギア

基板取付 配線確認写真
サンタDSCN0157_5898
綱が切れたので 玉を1/3カットした物をライターで加熱し貼り合わせる
結構強力に接合できた!
サンタDSCN0159_5899
綱を上下動するサンタさんの動作ビデオ
  ブログ:http://sejii.blog.fc2.com/  参照願います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月27日 23時20分19秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.