【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

プロフィール

ちゃげき

ちゃげき

バックナンバー

コメント新着

ダニエルandキティ@ Re:volareで冷やニボ食べました。(06/17) New! 冷たいラーメン、こちらだとつけ麺でスー…
よっけ3@ Re:volareで冷やニボ食べました。(06/17) New! 冷しラーメンといえば、確かに山形です。 …
かずまる@@ Re:volareで冷やニボ食べました。(06/17) New! >コロコロチャーシュー&温玉丼 200…
天楽007@ Re:volareで冷やニボ食べました。(06/17) New! こんばんは☆ミ お得な美味しそうなSET…
やすじ2004@ Re:和幸のロースかつ御飯食べました。(06/16) New! こんにちは、お疲れ様です 今日も湿度が高…
神風スズキ@ Re:和幸のロースかつ御飯食べました。(06/16) New! Good evening.  午後3時頃から小雨の長…
そら豆@ Re:和幸のロースかつ御飯食べました。(06/16) New! しじみのお味噌汁とキャベツのおかわり自…
ただのデブ0208@ Re:和幸のロースかつ御飯食べました。(06/16) New!  おはようございます。2024交流戦,東北…

日記/記事の投稿

2020年01月06日
XML
カテゴリ:旅行


昨年末の事なのですが、
12月の後半、連休取れたんで、
青森五所川原に行きました。

行ったところは、立佞武多の館(たちねぷたのやかた)。



青森市のねぶたとはまた違った、
その名前の通りの
背の高いねぷたが飾られています。



中に入ると、ファインダーに収まり切れない、
巨大な立佞武多。

高さは23mだそうで!!
それが3体収められていました。

館員さんの案内に従い、
一度4階までエレベーターで向かいます。



そして見下ろすと、巨大な顔。



小さな写真では表現し奇麗な巨大さです。



こんなに巨大だけど、
とても繊細に描かれています。



このあと、4階からなだらかなスロープを下りながら、
1階まで歩いて行きます。



その途中、館内放送で立佞武多の上映を
巨大スクリーンで行うと案内されたんで、
3階にあるスタンド席に座る事に。



目の前の巨大なスクリーンに、
8月初めに行われた立佞武多のまつりを
紹介してくれました。



最後には天井に天の川を映す手の込みようです。



このあとさらにスロープを下りて行きました。

ちなみにスロープには渡り廊下になってるところがあって、
お祭り時には、このスロープがせり上がり、
巨大な立佞武多が館内から出陣していきます。

下矢印その様子を収めた動画がありました。下矢印




いつか直に見てみたいお祭りです。


まだ紹介したいので、
次回に続きます。


追記、
昨日のブログで友人たちとの忘年会の件、
4人でしました。

4人であのボリュームなので、
おすすめの居酒屋なのでした。



ホテルサンルート五所川原



パークイン五所川原 エルムシティ

あまり交通の便が良くないし、
お祭りの時には、クルマを停めるところが少ないので、
早めにホテル予約して宿泊がおすすめ。


お付き合いありがとうございます。

こんなくだらないブログですが、

よろしければ応援クリックをいかがでしょう。

ランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。
たまにポチッとね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月06日 18時40分06秒
コメント(11) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

採れたてを食べる。 New! そら豆さん

奥日光に来ております New! かずまる@さん

朝日町の空気神社へ… New! よっけ3さん

砂漠化および干ばつ… New! ただのデブ0208さん

ワンちゃんピンチ!… New! naomin0203さん

白石 若林公園 藤棚 New! snow_blue7さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

ビッグ・ドリーム … New! 宮じいさんさん

おはようございます(… New! 天楽007さん

トウモロコシと焼団子 ダニエルandキティさん

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

いろんなこと、書きます。
すき放題書きます。
前のやつも見てくれれば、幸いです。
コメントいただければ幸いです。今後の参考にさせていただきます。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.