【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ショップハンター

ショップハンター

2013.11.11
XML
 保温弁当箱製品を選ぶ際には、誰が使うのかを考慮することが大切だと、前回の記事で述べさせていただきました。
 今回は、とある家庭をイメージし、保温弁当箱を購入するまでの過程をストーリー仕立てでシミュレーションしてみたいと思います。


 これでバッチリ!保温弁当箱・ランチジャー・フードポットの選び方


会社の経営不振により、夫が昼食時に外食できなくなった!


 いきなりのリアルなシチュエーションでございます。

 しかし、これは会社勤めの方ならどなたでも直面しうる問題でもあります。
 ランチの時間くらいケチくさいことを言わずに外食するまでさ、という方はそれでも結構ですが、今まで外食に使っていた金を浮かせて他のところに回すという考え方がより現実的なところかもしれません。


「お~い、来週月曜日から弁当持参することにしたんで、悪いけどよろしく。」


 などと 40代の夫に言われてしまった妻の A子さん、大弱りです。


そりゃあ、言うだけなら簡単でしょうよ、の深~い弁当事情


 A子さんが夫の弁当生活に不安を抱いているのにはこのような理由があります。

1. 夫は朝 5時30分に起きて、6時には電車に乗らないと間に合わない。

 本来は 9時始業となっているが、その前に簡単な打ち合わせがあるので、8時30分には出社する必要がある。
 当然、東京に到着する頃の電車の中は猛ラッシュ状態。

2. 昼食時間は 12時~13時の 1 時間だが、業務から手を離せないときは 12時30分~13時30分になることもある。

3. ご飯はしっかり温かく、熱い汁物がなければ食が進まない。

 自宅ではご飯や汁物が冷めていると、箸を置いてしまうことがある。

4. おかずの種類も生野菜、肉(または魚)、炒め物など 3品に、お新香などが入ってないと文句を言う。


 まあ、意外とこういう方はいらっしゃるのではないでしょうか。
 自分で作るのは大変だが(または作れないが)、目の前に色とりどりの料理が並ぶ事を期待するタイプですね。

 A子さんは、洋食好きの高校生の娘のためにせっせと弁当を作っていますが、これから食にうるさい夫の分まで作らなくてはならなくなり、困り果ててしまいました。

 ちなみに、A子さん自身も家のローン返済のためにパートに出ています(幸い A子さん自身は社食)。
 また、朝の忙しい時間のほとんどを娘の弁当作りと夫の朝食の支度に費やしてしまっているので、もともと夫の弁当を作る余裕などなかったのです。

少々手抜きしてもバレなさそうな保温弁当箱を求めて


 冷たいご飯には手を付けないタイプですし、職場に電子レンジがあっても使いそうにもない夫のことですから、選択肢は最初から保温性のある弁当箱ということになります。

 保温弁当箱をネットで見てみたものの、あまりにも種類が多すぎて、どれが夫にぴったりなのかよくわかりません。
 そこで、夫の食生活と通勤条件を書き出してみることにしました。

1) 保温効力は熱いと感じられるくらいのものでないとダメ。

 作ってから食べるまでの 6 時間後でも、十分な温かさを感じる程度の保温効力(60℃以上)がないと厳しい。

2) ランチジャーが保温効力が高いと言われているが、通勤ラッシュがすごいので、ランチジャーを別に持たせるのは現実的ではない。

3) 汁物は必須。同じように熱くないとダメ。

4) 手抜きしてもバレないように、おかずを 3 品入れられると良い。

5) 保温弁当箱は消耗品なので、予算は 3,000 円くらいまで。


 さて、欲張りな条件がずらりと並んでしまいましたが、このような保温弁当箱は果たして見つかるのでしょうか?

そんなわがままな条件を満たす弁当箱があった


 さて、ランチジャーがとても魅力的だった A子さんですが、通勤ラッシュの関係上、ランチジャーを対象から外さなくてはならなくなりました。

 代わりに保温弁当箱一覧を見ていたところ、汁入れつきのモデルが一つだけ見つかりました。

 象印の保温弁当箱 お・べ・ん・と SZ-DA03 です。
 訳あり品で 2,480円になっていました。




 保温効力も、6時間で62℃とありますので、まずまずといったところかもしれません。

 幸いなことに、おかず容器も 3 個ついています。
 これなら、炒め物、肉or魚、生野菜をそれぞれの容器に適当に入れ、ご飯容器の余ったところにお新香を入れれば文句は言われなさそうです。


 週末にいくつかのおかずを作り置きして冷凍したり、娘の弁当のおかずと共通のおかずで食べられるものを用意したりすることで、何とか対応できそうなことがわかり、A 子さんはホッと胸をなで下ろしました。





汁物は別に持たせるという手もある


 さらにいろいろ調べていくうちに、A 子さんは、フードコンテナやフードジャーと呼ばれる保温ポット製品が販売されていることも知りました。
 65℃以上の保温効力があるモデルも結構あるので、汁椀なしの保温弁当箱に、フードジャーを持たせる方向でも考えてみることにしました。


 サーモスの DBQ-501 なら、ポーチ使用時に6時間で62℃ですし、おかず容器も深めなので、おかずを立てて入れれば工夫次第で 3 品は入れられそうです。




 フードジャーは 1,000円以下でも高い保温力をキープできるものもあると知り、これなら二つ買っても 3,000円以内で何とか収まりそうだということがわかりました。
 ここまで調べてから、A 子さんはこれらの商品を夫に見せてみることにしました。





 いかがでしたでしょうか?
 ここで重要なことは、即決せずにいろいろと見て回り、最後に夫の意見を聞くところで終わっていることです。

 夫自身が同意したのなら、使用感が想像と違っていても文句は言えないでしょう。
 もちろん、この他にもいろいろなレビューを見ながら商品を吟味したり、実店舗で商品を実際に手を取ってみたりすることも良いアイディアだと思います。


 少しでもこのシミュレーションが保温弁当箱選びの参考になれば幸いです。


保温弁当箱特集
保温弁当箱比較表
保温ランチジャー比較表
フードコンテナ比較・フードポット比較
1000円以下で買えるフードポットコーナー


web拍手 by FC2 ← ここからもこっそりコメントでけます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.12 11:08:54
[なんちゃってレビュー] カテゴリの最新記事


PR

楽天カード

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.