情報処理拠点集約で、省エネルギー達成できるか
日経新聞によれば、ソフトバンクや富士通などが、情報処理受託で大型拠点を形成し、ITインフラ整備が加速される模様である。内部統制ルールで需要増加も見込まれると言う。ソフトバンクは外部企業の情報システムの運用や保守を一括受託する「データセンター」で国内最大級の拠点を新設し、400億円を投じ、北九州市に来春から十万台超のサーバーを収容できる施設を整備するという。日立製作所や富士通も首都圏に大型拠点をつくり、産業界では生産性向上を狙い膨大なデータ処理を専門のIT(情報技術)企業に委託する動きが活発化し、来年度から内部統制ルールの導入で扱うデータ量の急増も見込まれているという。米国に比べて遅れていた日本のITインフラの整備が加速しそうだという。1990年代以降、ITの革新が企業の生産性を大幅に高める役割をになったが、バブル崩壊後のリストラにおわれた日本企業の投資は抑制されてきたという。大規模データーセンターの整備が進めば企業は情報システムを低コストで構築・活用できるようになるという。ソフトバンク子会社のソフトバンクIDC,日立、富士通、などのIT大手の主要なデータセンター計画を合算するとサーバーの国内稼働台数の1割強に相当する30~40万台規模の情報処理能力が生まれる見通しであるという。今後、企業からの委託が急拡大するとの読みがあるからだという。国内データセンター市場は年率13%前後で拡大し、2010年の市場規模は06年比約7割増の9850億円に達すると言う。ブロードバンド通信の普及を背景に、単体の情報量が増大し、企業情報も急増しているといい、2009年3月期から金融商品取引法に基づく内部統制ル-ルが適用されることもあり、企業が保存するデータ量も急速に増えるとみられているという。情報処理のサーバーを大型拠点に集約すると、保守メインテナンスが簡単になる他、今まで分散していた遊休状態に近いサーバーの効率的運用がはかられることになろう。」それにより、流通する情報量に対して、かかっていた、サーバーなどの出す環境負荷が総体として減少することにつながろう。また、サーバー自身も汎用性の高い物が選択されれば、サーバー自身の環境負荷が減少するほうこうに働くであろう。個別サーバーと違い、情報センターのセキュリティが必要と成るが、個別サーバーの運用のトラブルのようなものは減少すると考えられ、増え行く情報の効率的処理が行われやすくなることになろう。総体として、温暖化ガスの発生量をへらすことができ、情報原単位あたりの環境負荷が減少し、情報のエントロピーが物質や熱のエントロピーと同質と成る事態まで、多少の時間的猶予を与えることに成るかもしれない。