348337 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

与え続けること と 工夫すること

与え続けること と 工夫すること

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.12.31
XML
カテゴリ:家の中で。


本みりんに屠蘇散をいれて、お屠蘇。


おとその由来が書いてあったので、書いてみます。


悪鬼を屠(はふ)り、魂を蘇らせる


という意味から命名された「屠蘇」は


平安時代の初めから、一年の健康を願い元旦に飲まれるようになりました。


江戸時代には広く普及し、年の瀬にかかりつけの医者に治療代を払いにいき、


(これってつけてもらってたのね。)


その際にお歳暮として屠蘇袋を貰うのが習わしだったといいます


(日頃のご愛顧に感謝ってとこでしょうか。)




そんなわけで、お屠蘇の準備も完了。


でもおせちはまだこれから~~~~



よいお歳をお迎えくださいませ~~~~ハートハート







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.31 12:51:50
コメント(0) | コメントを書く
[家の中で。] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

麻りあ

麻りあ

Category

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.