5071984 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

shigechan2008のブログ

shigechan2008のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.07
XML
カテゴリ:RF-877/RF-727
しばしば紹介しているように麦球を5φの電球色LEDへ交換しました。
実はAC100Vで動作確認中にダイヤルランプを点けたら、音量が下がりました。これは電源整流用コンデンサを取り替える前だったかもしれない(^^ゞ
こりゃまずいだろと言うことでLEDへ交換することに決定しました。麦球は5φくらいの物が多くLED電極の絶縁に気をつければ、そのまま麦球が付いていたホルダーへはめ込むことができて便利です。
明るさ調整用の抵抗は、実際にダイヤルランプスイッチのところへ仮接触させて明るさを確認しながら決めました。今回は390Ωに決定(^^)
ランプを点けても音量変化はなくなりました(^o^)

LEDへ流す電流量と明るさを簡易的にチェックするため、LEDチェッカーを使っています。画像は秋月電子産業の商品ページから引用しました。
M-01860-2.JPG
これが電流値を選んで流すことができるので、便利なんですよ(^^)
M-01860.JPG
ところがこれを使って電流値の多い箇所へLEDを挿しても、あまり明るくない!
原因は内蔵している006P角形電池の消耗ですね。中を開けて確認したら、非点灯時:9.2V位、30mAで点灯時:6.5V程でしたので、もうだめですね。買い置きのあった新品のアルカリ電池と交換しました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。

※追記です。AFアンプはドライブ:2SB173、出力:2SC1383プッシュプルと紹介しましたが、プリドライブの2SC945があったので2SC1815GRと交換しました。気持ちの問題かもしれませんが、少しでもローノイズにしたいと言うのが交換の動機です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.08 11:09:02
コメント(0) | コメントを書く
[RF-877/RF-727] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

藻緯羅@ Re:DuckDuckGo 1.78.0が出てきました、インストール済み(03/13) そろそろ、 広告をブロックするブラウザは…
shigechan2008@ Re[1]:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 藻緯羅さんへ そうですね。大きくて高い…
藻緯羅@ Re:RF-888JB、残り3台の検波回路も再調整しました(02/03) 「2月1日または5日から  民放47社の…
shigechan2008@ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) お早うございます。 トイレでの紙粉はよ…
藻緯羅@ Re:ペーパーシュレッダーの清掃について(01/28) 埃からみの動作不安定は、しばしば経験し…

プロフィール

shigechan2008

shigechan2008

バックナンバー

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス

お気に入りブログ

2024 株主総会 コナ… New! mkd5569さん

(藻緯羅の庵)”ふる… New! 藻緯羅さん

ガッシャーン New! こ うさん

キャベツ:給食にび… New! エム坊さん

サンシャイン水族館,… New! inkyo7さん

「苦しかった」あの… New! 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

桜の様子の続き・・ New! こたつねこ01さん

いいねむり?! New! ナイト1960さん

電子レンジ発酵パン… New! セミ・コンフィさん


© Rakuten Group, Inc.