372053 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上海から帰って来ちゃった

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Comments

あき@たいわん@ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki@ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki@ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【小池百合子都知事 … あき@じゃぱんさん

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん

Headline News

May 18, 2005
XML
テーマ:海外生活(7782)
カテゴリ:上海生活いろいろ
船便が昼に届いてから、あれこれ作業をしていました。

段ボール箱を全て開け、中を確認し、
早く出したいものを出し、壊れ物を確認し、
どこにどう片付けようかと、うんうん考え、
とにかく没頭してました。

ふと我に返ったのは、そう。となりのピアノ。

ああ。今日もその曲を弾くのね。

でも、身体を動かす作業なので、
今日は、あんまし気にならない・・・・・と思ったら

曲の終わりが気持ち悪い。
     というか、音、間違えてない?

アルペジオの最後の音が、どうも違うのです。

・・・・・気持ち悪い・・・・・どうして?

あ!わかった!調律が合ってないじゃん!

そうです。
真ん中のCから1オクターブくらいは平気なんですが、
高くなればなるほど、どんどん音が低くなってます。

だから、気持ちが悪るかったんですねぇ

確かに、思い起こせば、となりのピアノを聴いてて
間違ってるよ。っていうか、ちょっと音がヘン!
って思ってたんだよね。

適当に弾かれるのも カンベンしてほしいけど、
調律が合ってないのは、もっとカンベンしてほしい。
たのむよ~お隣の中国人家族さんっ
でも「音程合ってないから調律して」とは言えないですしね~
  (近所づきあい的にも、ワタシの中国語能力的にも)

それにしても
こんなに毎日聴いてて、調律合ってないのに今頃気づくなんて
まったくもって、情けないような・・・まいっか。

でも、気づくと気になるもので、
音階の音も、他の曲も、なんだか音程が気になってしまい
・・・PCをたちあげて日記なぞ書いてしまいました。

学生時代からフルートを吹いてて、
吹奏楽ではピッコロも担当してたことのあるワタシは、
わりと高音域の音程が低いと、結構苦しかったりします。
おもちゃ売り場なんて最悪です。(音が出るおもちゃは辛い)


ああ、そういえば、
こないだ、港匯広場に行ったとき、なんかのイベントをしてて、
イベント嬢がマイクを持って歌ってたんですが、
それがまた、フレーズの最後の音をはずすんですよ。
毎回、音程が低い。
メロディが上昇してるのに、最後上がりきらない。

よく演歌のひとが、サビでちょっと低めに声を出して
音を伸ばしながら正しい音程まで声を高くする、っていうのやるでしょ
あれで、最後に正しい音程まで上がらない状態です。
気持ち悪いですよ。聴いてて。ほんと。

ここにいるのは拷問のようだ・・・・と、
立ち去りたくても、港匯広場は吹き抜けですから、
どこに行っても ガンガン聴こえるので、ガマンしました。


・・・・といっても、ワタシは、
音大とか無縁だし、
絶対音感があるわけでもないし、
すごく音楽のセンスがあるわけでもありません。
ただ長年の癖で、
そういう風に音楽を聴いちゃうと、どうも気になるのでした。

ますますとなりのピアノが気になるな・・・うーん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2005 08:24:47 PM
[上海生活いろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.