3766878 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

食育に栄養学も食事バランスガイドもいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年04月08日
XML
カテゴリ:給食について
栃木県大田原市は今年度(平成23)から小、中学校の給食費を無料にした。
まずは2月16日の産経ニュースを読んでみましょう。

来年度から小中給食費無料化、県内で初 大田原市23年度予算案
2011.2.16 10:51
 大田原市は平成23年度から小中学生の学校給食費を無料化する。津久井富雄市長が選挙公約として掲げていたもので、給食費助成事業として来年度当初予算案に約2億7766万円を盛り込んだ。学校給食費の無料化は県内で初めて。

 助成対象となるのは、市立小中学校の児童生徒(約6300人)と保護者が市内に住み市立学校以外に通学する児童生徒(約100人)ら。生活保護家庭、準要保護家庭は生活保護費などが支給されているため対象外とした。

 助成の手続きは、希望する保護者が「申出書」を学校に提出し、学校長がまとめて市に補助を申請する。市立小中学校以外は、保護者が補助金等交付申請書を市に提出する。

 大田原市の給食費は月額で小学生約4200円、中学生約2100円。市は22年12月分から300円を助成している。

 津久井市長は「保護者の負担軽減を図るとともに社会、地域への感謝の心を育んでもらう『食育、徳育の推進』を進めたい」などと話した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/tcg11021610570007-n1.htm

>助成の手続きは、希望する保護者が「申出書」を学校に提出し、
>学校長がまとめて市に補助を申請する。

あれ? ということは、希望者だけなのだね?
へええ? 無料申請をしない親っているのでしょうかね?
ほとんどいないんじゃないかなぁ?

しかし安食が親だったら、申請はしません。
かといって有料で給食を食べさせたりもしません。
弁当を持たせます。変な給食を食べさせられては困りますから。

【送料無料】1食100円「病気にならない」食事

【送料無料】子どもの「パン食」は今日からおやめなさい!

【送料無料】かんたんで体にいい!子どもべんとう

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月08日 20時30分22秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おなじく!   ANDYママ さん
いつも楽しみに読んでおります♪

私も同じ意見です、こちら(オーストラリア)では給食なんてないので、みんなランチ持参、やはり、親の手作りのほうがよいですしね、弁当制度にしたほうがいいです!! (2011年04月09日 04時21分08秒)

Re:おなじく!(04/08)   安食育夫 さん
ANDYママさん
>いつも楽しみに読んでおります♪

ありがとうござします。

>私も同じ意見です、こちら(オーストラリア)では給食なんてないので、みんなランチ持参、やはり、親の手作りのほうがよいですしね、弁当制度にしたほうがいいです!!
-----
そうですよね。
日本は今や食糧難の時代ではないので、給食は必要ないんです。
ずぼらな親が弁当を作れない、という問題がありますが。

(2011年04月09日 19時54分32秒)

本当は生活保護こそ無料化へ   こまった さん
生活保護は国の事務ですから地方自治体では手が出せませんが。
でも、本当は生活保護世帯の給食費や公営住宅家賃こそ無料にすべき。
なぜかというと・・・・
生活保護費は家庭ごとに金額が違うんです。
給食費もいちいち支給金額を計算して支給しています。
給食費を払わない生活保護世帯も多いので代理して支払いを請け負っているケースも決して少なくないのです。
要は、、税金で生活保護費を払って、それを徴収して。。と2度手間、3度手間なんです。
その手間って本当に税金の無駄遣いなんです。 (2011年04月10日 23時18分48秒)

Re:本当は生活保護こそ無料化へ(04/08)   安食育夫 さん
こまったさん

なんだか複雑なんですね?
難しいです。
コメントありがとうございました。

>生活保護は国の事務ですから地方自治体では手が出せませんが。
>でも、本当は生活保護世帯の給食費や公営住宅家賃こそ無料にすべき。
>なぜかというと・・・・
>生活保護費は家庭ごとに金額が違うんです。
>給食費もいちいち支給金額を計算して支給しています。
>給食費を払わない生活保護世帯も多いので代理して支払いを請け負っているケースも決して少なくないのです。
>要は、、税金で生活保護費を払って、それを徴収して。。と2度手間、3度手間なんです。
>その手間って本当に税金の無駄遣いなんです。
-----
(2011年04月12日 20時57分43秒)

PR

プロフィール

安食育夫

安食育夫

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ

保存版)光悠 白峰先… 鹿児島UFOさん

手塚治虫『ドオベル… mizumizu4329さん

松本護国神社 はなあそびさん

カフェイン断ち トム6341さん

日本農村力デザイン… じんのすけ1971さん

© Rakuten Group, Inc.