3766532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月09日
XML
まずは歌を聞いて下さいね?といってもここでは歌詞だけ。

♪ うんちの色は何色? ♪
           作詞・作曲:多島厚一
 
 うんちの色って何色が 一番いいのか知ってるかい?
 うんちの色って茶色だと 思いこんでいる人いるんじゃない?
 ところがそれは大間違い 茶色じゃ臭いもきついんじゃない?
 うんちの色って何色が 本当は一番いいのだろう?
  
  赤ちゃんのうんちを 思い浮かべてごらん
  黄色くてその上に いや~な臭いもしないんじゃない?

 うんちの色って何色が 一番いいのか知ってるかい?
 茶色いうんちは不合格 黄色いうんちがいいんだよ



みなさん、これまでうんちの色や匂いを気にかけていましたか?
うんち=大便=きなお便
なのですよね?
どこからのお便りなのでしょうか?
それはカナダから、じゃなくて、腸からね。
あなたの腸の中の様子をきなお便りとして
送ってくれているのです。
それを無視してはいけません。
毎日送ってくれるお便りをじっくりと観察して下さいね。

さて、腸内環境を良く(=善玉菌優位に)するために「乳酸菌」を摂りましょう、
と、よく言われていますね?
それもすこしは大切ですが、もっともっと大切なことがあるのです。
それはなにかといいますと、

悪玉菌を優位にしないこと

なのですね。
そのためにはどうしたらいいのか?
それは、獣肉、鶏肉を摂取しないことなんです。
それから、牛乳・乳製品を摂らないことなんです。
こんなことを書くと、

「え~?肉食べなかったら蛋白質摂れないじゃん?
スタミナなくなるじゃん?」

「え~?牛乳ってカルシウム源じゃん?
ヨーグルト摂らなかったら乳酸菌摂れないじゃん?」

などと思うかも知れません。
しかしそんなことは全然ありません。
蛋白質やカルシウムは植物性食品から充分摂れます。
スタミナ?
肉を食べないことできっとスタミナはつくことでしょう。

乳酸菌というと、ヨーグルトを連想するのが今の日本人です。
アメリカに飼い慣らされた結果ですね。
日本の伝統食にも乳酸菌が豊富に含まれています。
ぬか漬け、その他の漬物、それから、味噌、醤油、納豆、もろもろ、
日本には発酵食品がたくさんありますよね。
それなのに、なんで乳酸菌=ヨーグルトなのでしょうか?

もう一つ歌の歌詞を紹介しましょう。

♪なんでかな?なんでかな?♪
                作詞・作曲:多島厚一
 
1 あなたのおならどんな臭い?
  わたしのおならは臭わない
  なんでかな?なんでかな?
  それはお肉食べないから

2 クルマの中でおならしても
  乗ってる人に気付かれない
  なんでかな?なんでかな?
  それは牛乳飲まないから

3 お風呂の中でおならしても
  ブクブク浮き上がって来ない
  なんでかな?なんでかな?
  それは臭いがないからさ


ヨーグルト大好きな方は、これ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月11日 21時41分54秒
コメント(2) | コメントを書く
[牛乳・乳製品について] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

保存版)光悠 白峰先… New! 鹿児島UFOさん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

松本護国神社 はなあそびさん

カフェイン断ち トム6341さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.