368664 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しょうちゃん堂読書日記

しょうちゃん堂読書日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

しょうちゃん堂

しょうちゃん堂

Favorite Blog

ショートムービー New! にわとりのあたまさん

▲テレアポでは”好印… New! 月いちさん

気分転換に かずさのサムライさん

パート主婦・扶養家族… 山田真哉さん

手話言語条例のおか… 博多の行政書士さん

   日々の感想 … 行政書士 Hgさん
  30代で自分の… 走る現場監督はせがわさん
carpe diem -今日を… 百papaさん
足立区の社労士&行… サムライよっちゃんさん
行政書士として、新… なすびとうさんさん

Comments

しょうちゃん堂@ Re:行政法(07/04) 許認可&相続の山崎事務所@藤沢さん コ…
許認可&相続の山崎事務所@藤沢@ Re:行政法(07/04)  私も中央大学法学部政治学科卒ですが。…
しょうちゃん堂@ エムアウト 事業開発グループさん >ご感想ありがとうございました。 >貴…
エムアウト 事業開発グループ@ ご感想ありがとうございます! ご感想ありがとうございました。 貴重な…

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2004.10.19
XML
「初級を教える人のための日本語文法ハンドブック」(スリーエーネットワーク)
「中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック」(スリーエーネットワーク)

私は結構辞書マニアだったりします。
政治学・社会学・思想関係の辞書が家にはたくさんあります。(大学の専門が政治学だったので)
語学を勉強するときもまず辞書から揃えます。
家には英語・ロシア語・フランス語・ドイツ語・韓国語の辞書が積まれています。
今は六法はもちろん、法律関係の用語集、判例集などを揃えています。
日本語教師をやってたときは、上に載せたような辞書・辞典の類をやたらに買い揃えてました。

でも別に授業準備とかを念入りにやっていたのか、というとそういうわけでもありません。
あまり辞書で何かを調べるってことはないです。
じゃ、辞書たちは何に使ってたかというと、暇なときに眺めるのです。

基本的にこの「辞書をぱらぱらめくりながら眺める」っていうのが好きなんですね。
何か新しい世界に精神的に旅をする、知らない世界を垣間見る、そんな感じが。

特に外国人に日本語を教えるための辞書というのは、今まで無意識に使ってた日本語の意味とか使い分けとか自分の「無意識」を「意識化」させられるので、発見も多かったです。

辞書とか辞典って高いですけど、ある程度揃えとくと楽しいですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.19 17:10:12
コメント(0) | コメントを書く
[日本語・日本語教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.